dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近青春18切符を知って
この夏(8月の上旬)あたりに大阪から福岡へ
行こうと思うのですが、効率のいい乗り方、乗り継ぎ方を
知っている方教えてください。
ちなみに朝早くに出発しようと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

朝6時は青春18の旅行だと「ごく普通の出発時刻」になりますよ。


まずその辺の認識を変えておかれた方がいいかと。大概、早朝の
列車は接続がよく、長距離を一気に駆け抜けることが可能なので。

・・・それはともかく。

大阪-博多(鉄道では福岡というと富山県になります)の青春18の
移動では、まず相生-岡山の殺人的な混雑をどう回避するか、という
問題を解決する必要があります。特に8月上旬の土日だと、姫路8:00
と相生9:33は大変な混雑になります。

岡山まで来ると、青春18族の半分弱は四国や山陰に抜けてしまいます
ので、乗客はやや減少します。ただ、ここまでに結構ヘロヘロになる
可能性が大きいので、即接続のスケジュールを組むと辛いですよぉ。
なのに、東海道筋と違って、山陽筋は「一本落とすと1時間遅れ」に
なる場合が少なくないのが辛いです。出来れば本数が多い岡山~広島
地区で、時刻表を駆使して上手く休憩時間を捻出して下さい。

ただ、東海道筋より車両は良いです。東海道より移動時間の割に疲れ
が少ないことは確かなんですが・・・。

この回答への補足

ありがとうございます。
>朝6時は青春18の旅行だと「ごく普通の出発時刻」になりますよ。
大阪が最寄りならもっと早くできますが、ここで大阪と言っているのは
大阪までなら迷わずに行けるからです。また早くても6時半にしか届かないので早朝は無理です。

>特に8月上旬の土日だと、姫路8:00と相生9:33は大変な混雑になります。
それについては8月上旬の平日になったのですが、それでも混雑しているのですか?

あと休憩は入れるつもりはなく、電車の中で昼も済ませようとしています。1時間も遅れると困るので。

補足日時:2009/07/17 01:38
    • good
    • 1

こんばんは。

No.2で回答した者です。補足欄を拝見致しました。

>>あと申し訳ないのですが、ほとんど路線のことが分からないので、
>>以下のことを具体例をあげてもらえればありがたいです。
>私は姫路より少し先の相生から乗車することもあるのですが、
>もしくは赤穂線回りで岡山まで行くという手もあります。

相生から乗車…云々は、単に私の地元が相生なので、相生駅から列車に乗ることがよくあるという個人的な内容です。なので姫路発岡山方面への普通列車にも相生から乗ることもよくあるのですが、姫路8:00発の列車は青春18きっぷシーズン中はいつも混雑していて、まともに座れたことが無いということです。
また始発駅の姫路からもその列車に乗ったことが何度かありますが、大阪方面から乗り継がれる方が一斉になだれ込む状況で、私は可能な限り避けるようにしています。

また山陽本線姫路・相生~岡山間が混雑する割には迂回路線の赤穂線は混雑していません。所要時間では山陽本線経由の方が早い場合が多く、赤穂線では20分程度所要時間が長くなりますが、座りたい場合は赤穂線の方が楽です。

赤穂線も概ね播州赤穂~岡山間は1時間に1本列車が走っています。大阪方面から播州赤穂へは新快速が直通していますし、姫路からも播州赤穂行きの普通列車が走っています。姫路~相生~播州赤穂間はだいたい30分に1本列車の本数があります。

これら乗り継ぎに関しては時間帯によってまちまちなので、時刻表でお調べになられた方がよろしいですよ。

参考URL:http://www.kotsu.co.jp/magazine/jikoku/compass.h …
このような↑B6サイズの「コンパス時刻表」だと660円で本屋さんに売っています。


>>夜行列車ムーンライト九州というものがあるようですので、それでもいいかと検証中です。

残念ながらムーンライト九州は昨年末から年始にかけての運転を最後に、運転がなされておりません。この夏も今の所運転する計画はありません。
京都~下関間をかつて運転していた「ムーンライト山陽」も2005年の運転を最後に運転しておりません。


>>(1)においてですが、どこかのサイトかは忘れたので
確かでないのですが岡山から下関(新山口)に1本で行くことができる?そのような情報を見たのですが、どうなんでしょう?

これは時間帯によりけりです。岡山~広島~下関にかけては、どの区間もある程度列車の本数は確保されており、途中の糸崎や岩国、新山口止まりの列車がほどんとですが、接続がとられている場合が多いのであまり気にされる必要はないかと思います。

むしろ数少ない直通列車の時刻に縛られる方が柔軟性の無い行程になってしまいます。この前の春のダイヤ改正で岡山地区~広島地区への直通列車は激減しましたし…
もちろん糸崎や三原で接続していますし、時刻表をご覧になって予め計画を立てておけば大きな問題ではありません。

一応紹介しておくと、岡山15:47発の列車は新山口行きです。

この回答への補足

遅くなり申し訳ありません。
つまり姫路~岡山間には山陽本線と赤穂線があり、
山陽本線は便利だけど、疲れる。
赤穂線は山陽本線よりおそいが、楽であるということですか。
どうしようか検討します。

ムーンライト九州ないんですか。残念です。

補足日時:2009/07/16 21:24
    • good
    • 0

大阪から福岡に行くとき(というか18きっぷで旅行するとき)に私がよく使う方法は、


(1)できる限り始発に乗る
(2)途中小一時間の休憩を取る
です。
(1)に関しては姫路や西明石始発の列車は自然とそうなることが多いですが、
岡山以西の駅では糸崎や白市からの始発列車が結構あるので、今乗っている列車が
三原まで行けるやつだとしてもその一駅前の糸崎で始発電車に乗り換えたほうが
座れる確率は高いですし、白市からの始発列車だと新山口や下関までいける列車があるからです。

(2)についてはその始発列車のある駅で小一時間ほど(昼食)休憩を取って
その後の始発列車に座って乗れるようにして疲れを少なくするようにしています。
始発列車はあまりありませんが、早めにホームに並んでおけば降りる人が多く、
座れる確率が高いのでよく休憩を取るのは広島ですけどね。駅ビルのお好み焼きをよく食べてます。

この回答への補足

ありがとうございます。
(1)においてですが、どこかのサイトかは忘れたので
確かでないのですが岡山から下関(新山口)に1本で行くことができる?
そのような情報を見たのですが、どうなんでしょう?

(2)はなるべく早く着きたいので昼食は電車のなかになると思います。

補足日時:2009/07/11 00:04
    • good
    • 0

こんにちは。



詳細な乗継については時刻表でお調べになっていただくとして・・・

問題の姫路~岡山間なのですが、平日大阪6:52の新快速から乗り継げる姫路8:00発の普通もシーズン中は混雑が激しいです。
私は姫路より少し先の相生から乗車することもあるのですが、経験上姫路8:00発の岡山行きは避けるようにしています。

可能であれば、姫路7:32発の岡山行きに間に合うように、大阪を平日5:59、土日祝日6:00に出る列車に乗られた方が良いかと思います。
朝早くなるのでそう簡単でも無いかもしれませんが・・・

もしくは赤穂線回りで岡山まで行くという手もあります。赤穂線ならほぼ確実に座れると思います。

この回答への補足

ありがとうございます。
>大阪を平日5:59、土日祝日6:00に出る列車に乗られた方が良いかと思います。
その時間は無理なようです。

あと申し訳ないのですが、ほとんど路線のことが分からないので、
以下のことを具体例をあげてもらえればありがたいです。
>私は姫路より少し先の相生から乗車することもあるのですが、
>もしくは赤穂線回りで岡山まで行くという手もあります。

補足日時:2009/07/10 21:35
    • good
    • 0

>最近青春18切符を知ってこの夏(8月の上旬)あたりに大阪から


 福岡へ行こうと思うのですが

18きっぷデビューにあたって幾つかアドバイスすると

青春18切符はJR各線(関西でしたらJR京都線・JR神戸線・阪和線
など)の快速(関西でしたら新快速・大和路快速・丹波路快速など)
普通が乗り降り自由のきっぷで値段は5回分1セットで11,500円に
なります。大阪→福岡(博多)へ行きたいとの事ですが、この区間では
特に山陽線の姫路→岡山で日中1時間に1本程度ない区間がある上、
18きっぷが使える時期は凄く込み合います。朝早くに出発しようと
お考えのようですが、大阪駅を朝8時前後(平日ダイヤでは7時56分)に
出る新快速を振り出しにいくパターンですと、前の日の23時10分に
東京駅を出た、臨時夜行列車ムーンライトながら号からの乗り継ぎ客と
かち合う為、更なる混雑が予想されますので、朝早く起きる自信が
あるようでしたら、平日でしたら6時52分に大阪を出る新快速で、
土・休日でしたら6時27分に大阪を出る快速を振り出しに行くパターンで
行かれて見ては如何でしょうか?あと、重要なことを青春18きっぷでは
何だかのアクシデント(人身事故・車両トラブル・大雨など)により
運転見合せとなった場合、振替輸送に応じてくれない場合がありますので
(私自身経験した事がないので実際の例は分かりません。)ある一定区間新幹線に乗れる程度のお金を予備費として持っていく事をお忘れなく。

乗り継ぎ例は http://www2s.biglobe.ne.jp/~sakana/kahochie.htm
18切符の使い方等 http://www2s.biglobe.ne.jp/~sakana/18kippu.htm

この回答への補足

ありがとうございます。
自分でも調べたところ、夜行列車ムーンライト九州というものがあるようですので、それでもいいかと検証中です。

補足日時:2009/07/10 20:22
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!