
知人が身体障害者で、割り箸を咥えてキーボードを打ってノートパソコンを使っています。割り箸では2つのキーを同時に押すことができないので、Windows XPの「固定キー機能」を使っています(Shiftキーを5回連打するとピコっと鳴るやつ)。
この固定キー機能は、作用するのはShiftキー、Ctrlキー、Altキー、Windowsロゴキーだけで、たとえばFnキー(ノートパソコンや、小さめのデスクトップ用キーボード)などには作用しません。「コントロールパネル→ユーザー補助のオプション」でも、対象となるキーを変更することはできないみたいです。
これについて、Fnキーに対して固定キー機能を作用させる方法はないでしょうか? 良いアイデアをお持ちの方は、ぜひアドバイスをお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
お察しの通り、Fnキーはキーボードの中で最も特殊なキーです。
デスクトップPCのフルキーボードには無くてノートPCにだけ存在する唯一のキーです。
そのため固定キー機能などは使えません。
また、
Fn + ↑ で PageUp
Fn + → で End
などを別のキーに置き換えるには、フリーソフトやNumLockキーやスクリーンキーボードなどで可能ですが、
Fn + F1~F12 で ディスプレイの明るさ調節 や 外部出力切替
といった特殊操作を他のキーで代替することはできません。
対処方法としては、
・マルチメディアキー機能付きのUSBキーボードを購入・・・高価
・猫まねきやKeySwapなどのフリーソフトで代替キーを使用・・・設定が手間
・スクリーンキーボード・・・Windowsの標準機能
あたりが考えられます。
ただし、Fnと一緒に押すキーがどれかによって、上で挙げた対策で可能になるものとそうでないものがあります。
ご参考までに。
この回答への補足
さっそくのお返事ありがとうございます。
> 対処方法としては、
> 猫まねきやKeySwapなどのフリーソフトで代替キーを使用
あ゛ーっ、そういう方法があるんですか!
「猫まねき」や「KeySwap」も含めて、Vectorの「キーボード用ユーティリティ」のカテゴリから適当なソフトウェアを探してみることにします。
おかげさまで解決の糸口が見えてきました。ありがとうございます。
【質問の経緯】
そのパソコン(デスクトップ)にフルサイズとミニサイズの2つのキーボードが接続されていて、ミニサイズが本人用、フルサイズが本人以外用になっています。本人以外の人がフルサイズのキーボードを使うときに、テンキーを有効にするためにNum Lockをオンにし、そのまま解除し忘れると、ミニサイズのキーボードで本人が入力するときに、「M→0」「J→1」「K→2」…という具合に、アルファベットキーの一部がテンキーの代わりになったままの状態になってしまいます(ノートパソコンでよくある機能です)。ところが、ミニサイズのキーボードでは、Num Lockが「Fn+他のキー」に割り当てられているので、障害者が自分で解除できません。なので、その度に健常者をイチイチ呼び戻してNum Lockを解除させないといけないのですが、そのような状況が毎日のように生じるので面倒くさい、という話でした。
結局、KeySwapをダウンロードして、「Fnを押さなくても単体で認識されるけど、あんまり使わないキー(その人の場合は「Print Screen」でした)」と「Num Lock」を入れ替えました。「猫まねき」の方は、キーボードがUSB接続なのでダメでした。
おかげさまで無事に解決することができました。たいへん助かりました。
No.5
- 回答日時:
>Num Lockを操作
Num Lockだけの問題なら、下記のようなNum Lockキーが単独操作出来るミニキーボードを使った方が早いかと。
参考例。
http://www.vshopu.com/nback595wusb/index.html
キーマップの入替は、キーボード毎には設定出来ないので、フルキーボード側にも影響してしまいます。
あと、下記のようなソフトもありますけど・・・。
Auto Num Lock
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/07/ …
この回答への補足
再びのご回答、ありがとうございます。
> キーマップの入替は、キーボード毎には設定出来ないので、フルキーボード側にも影響してしまいます。
そんな予感はしていましたが、やっぱりそうですか。。。
> 下記のようなソフトもありますけど・・・。
> Auto Num Lock
すごーい、こんな「痒いところに手が届く」ソフトもあるんですね! びっくりしました。ですが、こちらのソフトでも、やっぱりキーボードごとの設定はできないみたいでした。残念です。
結局、#3でご紹介いただいた「KeySwap」で入れ替えを行いました。で、ご指摘のとおり、やはり2つのキーボードを別々に設定することはできなかったので、両方のキーボードのキートップに紙切れを貼り付けて使うことにしました。
再三にわたってご助言をいただき、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>そのような状況が毎日のように生じるので面倒くさい、という話でした。
質問とは話がそれますけど、健常者と障害者が同じパソコンを共有するという運用に無理があると思います。
個々の事情で仕方が無い部分も有るとは思いますけど、別々にパソコンを使うように持って行くべきでしょうね。出なければ健常者側がかなりの配慮を持ってパソコンを使うようにするしかないと思います。
この回答への補足
朝早くからありがとうございます。
> 健常者と障害者が同じパソコンを共有するという運用に無理があると思います。
説明不足でごめんなさい。このパソコンは本人専用なのですが、割り箸を咥えて打鍵するので、長文の入力になるとさすがに首が痛くなるので、「ねぇねぇ、ちょっと代わりに入力して」というのがよくあるパターンです。
> 出なければ健常者側がかなりの配慮を持ってパソコンを使うようにするしかないと思います。
はい、おっしゃるとおりです。一事が万事ということで今後とも気をつけます。ご助言ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
市販のものでは困難ですが、観点を変えてアドバイスしますと各メーカーには障害者用パソコンがあるみたいです。
メーカーに問い合わせると丁寧に教えてもらえます。またキーボードというかペンKBマウスという初めからFnキーがあるものもあります。
市区町村によっては購入に際し補助金制度もあるので相談されるとパソコン名なども分かると思います。
この回答への補足
お返事ありがとうございます。
#1の補足欄のとおり、ピント外れな質問の仕方のせいで申し訳ありませんでした。
> ペンKBマウス
これのことですね。
http://homepage2.nifty.com/htakuro/paper/re2006/ …
「市販のハードウェアとフリーのソフトウェアの組合せで専用デバイスのできあがり♪」というのは、人口の少ない障害者にとってはありがたいですね。今ではハードウェアの方が生産中止になってしまっているみたいですが、今後もこういうソリューションがどんどん提案されると良いな~、としみじみ感じてしまいました。
話が逸れてしまってすみません。とても勉強になりました。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
困難でしょうね。
Fnキーはフルキーボードではないキーボードの場合に、足りないキーに切り替える為のキーで、OS側では管理されてませんから。
BIOSやハードウェア、機種固有ソフト/ドライバ等で管理されてるキーですので、他のキーとの入れ替え等も通常できませんから。
USBのフルキーボードを使っても、機種固有機能はどうにもできませんしねぇ・・・・
この回答への補足
さっそくのお返事、ありがとうございます。
#3への補足欄の末尾に記載したように、今回の直接の問題は「どうすればNum Lockを操作できるようにするか」という話でした。なのに、本人から「Fnキーに固定キー機能を作用させる方法ってないの?」と聞かれたので、私もその方向で試行錯誤したり、こちらに質問したりしていました。
質問者のアタマがカタイのと、説明不足のせいで、申し訳ありませんでした。
ご回答で触れていただいた
> 他のキーとの入れ替え
の方向で考えてみたいと思います。ひとまずお礼とお詫びまでに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン Windows11でスクショする方法がわかりません。 調べましたが、どうもWindowsキーがあるキ 8 2022/06/05 05:37
- マウス・キーボード キーボードのCaps Lockキーと変換キーの挙動がおかしくなりました。 4 2022/09/04 22:44
- iOS Windows11のセットアップ中の強制終了について至急質問です。 初心者です。初めてノートパソコン 5 2023/07/09 18:44
- その他(コンピューター・テクノロジー) プリントスクリーンについて 6 2022/11/23 11:17
- Excel(エクセル) MacのExcelでoptionキーを押したまま図形や画像を移動させると、複製されてしまう 2 2022/06/14 16:19
- Mac OS MacBook Airに外付けテンキー(有線)を接続しましたが、認識してくれません。 MacBook 2 2022/10/08 19:10
- Mac OS iMac27(2010)のbootcamp 下の Windows で ディスプレー外部入力を 受ける 4 2023/07/25 18:57
- その他(パソコン・周辺機器) PCの操作中に画面がフリーズしましたマウスを動かしても反応しないし「Ctrl」キーと「Alt」キーと 2 2022/04/17 10:09
- マウス・キーボード HPのパビリオンのキーボード異常 2 2023/07/25 11:40
- その他(IT・Webサービス) Google日本語入力の操作方法 一度確定した後の訂正方法 1 2023/06/17 16:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テンキーの設定解除について教...
-
スペースキーの代替キーはある?
-
キーボードからの入力で、チェ...
-
キーボードのホームポジション(...
-
候補一覧から数字キーで選択す...
-
エクセル セルをダブルクリッ...
-
キーボードからの文字入力がお...
-
Altキーを押すとスリープしてし...
-
Windows系ノートPCのタッチパッ...
-
矢印キーの代わり
-
キーボードの不具合について
-
電卓のキー操作
-
Uのキーボードを入力すると、...
-
キーボードが効かなくなる現象。
-
Numlockキーはどこ?
-
キーボードの右側の数字が使え...
-
PCの enterキーが左側にな...
-
「~」波線を入力できません。
-
光学式マウスの光が出なくなっ...
-
エプソンプリンタで印刷にスジ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テンキーの設定解除について教...
-
キーボードからの入力で、チェ...
-
スペースキーの代替キーはある?
-
「~」波線を入力できません。
-
キーボードの不具合について
-
候補一覧から数字キーで選択す...
-
キーボードのホームポジション(...
-
DELLノートのPauseキー
-
PCの enterキーが左側にな...
-
テンキーで入力した数字が2重に...
-
Numlockキーはどこ?
-
エクセル セルをダブルクリッ...
-
Windows系ノートPCのタッチパッ...
-
富士通 モバイルPC テンキー...
-
電卓のキー操作
-
パソコン
-
キーボードの矢印キーが動かない
-
IBM 5576keyboard1(5576keyboar...
-
キーボード 右半分使用出来ない
-
下線の打ち方
おすすめ情報