
2月から、社長付アシスタント(秘書)として働いています。
社員が6名しかいない小さな会社で私は社長のスケジュール管理から、
プログラミング、マネジメントのアシストまで、何でもやっています。
ところが、どうしても納得できない仕事があります。
それは、社長のお茶汲みとプライベートなことに関する使い走りです。
何だか、奥さんがやるようなことをやらされている感じがあって、と
ても気持ちが悪いのです。
これも秘書の仕事なのでしょうか?
私はこういった仕事はしたことがないので、世間一般ではどのような
ものなのか、わからないのです。大企業ならまだしも、こんな小さな
会社で、一人一人が精鋭となって働かなければならない環境なのに、
こんなことをやらされている私がとてもみじめに思えて仕方がありま
せん。
秘書とは、ボスのプライベートなことをどこまでやる仕事なのか、ぜ
ひお教えくださいませ。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
秘書業務など経験無しの者の回答ですが、ご容赦くださいm(_ _)m
私は現在、秘書検定2,3級の資格試験勉強中なのですが、お茶くみ・上司の私用に関する使い走りなどは、秘書業務の一部であるようです。
実際、自分の仕事が忙しくても、上司から急ぎの私用の雑務の要求があれば、そちらを優先しなければならないという問題も、3級試験では出題されていました。
秘書というと華やかなイメージがありますが、秘書検定試験の勉強をしていくうちに、「ボスの身辺整理などの雑務一切を引きうけ、徹底的に陰の存在として尽くさなければならない」という大変な職種であることが分かりました。
もちろん、テキストと現実では違うでしょうが、基本的にはお茶くみ・使い走りは仕事のうちではないでしょうか。
anshiさん、ご回答ありがとうございます。
私がとても知りたかったことを明確にお教えくださり、感謝しています。
そうですか・・・秘書検定の問題にもされているのですね。
秘書業務の定義の中に入っている業務であるならば、モンクは言えませんので、仕事としてしたがおうと思います。
しかし、お茶汲みや私用の雑務もしなければならないとなると、秘書というのは余程その上司に対して尊敬の念がないと、勤まらない仕事だなぁと感じます。これからanshiさんは秘書としての業務に就かれるのだと思いますが、いい上司に出会えることを祈っております。
No.4
- 回答日時:
私は1月まで勤めていた会社で、あなたと同じような立場で働いていました。
でも、うちの会社には会長秘書とゆーのがいて、
そのひとは数万円の秘書手当てをもらっていたのに比べて、
私は手当てももらえず、社長室の掃除も身のまわりのお世話も
何もかも私1人でやらされていました。
そのうえ、総務部に所属しているとゆー事で、誰もやりたがらない
倉庫の掃除や、管理、男の人がやるような重いダンボールを運んだり、
電話応対・来客応対・社員のお茶・掃除・文具管理・流しの掃除など・・
私は何でも屋か!!と思うように、色んな事をやらされていました。
下には下がいますよ! まだあなたは、雑用以外にも仕事として
誇れる事もしてらっしゃるようだし、見方を変えて、少し頑張って
みてはいかがですか?
見ていてくれる人は、いるとおもいますよ。
私は荷物の事や、上司の心無さなどがたたって、体を壊したので、
約4年で退職しましたので、あまりアドバイスにもならないかも
しれませんが、少人数の会社とゆー事で、あなたの気配りや、笑顔で
もっと働きやすくなる人間関係が出来上がるかもしれませんよ!
頑張ってください。
riechichiさん、ご回答ありがとうございます。励ましのお言葉もうれしかったです。
秘書としての業務を行うにあたって、私なりにさまざまな工夫をしてきました。リマインダーメールの発信を始めたり、社長の会議資料の作成などもいつも言われる前に一歩進めた仕事を、と心がけてきたのですが、どんなにやっても社長にとっては「当然」で、自分がやりはじめたリマインダーメールを、自宅のPCが使えなかったので一度送信しなかったら叱られ、余計なことをするんじゃなかった・・・という思いに駆られたり。。。そういう人にお茶を煎れるということがとても不快だったんです。それはお茶汲みを仕事というより、社内の潤滑油的な行為だと思っていたからなんだと思います。
「お茶汲みも秘書の仕事である」ことが判明した今、仕事と割り切り、riechichiさんのおっしゃるように、もう少し「見方を変えて頑張る」ことにいたします。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
この問題は、秘書に限らず一般の女子社員にも当てはまる問題ですね。
確かにお茶くみなどは本来の仕事では無いでしょう。
なぜ自分で入れないのと思うでしょう。
もちろん、就業規則には載っていません。
でも、来客の時に男が危なげな手つきでお茶を入れて、お客に出したらお客の反応はどうでしょうか。
逆に貴方が他の会社に行って、そんな場面に遭遇したら・・・・。
私はよく官庁へ仕事で行きますが、男子にお茶を入れてもらうことも多々有りますが、正直言って美味しくないです。
日本の社会の悪い風習かも知れませんが、人間関係の潤滑油としての役割を果たしている部分もあるのではないでしょうか。
貴方が、どうしても納得できなくて嫌だったら、その気持ちを社長に話して断わるのも良いでしょうし、まあ仕方が無いかと思うの゛手したら、気持ちよく入れてあげたらどうでしょうか。
社長も感謝のきもちは持っていると思います。
私は、いつも女子社員に入れてもらったときは「有難う」と云っています。
kyaezawaさん、ご回答ありがとうございます。
男性のご意見もとても貴重なもので、うれしかったです。
ただ、やはり「女性のお茶汲みは当然」という風潮には抵抗があります。私は女性でも男性でも、誰かにお茶を煎れてもらったら、同じくらいうれしく感じます。
「お茶煎れて!」と高圧的に命令されることがとても不快でした。しかし、これも秘書業務の一部であるということがわかったので、これからは不快に思わずこの業務を遂行することにします(というか、言われる前に煎れようと思います。)
しかし、疑問なのですが、男性秘書もお茶を煎れているのでしょうか?お茶だけは、秘書という肩書きのない総務とかの女性社員が煎れているような気がします(--;)

No.1
- 回答日時:
私は以前4人の職場で秘書のような仕事をしていましたが、
お茶汲みや上司の私的な使い走りをしてました。
でも、とても仲良しだったし、一番私が若かったので、
当然かと思っていました。
仕事はその職場の一般的な仕事のほかコピーや帳合、お客様がきたら手を止めてコーヒーを出す、本棚の整理・・・などです。
こんな簡単なことでお給料貰っていていいのかな~と思っていました。
他の方は営業や遠方への出張、会議などあって私には無かったので、
時間が空いている者がやるという意味でも当然なのかなと・・・
「タバコ買って来て!」「ジュース買って来て!」とかよくありましたよ。
さすがに自腹じゃないですけど。
その次の職場は、上司以外全員が同じ立場にある9名の職場でしたが、
ヒラ社員の中で一番若い私がやはりお茶汲み、コピー等行い、
他人のお仕事(雑用)まで手伝わされました。
私は頼みやすい人柄なのかもしれません。
ay410912さんもきっといい人なのだと思います。
そして、会社というのはそういう部分は必ずあると思います。
私の知り合いの秘書も、やっぱり社長のお遣いをしてますね。
彼女は「社長!ちゃんとカロリー計算してください!」
「社長!エクセルの使い方くらい自分で覚えてください!」
とかいつも言っています・・・
そういうのとはちょっと違うのでしょうか?
少人数の職場だと、人間関係が重要ですよね。
もし、上司が自分の能力を買ってくれていないという不満があるなら、
折角小さな職場なのですから上司に直接相談してみてはどうでしょう。
それとも、仕事が多すぎるという不満なら、賃上げ要求!してみるとか。
お互いがんばりましょうね。
ennoさん、ご回答ありがとうございます。
私は今まで働いてきて「自発的に、お茶を煎れる」ということはあっても、お茶を煎れることを命令されたり、自分のプライベートなことを社員にさせる人に出会ったことがなかったので、今の社長の態度は社員に対してとても失礼なことであるように思っていました。こうした業務も「秘書業務のうちのひとつ」として世間一般で定義されているのなら、納得できます。
「お茶煎れて」と高圧的に命令されるのがとても不快なので(自分のダンナにも言われたことないのに)、これからは言われる前に煎れることを心がけようと思います(^^;)。励ましのお言葉もうれしかったです。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 上層部が親族ばかりな会社 3 2022/09/19 18:50
- その他(悩み相談・人生相談) 男性って、やはり好みの女性を秘書としておいてるのでしょうか? 4 2023/04/26 11:42
- 就職 秘書の経験を就活でどうアピールするべきでしょうか。大学四年就活生です。 大学時代、縁があって、社長の 3 2022/05/31 11:31
- 事務・総務 秘書の仕事は、大きな会社の社長になればなる程、社長秘書は大変ですか? 5 2023/04/07 12:45
- 会社・職場 男性と女性で全く評価の分かれる社員への対応 2 2022/08/27 04:35
- 会社・職場 会社で、事務処理スピードを上げる努力をしようと思えません。 長文になってしまい、申し訳ありません、読 3 2022/06/09 21:09
- その他(就職・転職・働き方) 警察官への転職アピールはどのようにするのがベストでしょうか? 4年、秘書課で社長の秘書をしておりまし 1 2022/05/16 21:07
- 事務・総務 営業事務、契約外のお仕事? 5 2022/06/18 22:19
- 事務・総務 求人についてお聞きしたいです。 6 2022/05/04 18:24
- 会社・職場 24歳、高卒の人間です。 今、私は24歳で今年の4月に5年間勤めていた工場を退職しました。今は転職活 2 2022/10/26 15:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
休日にクライアントにメールを...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
職場で全然しゃべらない人
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
妻が本番をする風俗で働いてま...
-
もう、人生そのものが無理で絶...
-
仕事ができない40代です。
-
職場でキレてしまいました。 お...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
アラフィフです、パートの仕事...
-
52歳女性 独身 無職の孤独と絶望
-
公務員ですが、自分が配属され...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報