

マクロを記録し、それを実行しようとしたのですが、途中で下記のようなエラーが出てしまいます。
実行時エラー '1004':
PivotTableクラスのPivotFieldsプロパティを取得できません。
黄色い矢印がとまっているのは下記の箇所です。
→With ActiveSheet.PivotTables("ピボットテーブル").PivotFields("送付先")←
自分なりに調べてみたのですが、選択範囲("E2:E1288"等の箇所)が違うデータでマクロを実行するとエラーになるのだと思っているのですが、選択範囲が毎回変わるのに対応できるコードの変更の仕方が分かりません。
もしよろしければ、アドバイスを頂けませんでしょうか。
コードの全体は下記になります。
Sheets("本体").Select
Range("E1").Select
ActiveCell.FormulaR1C1 = "品目分け"
Range("E2").Select
ActiveCell.FormulaR1C1 = "=LEFT(RC[-2],1)"
Range("E2").Select
Selection.AutoFill Destination:=Range("E2:E1288")
Range("E2:E1288").Select
Sheets("計算結果").Select
ActiveWorkbook.PivotCaches.Add(SourceType:=xlDatabase,SourceData:= _
"本体!C1:C5").CreatePivotTable TableDestination:="[計算用.xls]計算結果!R3C1", _
TableName:="ピボットテーブル",
DefaultVersion:=xlPivotTableVersion10
ActiveSheet.PivotTables("ピボットテーブル").ColumnGrand = False
With ActiveSheet.PivotTables("ピボットテーブル").PivotFields("送付先")
.Orientation = xlRowField
.Position = 1
End With
With ActiveSheet.PivotTables("ピボットテーブル").PivotFields("品目分け")
.Orientation = xlColumnField
.Position = 1
End With
Range("E4").Select
ActiveSheet.PivotTables("ピボットテーブル").AddDataField
ActiveSheet.PivotTables( _"ピボットテーブル").PivotFields("数量"), "データの個数 / 数量", xlCount
ActiveSheet.PivotTables("ピボットテーブル").PivotFields("データの個数/ 数量").Function = _xlSum
With ActiveSheet.PivotTables("ピボットテーブル").PivotFields("品目分け")
.PivotItems("(空白)").Visible = False
End With
Range("A1").Select
End Sub
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>実行時エラー '1004':
>PivotTableクラスのPivotFieldsプロパティを取得できません
参考URLをご覧ください。
>コードの全体は下記になります
すみません。見ていません。先ず、参考URLを。
http://www.keep-on.com/excelyou/1999lng4/199904/ …
参考URL:http://www.keep-on.com/excelyou/2001off20/200105 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) excel ピポットテーブルの更新について 1 2022/05/13 16:12
- Excel(エクセル) 表示形式、文字列セル(列)に数式を入力するには マクロ 1 2022/09/18 10:53
- Visual Basic(VBA) 追記する列を増やしたい 2つのデータを検索・照合して元データにないデータを下記マクロで商品名を追記し 9 2022/10/05 10:50
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 7 2023/07/04 09:18
- Visual Basic(VBA) エラーコード1004 6 2022/06/09 14:12
- Visual Basic(VBA) 3つのプロシージャをまとめたら実行時エラー発生で対応不能 6 2022/05/17 01:47
- Visual Basic(VBA) マクロで最終行を取得してコピーしたい 3 2022/04/06 19:07
- Excel(エクセル) VBAで組み合わせ算出やCOUNTIFSの処理を高速化したいです。 4 2022/04/07 02:38
- Excel(エクセル) 【マクロ】スクショ印刷がうまく動かない件 5 2022/12/06 17:37
- Excel(エクセル) マクロだと数式が表示される 2 2022/09/10 14:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
実行時エラー 438になった時の...
-
なぜこんな初歩的なVBAのIf文で...
-
VBAがブレークモードになっ...
-
EXCEL VBAマクロ中断でデバッグ...
-
VBAのコードがエラーになっ...
-
『実行時エラー 5 プロシージャ...
-
VBAのエラー発生場所をメッセー...
-
SQL文をVBAで流すと「型...
-
VBAでのエラー
-
Outlook.ApplicationをCreateOb...
-
INSERT INTOステートメント構文...
-
OLEDB.NETで接続できない
-
エラーでつまってます・・・お...
-
インプットボックスのキャンセ...
-
C#のSystem.Windows.Media.Colo...
-
【Excel VBA】マクロをボタンに...
-
トランスポートレベルのエラー
-
ExcelVBA Range クラスの Page...
-
マクロについて教えてください...
-
Accessで定型フォーマットのExc...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実行時エラー 438になった時の...
-
なぜこんな初歩的なVBAのIf文で...
-
VBAがブレークモードになっ...
-
実行時エラー -'-2147417848
-
ExcelVBA Range クラスの Page...
-
マクロについて教えてください...
-
VBAでのエラー
-
【Excel VBA】マクロをボタンに...
-
実行時エラー48発生時のDLL特定...
-
EXCEL VBAマクロ中断でデバッグ...
-
なぜエラーになるのでしょうか...
-
実行時エラー3001「引数が間違...
-
OLEDB.NETで接続できない
-
INSERT INTOステートメント構文...
-
VBAのエラー発生場所をメッセー...
-
VB6+SQL サーバー 2000 で 実行...
-
Outlook.ApplicationをCreateOb...
-
ADODB.Streamを使用してUTF-8を...
-
カーソルオープンでエラー(ORA...
-
Invalid procedure call or arg...
おすすめ情報