dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

光学式マウスを使っているのですが、たまに動かなくなる時があります。
これはどうして動かなくなるのでしょか?直し方はありますか?再起動させても直らない時もあれば、直る時もあります。

A 回答 (4件)

電池は十分ありますか、充電式?


ワイヤレスでしょうか、有線USB?
金属製のデスクを使っていますか、ガラスのテーブル?
どんなマウスパッドを使っていますか?
情報不足ですが、考えられることは
光線の反射がうまくできない。→パッドで改善。
ワイヤレスの電波が受信できない。→環境を変える。金属製の机は不可。
電池が無い。充電ができない。→電池もしくはマウスの寿命。
その他、ケーブルの断線、コネクタの接触不良など。
    • good
    • 0

マウスのコネクタはドッチでしょうか?


PS/2かUSBだと思いますが、昔からXPと光学マウスのドライバ相性問題があり起動時にドライバが化けて認識できない現象があります。
特に起動のタイミングでドライバの読み込みが飛んでしまうとこの現象が起こります。
一度ドライバを削除し、インストールしなおすと解消する場合も有りますが完全とはならないでしょう。USBであれば挿しなおしすれば解消します。PS/2の場合は再起動しかないですね。
    • good
    • 0

考えられる原因はいくつかありますが、光学マウスの場合、マウスパッドとの相性が悪いことがあります。

特に光沢のある面や模様のない面が苦手です。
逆に布地や新聞・雑誌の上ならばスムーズに動きます。
一度試してみてください。

それでダメな場合は
1.マウス自身の故障
2.パソコン側のマウスを使うためのプログラム(ドライバ)の故障
3.パソコンの故障
の等が考えられます。
もし、USB接続でしたら、別の差し込み口につないでみてください。
    • good
    • 0

光学式マウスか無地のマウスパットを使われていますか。

絵柄のついたものだと正しく動きません。

1度真っ白な紙の上で試して正しく動けば、マウスパットの購入!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!