dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問「QNo.2182477」の方に近いのですが、マウスを人差し指でクリックする
回数が多く、腕の筋が痛くて困っています。

トラックボールタイプにして、親指でクリックするようなタイプなら
使い分けることによって、腕への負担が減るかもしれない。

と考えているのですが、同様な経験をされた方を中心に、お勧めのマウスを
教えていただけませんか?

A 回答 (5件)

マウスを使う姿勢が悪いのでは?


手にあったマウスを使ってますか?

http://www.microsoft.com/japan/hardware/hcg/defa …

5ボタンマウス等なら、サイドスイッチにクリックを割り付ける事も可能なモノも多いが・・・・。

マウス等を使用するって手段もありますが・・・。

http://edcforum.okwave.jp/qa3684358.html
http://edcforum.okwave.jp/qa3361811.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

>http://edcforum.okwave.jp/qa3361811.html

この質問のアドバイスがとても参考になりました。
現在、使用しているマウスがワイヤレスで、小型のM社製の
商品なので、手に対して小さく、重いことがわかりました。

マウスパッドも葉書くらいの大きさで、最初は、手のひらの
根元を支点に作業していて、そこが痛くなり、パームレストを
購入しました。

その結果、手のひらは痛くなくなりました。

参考URLを見ると、現在は、指先だけでマウスを水平あるいは、
垂直に移動させるので、腕が痛くなっていたように思いました。

一旦、ワイヤレスをやめて、有線の軽いマウスにかえてみることにします。

お礼日時:2008/01/22 21:10

 今出来る対策として1つ。


 マウスの下に、何か本のような物を置いてみて下さい。恐らく、今現在はラックかテーブルだと思います。マウスの位置が下がると、手首も上に曲がります。手首が上に曲がっているのに、マウスをクリックする為指も上へ曲げようとすれば疲れるのは当然というべきでしょうか。ならば、ぶ厚い本などをマウスの下に敷いてやってみて下さい。少なくとも指は疲れないでしょう。出来れば、肘の曲げ角が90度ぐらいだと楽だと思いますよ。

 マウスに関して、ちょっと面白い物を1つ。今度は腕が疲れそうですが
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/mice_pointer …
こんな商品も出ています。値段は高いけど、高めなトラックボールを買うのと同じぐらいの金額で買えます。一度試してみるのもいいかと^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

姿勢に関するアドバイスありがとうございます。

現在は、軽いマウスを探しています。
ワイヤレスマウスをM社製の新型と旧型で重さを量ったら
10グラムほど新型の方が軽くなっていました。

電池寿命も延びているので、マウスの世界でも技術の進歩は
すごいものだな。と感心しています。


新型マウスのご紹介ありがとうございます。
最近、3Dマウス?とでもいうのでしょうか、こういった
マウスの新作が発表されていますね。

プライベートの時間にDVDをPCで観賞することもあり
最近下記の商品を購入しました。

http://www.quixun.co.jp/product/sup/01.html

ワイヤレスマウスや各種学習リモコン機能があり、重宝しています。

お礼日時:2008/01/26 11:25

もしかして上肢になんらかの障害をお持ちでしょうか?



たしかにマウスを操作していると疲れますが、腕まで痛くなると言う事は障害をお持ちなので負担がかかっているのでしょうか?

タブレットなど使ってペンと同じ使い方でもいいでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

幸い腕に障害はありませんが、最近、画像処理をちまちまと
マウスで作業する機会が増えたので、クリックする回数と
操作時間が長くなったことが、原因だと思います。

タブレットは、一度さわった程度で、操作方法を全く知らないのですが
一考の価値は、ありそうですね。

お礼日時:2008/01/22 21:21

確かに、スクロールホイールが一般的になってから人差し指の負担が増えた気もします。


エルゴノミクス形状のマウスは握るのが楽なことが災いして、つい長時間握り続けてしまい、逆に指の負担は増すみたいです。

小さなマウスを選び、ポインタ移動速度を最大にして手首の振りだけで操作するのもいいかもしれません。
こうするとマウスに触れるのはボタンに乗せた指だけになりマウスを握らなくなります。
すると、指を動かさずに上から押し付けるようにしてボタン操作できるようになります。

それでも負担があるなら、利き手と逆の手でマウスを使うのもありです。
マウス操作は意外と細かい作業を必要としないので、長くても数週間で慣れて違和感無く使えるようになります。

自分は最終的に左手でトラックボールを使うところに落ち着きました。
使っているのはKensingtonのExpertMouseですが、手の為にはこの機種にあるホイール機構は使わない方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

左手で作業されるんですね。
私もそれも考えましたが、左手で作業する自身がなかったので
躊躇していました。

MacからWSまでマウスを使用した経験があるので、幸いホイールは
中指で操作しています。

アドバイス、ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/22 21:18

クリックで腕が痛いのかマウスを動かすので腕が痛いのか良く分かりませんが、トラックボールは確かに動かさなくて良い分腕は楽ですね。


最近はメーカーも限られてるので選択肢が少なくなっていますが、KensingtonのExpertMouseやLogicoolのトラックボールシリーズがお勧めです。
その他のメーカーのものは、個人的な使用感として、ボールの滑りが悪かったり掃除がしにくかったりで長続きしませんでした。

http://www.nanayojapan.co.jp/products/tball/6432 …
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/mice_pointer …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お勧めのトラックボール型マウスをご紹介くださって
ありがとうございます。

Logicoolのマウスは、ウェブで見つけることができましたが

>http://www.nanayojapan.co.jp/products/tball/6432 …

こちらのマウスは、初見でした。
大変参考になりました。

お礼日時:2008/01/22 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!