
OSX10.3.4、OS9.2.2をデュアルブ-トしてるいます。
アップルプロマウスと KENSINGTONオプティカルエリ-ト、マイクロソフトのオプティカルマウスの3つを(使用アプリ、及びユ-ザ-毎に)使っているのですが、どうもポインタの動きが「ピタッ」っときません。
絶えず小刻みにプルプル動いている感じなのです。
プロマウスが一番正確なのですが、ベジエ曲線を描いている時などポインタを動かさないようにと無駄に力が入って筋肉痛が酷いのです。
OSXの左にある赤黄緑の●も仲々合わせられずに苛々します。
一応光学式マウス用パッドも使ってますし、下にブラックボ-ドまで敷いているのですが、例えると白い紙の上で使ってる時のような勝手に跳ぶ感じ何です。
これが解決出来れば一番いいのですが、もし他に光学式で(コ-ド、無線問わず。)3ボタン以上でイラストレ-タ-、フリ-ハンドやPhotoshop等ベジエ曲線を描くのも正確に出来るお勧めマウスがあれば教えてください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
CD起動の場合OS標準マウスドライバで動作し、
読み取り感度が一番低くされてるはずなので動作は遅くなるはずです、
マウスパッドの問題であるなら別のPCの光学マウスも似たような現象を起こすはずなので、
マウスパッドを別のPCで試してみては、
自分の場合マウスパッドはボールマウス時代から使ってる東レのトレシーを表面素材に使ったモノですが、
光学マウスでも読み取りには問題は起こしてません、
またWin2000のPCの光学マウスは、
デコラ合板の木目調で震える場合がありましたね、
どうも木目パターンの連続を読み取りミスしてたみたいです(表面のこまかな凸凹の所為かも)。
やっと新しいマウスパッドを買ってきました。
それまで使っていたのは樹脂製で半透明、表面に小さな突起状のパタ-ンが有るものでした。
今回のはエクセ-ヌ素材のものです。
今まで、ケンジントンの場合、スクロ-ルボタンもガクガクとペ-ジが上に行ったり下に行ったりと使いにくかったのですが、今回のマウスパッドはスクロ-ルボタンに関しては問題解決しているようです。
カ-ソルの動きも以前より断然良くなっています。
どうもケンジントンと旧いマウスパットが一番悪い組み合わせみたいだったようです。
単純にマウスパットを変えただけですが効果はありました。
結構良い感じです。
ありがとう御座いました。
No.4
- 回答日時:
私も同じくOS10.3.4と9.2.2のデュアルブートマシンを使っています。
マウスはLogicoolのMX310(6ボタンマウス)を使ってます以前はELECOMの3ボタンマウスで同じような症状でしたが現在のマウスは安定しています。また速度を細かく設定出来るのでUSBOverDriveをインストールしています。身近な人で同じマウスを持ってる方がいたら試してみてください。
参考URL:http://www.paranoia.jp/paraware/usbovedriveX/dow …
お礼が遅くなって申し訳御座いません。
USBOverDriveは以前試しに入れた事が有ります。(シェアウェア未登録)
その時もやはりダメでした。
下の方のお礼にも書きましたが、ケンジントンのマウスが一番ダメです。
置いてるだけなのにポインタがプルプルと震えてしまったりしますから。
単純にマウスパッドを変えてみようかと思います。
No.3
- 回答日時:
CD起動した際も震えますか?
その場合はハードウェア的な問題の確率が高くなります、
他のUSB機器からの影響、
周りに電磁波ノイズを出すものがある、
USBポートの接触不良、
静電気の影響(季節柄関係は薄いですけど)、
光学式マウス用パッドが合わないのなら他の細かい連続したパターンになっていない光沢処理されていない紙なんかを敷いてみるとか、
ボールマウスで確認してみる、
CD起動で問題が起きないなら、
追加インストールしたマウスドライバの問題かもしれません、
エレコムのマウスドライバでOSXのマウスの動きが変になった事がありました、
またセンサ読み取り精度(マウスの移動速度)を落としてみるのも良いのかもしれません。
お礼が遅くなって申し訳御座いません。
光学式マウス専用のパッドの下に黒のつや消しア-トボ-ドまで敷いているのですが、イマイチです。
ただ、ケンジントンのものが一番ヒドイです。
これはたまに起動時にドライバ一を読み込まないと云った現象もありやはりこのあたりが原因かも知れません。
以前、一旦HDDを初期化して再インスト-ルしたのですが(ケンジントンのドライバ-など全て)やはりあまり改善していません。
マウスの動きのアクセラレ-ションも、速すぎか遅すぎと感じて仲々具合良く行かないんですよね。
CD起動の場合はポインタの動きがのろのろなので、良いのか悪いのか判別がつきませんでした。
No.2
- 回答日時:
3台も同じ症状ということで 外してるかもしれませんが
マウスの裏にあるレンズ(光学レンズ)に汚れが付着してて
カーソルが微妙に動くことがあるって聞いた事があります。
一度 マウスの裏のレンズを綿棒かなにかで拭いてみてはいかがでしょう。
ありがとうございます。
会社のプロマウスはこれと云ったメンテナンスもしてませんし、パッドすら敷いてない机の上でモロに使っているのですが結構いい感じです。(OSXはどうもマウスポインタの動きにダイレクト感が無くしっくりこないのは昔からですが。)
ですが、試しに掃除してみます。(只今会社なので帰ってから)
No.1
- 回答日時:
マウスでなくタブレットという選択肢はありませんか?
ワコムのintuos2なんか良いですよ。
コードレスのマウスもついていてカーソルはピタッと決まります。
その下のFAVOだとカーソルはふるえますのでやめた方が良いです。
ペンを使っても良いですし使いやすいです。
できればi-620位以上の大きさが良いですがi-420でも結構使えます。
値段的には少し高いですが。
ただ、純正のマウスでもぷるぷる震えることはないですよ。
光学式マウスパッドと書いてあっても実はあまり対応していない物もあります。
http://www.pawasapo.co.jp/products/air/ak.php
の究極セットなんかを使うと良いかと思いますが。
参考URL:http://tablet.wacom.co.jp/products/intuos2/intuo …
ありがとうございます。
タブレットは設置場所がちょっと厳しいのですが、息子がこれからどんどん大きくなってMacも使いこなせるようになった時にお絵描きするにはいいかも知れません。
検討してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Microsoft office 2019 for mac...
-
MacにもAutoHotkey(windows)の...
-
iMacのモニターを使って
-
iMac起動時のエラーメッセージ
-
MacのSonomaに移行したらメール...
-
windowsで作成したデータファイ...
-
MacのFinderでmovファイルのサ...
-
PCでPC画面上のQRコードを読み...
-
MacBookのフォルダを9月4日から...
-
Macの手書き漢字入力ツールにつ...
-
Mac メールアドレス変更
-
2012年製のiMacを譲って頂いた...
-
動画編集でPremier Proを使って...
-
古いMacBook Air があるのです...
-
CDの曲をスマホに取り込む方法...
-
プレミアプロを立ち上げても英...
-
iMacをデュアルモニタ(外部ディ...
-
iMacをMacMiniのモニターとして...
-
Clean mac x
-
mac日本語変換
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
光学式マウスの光が出なくなっ...
-
マウスポインタが小刻みに揺れ...
-
ペンタブレット導入したら、ワ...
-
マウスのボタンについて
-
マウスの動き
-
vaioノートで市販のホイールマ...
-
USBマウスの購入にアドバイスを...
-
マウスのダイヤルが、「3歩進...
-
マウスの設定が保存されない
-
マウス裏のボール
-
EXCEL2003 スクロール中に落ちる
-
マウス交換
-
マウスポインタが勝手に動く
-
イラストレータに適した入力装...
-
マウスがうまく動かない
-
光学式マウスのメンテ
-
マウスが動かないのは・・
-
マウスのスクロールが出来なく...
-
パソコンのマウスについて。
-
マウスの動作(速度)が、PS/2...
おすすめ情報