
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
数値を入力してEnterではなくTabキーや矢印キーを使い選択するセルを移動させたり、
リストから値を選択しても演算結果が反映されないということでしょうか?
いや。それ、”手動” になってるから。
再度確認してみましょう。
・・・
ブックが更新され、保存せずにブックを閉じようとすると「保存するか」を問われると思います。
この時、複数のシートが選択されていると、Excelは強制的に計算方法を「手動」に変更するという仕様があります。
(2003や2007ではバグ扱いでしたが2010からは仕様になりました)
またこのように「手動」に変更されて保存されたブックを【先に開く】と以後計算方法は「手動」になります。
他のブックを参照するような使い方をしていて、参照先のブックの計算方法が「手動」になっているなんてオチもあるということです。
(逆に「自動」で保存されているブックを先に読み込むと以後の計算方法は「自動」になります…が後から開いたブックの「手動」の設定は保存し直すまで継続されます)
・・・
あるいはマクロで制限しているのかもしれません。
非常に多くの演算を行う場合は制限したいですからねえ。
No.4
- 回答日時:
2019/06/10 15:35、2019/06/10 15:39付の[補足コメント]には、新たに「当該Aファイルは、Bファイル」が登場、私には何のことかサッパリポンで、戸惑っています。
私は貴方の質問から撤退しておきます。さよなら。No.2
- 回答日時:
》 オプション→計算方法タブでは、”自動”
》 になっており、手動ではありません
つまり、該当ワークシート上で Alt+MX を実行したときの[計算方法の設定]メニューでは“自動”にチェックが付いていると?(添付図右下)
(多分)手品擬きの面白い実験をしてみませう。
「入力結果が反映されません」ことを確認して、そのワークシート上で Alt+MX を実行してください。“自動”にチェックが付いていますか?
その返事を待ってから次のステップをご紹介します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
エクセルの関数 ENTERを押さないと反映されない。。
Excel(エクセル)
-
エクセルでENTERを押すと数式がそのまま文字列になってしまう
Excel(エクセル)
-
Excelで手動計算になっていないのに自動計算できない
Excel(エクセル)
-
-
4
リンク先のファイルを開かなくても、値が読み込めるようにできますか?(SUMIFSを使ってます)
Excel(エクセル)
-
5
配列数式の解除
Excel(エクセル)
-
6
Excelのデータ更新
Excel(エクセル)
-
7
エクセル 入力中に表示されない(数式バーには表示)
Excel(エクセル)
-
8
EXCELで上書き保存しないと反映されない
Excel(エクセル)
-
9
外部モニターを接続するとデスクトップのアイコンの位置が変わる
モニター・ディスプレイ
-
10
リストと一致する値のセルを塗りつぶしたい。
その他(Microsoft Office)
-
11
エクセル:マクロ「Application.CutCopyMode = False」って?
Excel(エクセル)
-
12
Excelでセル参照したとき、書式も一緒に持ってくるには?
Windows Vista・XP
-
13
EXCELで○ヶ月を○年○ヶ月に変換したい。
Excel(エクセル)
-
14
数字がセルの左側に寄っていてセルの書式設定がききません。
Excel(エクセル)
-
15
エクセルの質問です。条件によってセルに斜線を引きたいのですが。
その他(OS)
-
16
特定セルの内容を更新したら、その更新日を自動的に表示する方法について
Excel(エクセル)
-
17
エクセルVBAでF2(ファンクション2)と同じ処理をしたい
Excel(エクセル)
-
18
エクセルのラベルの値(文字列)を垂直方向で中央揃えにするには?
Excel(エクセル)
-
19
VBAの再計算が反映されない件につきまして
Visual Basic(VBA)
-
20
Excelで重複データの件数ではなく、何番目かを求める方法
Excel(エクセル)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【マクロ】アクティブセルの時...
-
VBAでブックを非表示で開いて処...
-
Excelの新しい空白のブックを開...
-
エクセルの関数 ENTERを押...
-
エクセルを共有するとPCによっ...
-
Excelで複数ブックの同一セルに...
-
Excelファイルをダブルクリック...
-
Excel(2010)のフィルターが保...
-
フォルダ内の複数ファイルから...
-
エクセルで別ブックをバックグ...
-
フォルダ内の複数ファイルから...
-
エクセルでウィンドウの枠固定...
-
WorkBooksをオープンさせずにシ...
-
別ブックから入力規則でリスト...
-
エクセルで参照しているデータ...
-
Excelで拡張子の後に数字が……何...
-
VBAでブック保護非保護を判定す...
-
Excelでブックの共有を掛けると...
-
Excelの警告について
-
エクセルを開くと最大化などの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBAでブックを非表示で開いて処...
-
エクセルを共有するとPCによっ...
-
エクセルの関数 ENTERを押...
-
Excelの警告について
-
Excelファイルをダブルクリック...
-
エクセルで参照しているデータ...
-
WorkBooksをオープンさせずにシ...
-
Excelでブックの共有を掛けると...
-
Excel(2010)のフィルターが保...
-
Excelで複数ブックの同一セルに...
-
エクセルファイルを開かずにpdf...
-
エクセルにおける,「ブック」...
-
同じフォルダへのハイパーリン...
-
エクセルで別ブックをバックグ...
-
フォルダ内の複数ファイルから...
-
VBA バックグラウンドで別ブッ...
-
エクセルでウィンドウの枠固定...
-
ブックのピボットを別ブックに...
-
フォルダ内の複数ファイルから...
-
エクセルで50行ごとに区切った...
おすすめ情報
済みません。説明が少し足りなかったようです。当該Aファイルは、Bファイルから”=”で数値を引用しており、昨年度まではAの数値に異動があれば、自動的にそれがBに反映されていましたが、今年度になって、この手法をとっているファイルが皆、自動的に反映されず、Aの数値の異動はBでいちいちF2、Enterをして初めて引用されることになってしまい、その手間が大変になってしまっています。
何度も済みません。説明が間違っていました。正しくは次のとおりです。
当該Aファイルは、Bファイルから”=”で数値を引用しており、昨年度まではBの数値に異動があれば、自動的にそれがAに反映されていましたが、今年度になって、この手法をとっているファイルが皆、自動的に反映されず、Bの数値の異動はAでいちいちF2、Enterをして初めて引用されることになってしまい、その手間が大変になってしまっています。