dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

閲覧ありがとうございます。

サンワサプライの光学式マウスをWindowsXPのデスクトップPCに接続したところ、USBは認識し、マウス自体も最初のぴかっという青い光もつくのですが、ポインタが動きません。別のPC(デスクトップ、ノートPC)につないでも同様でした。
封を切ったばかりです。電池は付属ではなく新しいのを入れました。OSはそれぞれ違いますが対応はしています。

サポートセンターに電話したら「初期不良」と言われましたが、以前に買った光学式マウスも同様封を切ったばかりの時点で認識しませんでした。(唯一使えてるのがロジクールというメーカーのものでこれはUSB差し込むだけですぐに使えました。)
この現象は本当に初期不良でしょうか?
返品しようとは思っていますが、解決方法がありましたらご教授願います。

A 回答 (6件)

>型番はMA-WBL25DSです。

普通の単三電池2本使用です。

2.4GHz帯を使用したワイヤレスマウスのようですが2.4GHzは無線LAN,Bluetoothでも使われていますし電子レンジなどの干渉を受けやすいです。
なので環境によっては動かないことはあります。

私もELECOMのマウス(正確にはワイヤレスキーボードに内蔵されているトラックボールですが)がありますが、マウスやレシーバーの位置により動く事もありますが、ほとんどの場合動きません。
ですがLogicoolのマウスは干渉に強いのか問題なく動きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

結局買い上げた店頭でも動かなかったので、不良品と言うことで、Logicoolのマウスに交換してもらいました。
私の場合マウスの当たり外れが多いようです・・・。今回はさくさく動いてます。ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/11 20:44

サンワサプライもそこそこマウスは色々販売してますから、せめてお使いのマウスの型番くらい書きませんか。

    • good
    • 0

>ボタンも聞いていない状態です


ポインタ動かないとボタンの動作確認も難しいと思いますが
頑張ってマウス以外(もしくは別マウス併用?)でWindow位置ずらしたのでしょうか?
マウス自体はデバイスで認識されていると理解していいのですか?

電池使うってことは有線マウスではないですよね?
光学マウスだけでは無線の仕様がわかりません
型番補足できませんか?
Bluetoothでドライバ入れていないとか言った話の可能性すら考えられます
同機種マウスの干渉防ぐために無線のCH切り替えが付いているものもあります

まあサポートに電話してればその辺はわかってるでしょうし
PC変えても変わらないってことで考えるとやはり初期不良って可能性が高いかと思います

以前他のマウスでも同様だったとありますがその時はどうしたのでしょうか?
確かに外れ(ある意味当り)の確率が高すぎるような気はしますけどね

あと一つちょっと気になることとして電池新品を使ってるとありますが
充電タイブのニッケル電池(例:エネループ)とかではなくて
普通の単3電池使ってるでしょうか?
電圧の仕様の違いで新品(充電完了状態)でもまともに動かないといった可能性があります

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
型番はMA-WBL25DSです。普通の単三電池2本使用です。

補足日時:2013/12/10 07:26
    • good
    • 0

デバイスマネージャーで認識はされているんですよね?


ポインターが動かないとしてボタンも効いてないんですか?

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
ボタンも聞いていない状態です。何度カチカチしても反応しません。もちろんですがマウスの電源もONになってます。

補足日時:2013/12/09 22:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ボタンも聞いていない状態です。何度カチカチしても反応しません。もちろんですがマウスの電源もONになってます。(すみません間違って補足欄にコメント入れてしまいました)

お礼日時:2013/12/09 22:07

マウスをどこで使ってますか?



マウスパッドとか、机の上とか。
光学式マウスはそれらのようにマウス下面が接する平らなものの表面の「図柄」の変化により
左右上下の移動を認識するので
極端な例だと透明なガラステーブルの上だとダメです。

同様の理由でモノトーンの柄のない状況も苦手です。

だからといって,、雑誌とか記事のようなものはなぜか苦手なようです。
革製品の表面とか、いろいろなもので試すと得手不得手がわかると思います。
適当なものをマウスパッドに使いましょう。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。普通の白い事務机の上で使っています。白いのもだめですかね?
有線の光学式のもあまり反応は良くなかったんですが、ポインタ自体がまったく動かないので、問題は別のところにある気がします。

補足日時:2013/12/09 22:00
    • good
    • 0

>>この現象は本当に初期不良でしょうか?



マウスの認識に使い始めたときは時間がかかることがあります。でも、5~10分以上待っても、ポインタが動かないならメーカの言うように初期不良ではないでしょうか?
なお、私もロジクールを使っています。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。5分以上待ってもだめでした。やっぱり初期不良でしょうか?
そんなに初期不良がしょっちゅう起こるようなものでしょうか?
ロジクールは反応いいです。
ただ家の分と会社の分と持ちたくて、ヨ●●シに行ったらロジクールはなかったんです・・・。

補足日時:2013/12/09 21:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。5分以上待ってもだめでした。やっぱり初期不良でしょうか?
そんなに初期不良がしょっちゅう起こるようなものでしょうか?
ロジクールは反応いいです。
ただ家の分と会社の分と持ちたくて、ヨ●●シに行ったらロジクールはなかったんです・・・。
(すみません。間違って補足欄にコメント入れてしまいました)

お礼日時:2013/12/09 22:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!