
初心者です。よろしくお願いします。
XPを使っています。動画ファイルをまとめてフォルダごと圧縮したのですが、「圧縮(Zip形式)フォルダは無効であるか、または壊れています」とメッセージが出て、フォルダを開くことができなくなりました。
右クリックから、送る、圧縮(Zip形式フォルダ)、で圧縮しました。
その後、圧縮前のファイルはいらないので、フォルダごと削除しました。
何か、良くないことでもしたのでしょうか?
圧縮しただけで、フォルダが壊れるとか、無効であるとかがよくわかりません。
こうなったらどんなことをしても、もう見る方法はないのでしょうか?
わかる方どうか教えて下さい。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
圧縮ツールにバグでもあれば圧縮に失敗することはよくありますよ。
今回は、標準で入っているツールの不具合でしょうね。
通常の圧縮ツールなら、圧縮元のデータを残しておくことができるのですが、残さないツールの場合は、元データのバックアップがないと復元は難しいですね。
こちらのツールで元のファイルを探してみたらどうですか?
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/del …
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/del …
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/del …
http://finaldata.jp/download/download.html
http://www.junglejapan.com/products/sec/pfc/reco …
No.5
- 回答日時:
動画自体、すでに圧縮されているので、圧縮する意義がまとめるなら
いいですが、サイズを小さくするためならzipはほぼ効果ありません。
フォルダごと削除なら、復元ソフトを使えば何とかなる場合もあります
が、時間が経過していれば空き容量によっては不完全になり、難しい
です。
どっかからDLしたファイルなら、再度DLすればいいし、圧縮前の映像が
残っていれば再度エンコードするしかないです。
そうですね。サイズを小さくしたくて圧縮したのですが、ほとんど圧縮されていなくて、動画自体がすでに圧縮されているとは知りませんでした。
意味のないことをしてこんなことになったなんて・・・ガッカリです。
ご回答をありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
圧縮フォルダは少しのアクシデントで壊れやすいものですので壊れたかも知れません。
元のフォルダ名と同じですよね。?圧縮したソフトで解凍すればよいとなる分けですがソフト名分かりますか?
それと別のやり方、確かな記憶ではないのですが直接開かず一度別名のフォルダを作成して圧縮フォルダをそれに入れて、エクスプローラーで辿り解凍ソフトに送るのではなかったかと、、。
圧縮したソフトというのがよくわからないのです。
自分でダウンロードしたソフトではないと思うんです・・・
XPにもともとあったものだと思っていたので(本当はそれもよくは分からないのですが)
他のソフトになるかもしれませんが、Zip対応のソフトで試してみます。
ご回答をありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
仕事は、行っただけで全てがうまくいく訳じゃなく。
正しく完遂されて始めてうまくいくんです。
ディスクの傷が付くなどの物理的な障害
ファイルシステム情報の記録ミス
作業中の電源断
圧縮中間ファイル作成処理のエラー
圧縮可能サイズを超えた
メモリエラー
ファイル名文字コードとZIPファイルの使用可能文字の問題
圧縮ソフトの異常終了
ぱっと思いついただけでも、これくらい正常に圧縮できない要因はあります。
たぶん他にもいろいろあるんでしょう。
元のファイルを消す前に、圧縮が本当に正しく行われていたのかのチェックを怠ったのが迂闊というところです。
慣れてくると、パソコンの処理なんてのは、全て正しく行えるはずのお膳立てを整えた後に実行し、最後に正しくできたかどうか確認して、初めてうまくいく可能性がそこそこ上がるもの。
そのくらいの認識になります。
正常に処理されない要因って、本当にたくさんあるんですね。
考えたこともなく、実行すればOKなのだという認識でいました。
パソコン処理では、ちゃんと確認をすべきなのですね。
とても勉強になりました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
または壊れています。
のほうでしょうね。解凍ツールを使えばもしかするとという感じですが。
圧縮・解凍ツールのほとんどが、Zipに対応していますからお試しになるのも。
http://freesoft-100.com/pasokon/archive.html
Lhaplusが、私は好きです。
使いやすさでは、+Lhacaですかね。
そうですか・・・私も今までは +Lhacaを使っていたのですが、今回初めて、XPにもともとある機能のようだったので使ってみようと思ったのです。
他にも解凍ツールを試してみます。
ご回答をありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン パソコンでmp4の動画ファイルを10個くらい(合計20GB)をフォルダに入れて、容量を軽くしてしまお 2 2023/02/06 02:08
- 画像編集・動画編集・音楽編集 画像の一括圧縮 1 2022/12/02 21:56
- PDF PDFファイルの圧縮 1 2022/10/04 13:48
- Google Drive USB内の圧縮フォルダが開けません。教えて下さい! 1 2022/07/26 18:44
- その他(コンピューター・テクノロジー) 圧縮ファイル 解凍すると中身が消える? 3 2022/05/18 15:21
- Android(アンドロイド) androidでzip圧縮してから転送できるファイラー 3 2022/12/11 10:22
- 画像編集・動画編集・音楽編集 連続質問です 動画ファイルの圧縮時のビットレートというのについて教えてください 2 2023/08/06 11:50
- iPhone(アイフォーン) iPhone ファイル iPhoneのファイルで写真をzipに圧縮した後もう一度展開すると画質は変わ 3 2022/10/21 21:53
- MySQL XamppでインストールしたMySQLのフォルダのWinRARでのバックアップについて 1 2022/06/22 18:55
- その他(コンピューター・テクノロジー) どうすればExpressZip圧縮ソフトで再びpdfを圧縮、閲覧できますか? 4 2022/06/11 14:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
zip圧縮してもほとんど圧縮され...
-
ZIP解凍時のinflatingとは?
-
鋼管と鋳鉄管の違い
-
TIFFの圧縮形式について
-
Excelの画像に印をつける。
-
動画圧縮してもサイズが全く変...
-
圧縮(zip形式)フォルダと普通...
-
合計10GBの動画ファイルが入っ...
-
+Lhacaを使ったパスワード付圧...
-
縮小した写真を元の大きさに戻...
-
NTFS圧縮フォルダへの格納と取...
-
WORDを「いきなりPDF」...
-
フォルダ・ツリーでZIPの階層表示
-
ハードディスクドライブを圧縮...
-
ZIPで圧縮されたデータを閲覧す...
-
dvdをiPhoneに取り込んだ場合 2...
-
こんにちは。
-
Windows10でフォルダーの圧縮に...
-
mp3を圧縮したいのですが。。。
-
zipファイル解凍後のファイル名...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
zip圧縮してもほとんど圧縮され...
-
ZIP解凍時のinflatingとは?
-
Excelの画像に印をつける。
-
鋼管と鋳鉄管の違い
-
圧縮したファイルが表示されない
-
圧縮(zip形式)フォルダと普通...
-
windows 10で圧縮ファイルが圧...
-
写真の画像アップロードができ...
-
TIFFの圧縮形式について
-
動画圧縮してもサイズが全く変...
-
7zでの圧縮レベルについて
-
ファイルではなくフォルダだけ...
-
右クリック>送る>圧縮・・・...
-
圧縮画像を元にもどすには?
-
7-zIP で「圧縮して電子メール...
-
ハイパーリンクで圧縮(zip)フ...
-
圧縮フォルダの中身が消えてし...
-
PCのGmailで写真圧縮なしで送信...
-
USBメモリーのファイルをコピー...
-
windows media playerについて
おすすめ情報