
A 回答 (18件中11~18件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
当然、挨拶します。
人として当たり前のことです。
私が社長ですけど。
社員5人の零細企業ですが。
社長は社員に食べさせてもらっているので、社員が楽しく働ける環境を作ることが仕事だと、独立する前に以前勤めていた会社の社長に言われていたので実践しているつもりです。
この社長は1000人を超える企業の社長でしたが、一緒にお酒を飲みに出ては私が酔っ払ってしまって社長の家に泊めてもらい、朝食を奥様に作っていただいて社長と一緒に出勤するということもありました。
これは私だけでなく、ある程度の年齢の社員はよく経験していることです。
自分の会社のエレベーターでも、社員が乗っていると「失礼します」と言って乗っていましたね。
もう亡くなってしまいましたが、今でも尊敬しています。
当たり前ですよね、私もそう思います。
社員に慕われる社長になりたい、と思うのは素晴らしいし、
嫌われたい、と思うより自然な事ですよね。
本当にうちの社長は何を考えているんでしょうか。
ありがとうございました!
///////
挨拶してくれない社長がいる会社の方のお話も聞いてみたいですが、
なかなかいらっしゃいませんね。
世間一般ではやはり挨拶を返してくれる社長の方が、ずっと多いという事でしょうか。
少しホッとしたような。
No.7
- 回答日時:
社員数何人でしょうか?(笑)
定年再雇用制度の見直し改正やグループ企業への出向及び受け入れ等で近年変動が著しくて覚えてません。
「いっぱいいる」で勘弁してください。
社長となると・・・廊下に貼ってる今月の社内報一面写真の人だろうけど本人見ても私はきっと分かりません。
社内ですれ違ったら当然挨拶しますがそれは「社内で見る知らない人=来客」というサラリーマンとして一般的な姿勢ですね。
社長はどうなんでしょうか?
立場的にしなきゃいけないのでしてると私は想像します。
大規模な会社だと、なかなか社長と会う機会も少ないですよね。
私の社長はサラリーマン経験がない事も、
今回の件と関係していると思います。
ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
規模は100人弱かな。
挨拶すれば返してくれますし、先に挨拶される事もあり。
皆に挨拶してますよ。
先に挨拶なんて、私の会社の社長はぜーーーったいにしません。
せめて返すくらいはして欲しいですよね。
みなさんの社長はまともですね・・。
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
過去形になってしまいますが、社長はとてもフレンドリーでした。
毎週土曜日が役員会議で、社長以下役員がずらーっと出社ですが、私のセクションは結構休日出勤が頻繁にあるところで、土曜日も出ることが多かったです。
役員会議が終わると社長がやってきて(というか、社長室が同じフロアだった)、「おい、仕事してるか?」「昼飯、おごってやるからついて来い」というのは茶飯事でした。
昼食時は、ベンツの後席に乗せてもらうこともありました。
たまに、スキー焼けして会社に行くと、「お前、仕事もしないで遊びに行ったな・・・」みたいにからかわれました。
目に付いた社員は平等?にそういうことを言われましたね。
ですから挨拶をしたら、もちろん返してくれます。
但し「お前、仕事してるか?」が必ず付きますが・・・
ですが、残念ながら亡くなってしまいました。
あの小渕さんが葬儀に見えました。
偉大な社長でした。
社員は450名くらいでした。
No.3
- 回答日時:
社長+営業3人+事務1人(私)の計5人です。
社長は挨拶を返してくれます。
同業の社長さんも朝から電話を入れてきたときは必ず返してくれます。
規模の大きさ関係なくです。
それが人として当たり前のことだと思います。
私も人として当たり前の事だと思っていたのに、
「社長だから」という理由で返しもしないだなんて、
本当に社員として恥ずかしいです。
もし取引先の偉い方がその現場に居合わせたら、会社のイメージが間違いなく悪くなるだろうし、
普段そういう事をしている人が、
いざ本当に重要な人物に対して、礼儀正しくしてもボロが出そうな気がします。
みなさん常識のある社長の下で働けていて、いいですね~。
うちの社長も早く、それが恥ずかしい事だと気づいて欲しいです。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
お地蔵様の中でも実は傷ついたお地蔵様のご利益は群を抜いている
親しみを込めてお地蔵様と呼ばれる地蔵菩薩は、子供の守り神として知られている。歴史は古く、現存最古のお地蔵様は741年まで遡り、現在までに多くの人たちの心の支えとなるべく、国内のいたるところに建てられてき...
-
大規模葬儀の息の根を止めた新型コロナ 今後は小規模葬儀一択で業界は冬の時代
今でこそ家族葬が当たり前になってきているが、家族葬誕生前、葬儀には社葬、密葬、一般葬しかなかった。社葬はその名の通り、会社が施主となって行う大規模な葬儀だ。一般葬は社葬に次いで大型な葬儀で、家族以外の...
-
年末年始の葬儀でほぼ確実に発生する3つの追加費用を葬儀社に聞いた
冬は気温が低いため血圧が上がる。血圧が上がると、心臓に負担がかかり、心疾患などを持つ方を中心に死者数が増えてしまう。また冬に流行するインフルエンザや肺炎などもそこに大きく関係し、結果として葬儀社が忙し...
-
忙しく働く人を襲うおしりのトラブル!痔になりやすい生活習慣とは【PR】
朝から晩まで力いっぱい働くためには体の健康が第一だ。そうは分かっていても、忙しい日々の中では、ついついケアを怠ってしまうもの。そしてそれによって様々な健康トラブルが襲いかかったりする。仕事と健康を両立...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラッチェガーデンズ?の掛け声
-
会社の送迎バスでの挨拶について
-
年下のみに冷たい人
-
終業時の、挨拶が苦手です。お...
-
挨拶しないってそんなに悪い事...
-
もう挨拶すらしたくないくらい...
-
コンビニ店員の「いらっしゃい...
-
先日インド人(多分インド人)の...
-
店員さんから「おはようござい...
-
なぜ男性は笑顔で挨拶しないのか?
-
店舗にて、お客様が来店されて...
-
挨拶に「かえて」
-
今年、班長なんですけど、新し...
-
頭を掻きながら運転していたら、
-
自分から挨拶しない人
-
「こんにちは」に代わる、挨拶...
-
私は、路線バスの運転士です。
-
見知らぬ人とすれ違いに「こん...
-
お昼に出社したときの挨拶は?
-
胸を手に当てて、足を交差させ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
頭を掻きながら運転していたら、
-
終業時の、挨拶が苦手です。お...
-
もう挨拶すらしたくないくらい...
-
先に退社する者が「お疲れ様で...
-
職場で、初対面の人から挨拶が...
-
防災訓練をするんですが、人前...
-
先日インド人(多分インド人)の...
-
自分から挨拶しない人
-
コンビニ店員の「いらっしゃい...
-
焼肉屋でバイトを始めたんです...
-
なぜ男性は笑顔で挨拶しないのか?
-
お昼に出社したときの挨拶は?
-
挨拶しないってそんなに悪い事...
-
挨拶ができない彼氏が、私の親...
-
一度も話したことのない女子か...
-
店舗にて、お客様が来店されて...
-
私は、路線バスの運転士です。
-
夜も「こんにちは。」と挨拶し...
-
「こんにちは」に代わる、挨拶...
-
式次第に欠席者記載するのでし...
おすすめ情報