
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
書式定義はブックについてくる物です。
既に存在するブックに自動で追加するのは面倒だと思いますが、これから新規に作成するブックについて最初からその定義を追加しておく方法はあります。
次の様な手順で、オートテンプレートに書式定義を追加します。
1.Excelを起動。新規ブックが(Book1)が開かれた状態になるはずです
2.適当なセルに登録したいユーザ定義の書式を設定。
3.設定し終えたら全ても元の「標準」に戻す(必ず!)
4.「名前を付けて保存」を以下の様に行う。
4-1.ファイルの種類:テンプレート(*.xlt)
4-2.ファイル名:book
4-3.保存場所:ExcelインストールpathのXLSTARTフォルダ
5.Excelを再起動する。
これで、新規に作るブックでは、書式のユーザ定義を選択すると、リスト一覧に自分が設定した書式が現れます。
No.2
- 回答日時:
#1さまご回答の通り、[ユーザー定義の表示形式]はブック毎に設定されるものですが、
同時に【シートについて回る】特徴があるので、
コピー元のブックの任意のシートを、
コピー先のブックに[コピー]する
という手順で【既存のブックから既存のブックへ】
表示形式を移す(伝染す?)ことができます。
移動に使ったシートは削除して構いません。
----------------------------------------
より明示的な管理方法として、
[メニュー]>[書式]>[スタイル]で
[表示形式]を[スタイル]に[追加]したり、
他のブックから[スタイル]を[コピー]したりすることもできます。
ただ、
Wordと違い、凝ったスタイルを使いまわす場面はあまりないので、
Excelの[スタイル]は実務上はあまり利点がない印象ですね。
以上ご参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルの関数 ENTERを押...
-
エクセルを共有するとPCによっ...
-
Excelファイルをダブルクリック...
-
Excelで複数ブックの同一セルに...
-
VBAマクロで作成した新規ブック...
-
エクセルを開くと最大化などの...
-
リンク元ブックのPWが分からな...
-
クロムブックとクロームブック...
-
ブックのピボットを別ブックに...
-
Excel VBA セルと同じ名前のブ...
-
エクセルで別ブックをバックグ...
-
指定ファィルの指定シートをシ...
-
ワークシートの構成を確認する...
-
【EXCEL-VBA】アクティブでない...
-
Excelの外部参照しているセルが...
-
EXCEL2003の入力規則で別ブック...
-
エクセルにおける,「ブック」...
-
MSアクセスのインポート手法(パ...
-
【マクロ】【画像あり】ファイ...
-
Excel VBAでブックを閉じる時、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルを共有するとPCによっ...
-
エクセルの関数 ENTERを押...
-
VBAでブックを非表示で開いて処...
-
【マクロ】【画像あり】ファイ...
-
【マクロ】【画像あり】❶ブック...
-
Excelファイルをダブルクリック...
-
エクセルで参照しているデータ...
-
WorkBooksをオープンさせずにシ...
-
フォルダ内の複数ファイルから...
-
Excel(2010)のフィルターが保...
-
複数ファイルから特定シートの...
-
エクセルでウィンドウの枠固定...
-
Excelで複数ブックの同一セルに...
-
同じフォルダへのハイパーリン...
-
エクセルを開くと最大化などの...
-
ブックのピボットを別ブックに...
-
vbaでpdfを開いて1ページ目のみ...
-
Excelでブックの共有を掛けると...
-
指定ファィルの指定シートをシ...
-
エクセルにおける,「ブック」...
おすすめ情報