重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

友達が多く、交流関係が広い方にお伺いします。
(そうでない方もぜひ参考意見ください。)

友達の中に「なんとな~く苦手。」という友達も何人か居る場合、
どのように対応していますでしょうか?

私は友達が多く交流関係も広いのですが、
ちょっと苦手だなぁ。と思っている人もいます。
凄く嫌い。とかではなくて、
・何となく気があわない。
・コミュニケーションの仕方が違う。
くらいの些細なことだと思うのです。

交流関係を広げるためには、
積極的に仲良くするのもイイかと思いますが、
もうすでに友達は沢山いるのだから、
あまり苦手だと思う人にはそこそこに付き合うのでもいいかな?
とも思います。

でも、
苦手意識を克服するのも大事かな?と思ったり。。。

あなたなら、どのようしていますか?

A 回答 (6件)

私なら特別に「避ける」などということはしないです。

苦手ということは、おそらく自分と価値観にズレがあるはずですから、そういう人の考え方も知りたいという欲求が私にはあります。昔なら身分や立場の違う者がわだかまりなく言葉を交わすことがなかったように、非常に歪な不自然な人間関係のピラミッドがありました。それが一応(一応ですよ)いまの社会では制約がないわけですから、そういう「異文化コミュニケーション」が可能です。そういう価値観の違う人と付き合いがあるということは、何かとてつもない内面的な利益になるのではと私は思います。嫌な人と付き合うのはイヤですが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

皆さまから沢山の回答をいただき本当にありがとうございました。
いろいろ考えましたが、
このNo.1の方に良回答を決めたいと思います。

他人と、自分と同じ考えであってほしい。。
と、思い込んでいる節が私にはあるようです。
改めて気付かせていただきました。
価値観の違いを楽しめるよう、無理のない範囲でやってみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/24 05:42

合わない人と無理して付き合うのは、


結構疲れるものです。
そこそこでいいと思いますよ!

私も大人になって付き合いだした人の
中には、なんとなく合わないな~って人もいます。
あなたと同じように、付き合い方を考えるときもあります。
でもお互いそう思ってたりして!なんて考えたら
気持ちが楽になりましたよ。

なんでもそうですが、苦手なものは中々なおらないものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、お互いそう思ってたりして!くらいで考えてみます。
私も気持ちが楽になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2009/07/24 05:36

嫌な相手と言うのは


自分の欠点を見ている場合が多いらしいですよ。

つまり、自分を成長させるには
必要な相手という事にもなります。

もし、嫌な事を言われたら
「正直に、欠点を言ってくれてありがとう。」
と、心でつぶやけば
いつの間にか、嫌いな相手では無くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
もしかしたら、私は自分の欠点を認めたくないのかもしれないですね。。
謙虚に受け止めます。ありがとうございます。

お礼日時:2009/07/24 05:37

なんとなく苦手だな、と感じる人は、「友達」ではなく「親しい知人」だと思ってます。



なので、そこそこにつきあうって感じですね。

苦手意識の解決法は、適度な距離を置くことだと思ってます。

その適度な距離の置き方の調整法を学ぶのに、その人との付き合いが役に立ちます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

適度な距離の調節法を学ぶ。。何事も勉強ですね。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/07/24 05:37

個人的に友達とは自分が緊張せずに喋ることのできる人を指すと思っているので


苦手意識を持っている人はその時点で友達ではないと考えています。
ただの【知り合い】だと思って接しています。

どのように接するかというと、
【社会的に差しさわりのない程度】に付き合います。

例えば…
道端で会えば挨拶したり、
少し二人きりになったら適当に共通の話題を振ったりしています。その程度です。

私は今、アルバイト先に責任感の欠片もない後輩がいますが、
彼らに対して、仕事に差し障りさえなければいいや程度に考えて、
行動しています。

嫌だな~と思っている人は大概向こうも嫌だな~と思っているものです。
嫌いな人と無理に長々と接するとさらに嫌われる可能性があるので…。
適当にあしらっていたほうがいいと思いますよ。
触らぬ神に祟りなしです^-^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

無理は禁物ですね。。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/24 05:38

私個人は「必要以上の人脈は不要、気の合わない人間とは会っているだけ時間の無駄」という考え方なので、そういう人とは無理に付き合う事はしません。



ただこれはあくまで私のライフスタイル、仕事から見た上での事なので、質問者さんのような普段から幅広く人と交流するのが好きな方ならばまた別なのかなあとも思います。

話が合わない人とどううまく話をして会話を繋げていくかというテクニックを身につける事も後々いろいろな場面で役に立つと思います。

好きでない人と付き合う以上、そこに何かのメリットを見いだしていかなければ意味がありませんよね。ちょっと打算的ではありますが。でも何のメリットも感じられない人との付き合いで限られた時間を割くのはそれこそ時間の無駄ではないかと思うのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

話が合わない人とも会話をつなげていくテクニックは、
おっしゃる通り役に立ちそうですね。
回答、ありがとうございます。

お礼日時:2009/07/24 05:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!