
こんにちは。
macとwindows間での圧縮ファイルのやり取りについて質問させていただきます。
mac(OSX)ユーザーの友人からzipファイルでデータをもらったのですが、私がwindows(XP)で開くとどうしても文字化けし、かつ.DS_Storeといった余計なファイルが出来てしまいます。
調べた限りmac側で圧縮するときにwindowsと互換のあるソフトで圧縮してくださいという結論のようなのですが、mac側がOSに標準装備の機能でzipに圧縮してもwindows側でうまいこと開けるソフトなどはないものでしょうか?余計なファイルが出来るのは目をつぶっても日本語のファイル名が全部化けてしまうのだけは痛いので…。
mac側のユーザーの手を煩わせずwindows側だけで解決できないものかと質問させてもらいました。
よろしくお願い致します。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
StuffIt Expanderという解凍ソフトがあります。
StuffIt形式に対応した唯一のWindows用ツールで、
Macで圧縮したzip形式にも対応しています。
ただし、完全に解凍できる場合と一部文字化けが残る場合があり、
エンコードが100%でないところが今イチですね。
やってみなければわからないので、よろしければお試しください。
ただ、XPやVistaで動くかどうか・・・これもやってみなければ分からないということで(笑)
因みに、私がやった時はWindows98機にインストールして行いました。
【 Aladdin Expander(StuffIt Expander) 】
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se140653 …
もう1つ、Explzh for Windowsという解凍ソフトがあります。
こちらはunicode対応になっているのでいけるかもしれません。
残念ながら、私は試したことがないので、保証はいたしかねます。
Macで圧縮したzipファイルが手元にあれば試せるのですが。。。
【 Explzh for Windows 】
http://www.ponsoftware.com/archiver/product/prod …
甚だ頼りないアドバイスですが、お役に立てれば幸いです。
No.3
- 回答日時:
聞かれている事は、
ファイル名の文字コードをUTF-8でも処理できるソフト
という事だと思うので
7-ZIP32.DLL が
http://www.csdinc.co.jp/archiver/lib/7-zip32.html
>新しいスイッチを追加。 : -scs{WIN|DOS|UTF-8}
> リストファイルで使用されている文字コードを指定します。 デフォルトは WIN ですが Unicode モードの時は UTF-8 になります。
> # Unicode モード : SevenZipSetUnicodeMode で TRUE を指定した時。
と書いてあるので、LHMelt等+7-ZIP32.DLLで、いけるかもしれませんね。
No.2
- 回答日時:
基本的な事ですが、ファイルやフォルダ名には2バイト文字は一切使わない。
フォルダオプションでキャッシュファイルを生成しない。
コレで圧縮すれば通常はW→M間での文字化けやThumbs.dbの同胞はされません。
(WindowsのからMAC場合)
MACサイドでのDS_Storeを生成しない手段は以下。
http://support.apple.com/kb/HT1629?viewlocale=ja …
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- Mac OS windowsで作成したデータファイルがmacで見えない 6 2023/08/07 15:44
- アプリ アプリケーションが見つかりません 2 2022/07/13 21:07
- iPhone(アイフォーン) iPhone ファイル iPhoneのファイルで写真をzipに圧縮した後もう一度展開すると画質は変わ 3 2022/10/21 21:53
- ノートパソコン パソコンでmp4の動画ファイルを10個くらい(合計20GB)をフォルダに入れて、容量を軽くしてしまお 2 2023/02/06 02:08
- Excel(エクセル) ExcelデータのMacとWindowsの文字化け対策について教えてください‼︎ 私はMacを使って 1 2022/08/22 12:46
- iCloud iCloudのデータがMacbookのストレージをいっぱいにしてしまう 2 2022/08/31 22:34
- Windows 10 macからwindows11に変えてから印刷の速度が変えられなくなりました。 2 2023/05/31 20:49
- Windows 8 メール送信、zipファイル PDFについて 回答お願いいたします。 Windows8 メールはサクラ 1 2022/05/12 17:49
- ネットワーク 通信量を見たい 3 2023/03/01 07:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
拡張子「arc」ファイルについて...
-
MDからPCへの録音(再)
-
圧縮ファイル解凍後のフォルダ...
-
zipファイルをネットでダウンロ...
-
zipファイルって、どのWindows...
-
windowsコマンドプロンプトのex...
-
7z sfxというのは自動で解凍さ...
-
圧縮ファイルが解凍?されても...
-
ダウンロードしたフォルダの解...
-
ファイルの関連付けがうまくで...
-
ファイル破損の原因はPCの問題?
-
isoに
-
zlibで圧縮されたファイルの解凍
-
縦書きで読む方法
-
.lzhファイルの開き方
-
解凍後、元ファイルを自動的に...
-
複数のZIPファイル等を順番に解...
-
ZIP解凍したjpgファイルが開け...
-
1GB以上ある zip ファイル が解...
-
添付ファイル(圧縮)を編集⇒保...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
拡張子「arc」ファイルについて...
-
zipファイルをネットでダウンロ...
-
圧縮ファイルが解凍?されても...
-
zlibで圧縮されたファイルの解凍
-
解凍後、元ファイルを自動的に...
-
拡張子『pac』について
-
7z sfxというのは自動で解凍さ...
-
ARCファイルを解凍したい
-
PCゲームの体験版の解凍の仕方...
-
1GB以上ある zip ファイル が解...
-
圧縮ファイルの解凍ができない
-
ファイルの拡張子について
-
aniと言うアニメーションファイ...
-
ダウンロードしたフォルダの解...
-
ハッシュ値について
-
添付ファイル(圧縮)を編集⇒保...
-
フリーソフトとかをダウンロー...
-
圧縮ファイルがMedia player表...
-
rarで圧縮されたファイルの中身...
-
圧縮ファイル解凍後のフォルダ...
おすすめ情報