dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イラストレータを使用しているのですが
このソフトを扱うにあたって適した入力装置が
あるのではと思い質問しました。

調べてみると
マウスにもオプティカル・レーザー・トラックボール
とさまざまな種類があり、解像度にも差があります。
最近ではタブレットも人気のようですが
これらのものはどのような用途で使い分けされているのでしょうか?
現在はロジクールのMX310という普通のマウスを
使用しています。

今、ちょうどマウスがひとつ足りなくなっている状況なので
この機会にメインPC(イラストレータを使うマシン)のマウスを最適なものに替えたい思っています。
アドバイスをよろしくお願いします。
OSはWinXPです。

A 回答 (1件)

なかなか回答がしづらいご質問ですね。

専門家ではありませんが一言。

> これらのものはどのような用途で使い分けされているのでしょうか?
マウスの種類それぞれの特徴は、いまさら述べるまでも無いと思いますが、
 (1)ボール式……一番初期からあった一般的なタイプ。安価。埃がたまると動作不良を起こすので時々内部の掃除が必要。
 (2)光学式(オプティカル)……内部の掃除は不要。平面上でなくとも動作可。ただし真っ白面やツルツル面上では動作不良あり。(ロジクールのMX310もこれですね)
 (3)レーザー式……光学式(赤LED光)では検出が難しい面上でも動作可。最新タイプ。比較的高価。
 (4)トラックボール……マウス本体を動かさずに指1本でポインタ操作可。モバイル向き?
あと、
 (5)タブレット……ペン書き感覚そのままで入力可。

(1)~(3)のマウスについては、種類の違いよりもむしろ手になじむかどうかの方が大事に思えます。マウス自体の読取解像度はあまり関係ないように思えます。というのは、結局カーソルはモニタ画面の解像度(72dpiまたは96dpi)でしか動かないわけですから……。
私は作図・描画にはCANVAS9を主に使い、Illustratorは時々使う程度で、マウスには(1)や(2)を使ってますが、マウス形式の違いは全く意識していません(使い勝手のクセはもちろんそれぞれ違いますが)。

(4)のトラックボール式は作図・描画には向かないだろうとは言えます。普通は絵を描くときは肘や手首全体を連動して動かしますよね。(1)~(3)のマウスはその自然な動作に近いのでなじみやすいですが、ボールを指先で転がすだけでカーソルを自由自在に動かすのには、かなり修練が要りそうです。

(5)のタブレットは描画に向いていると言えます。鉛筆やペンで描き慣れた人には一番違和感なく線が描けると思います。
ただ……私も以前タブレットを買おうかなと思ったことはありますが結局やめました。その理由は(a)場所ふさぎになる、(b)紙に鉛筆で描いた原画をスキャナで読み込み、描画ソフトの下層レイヤに置いてモニタ上でトレースや清書をしたほうが楽だし応用性が広い……の理由でした。

結論として、
> このソフトを扱うにあたって適した入力装置があるのではと思い
「Illustratorに適した」マウスと言われても答えがしにくいのです。
「適度な大きさがあって手になじむもの」としか私にはお答えしようがありません。

参考URL:http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/pcoption/c …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/26 04:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!