dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おすすめの

作曲本を教えてください。

A 回答 (3件)

バンド系がお好きなのですね。


だったら 『作曲本』は いけると思います。
バンドの曲作りは コード進行がメインです。
そして、ギターやベースによるリフ作り。

この本の良いところは コードからメロディーを生みだす秘訣や
7thコードなどを 上手く使って リフを作るアイデアなどが書かれています。
厳選の何十もの おすすめコード進行リストも 役立ちます。
ビートルズのメロディーの秘密などや ビートルズコードの使い方も
ヒントがあります。

書店とかで 実際に中を見れば 一目瞭然ですよ。
最初から読んでも良いし、思い付いたところからテキトウに読んでも
面白いです。
良い曲が生まれると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご説明をありがとうございます。

中学3年の僕!

自分の楽曲で夢へ一直線です。

お礼日時:2009/07/26 00:30

作曲にも いろいろありますね。


弾き語りや インスト(楽器のメロディー) ロック風? クラシカル?
~などなど、それによって 方法論も全く変わってきます。
自分は 仕事柄 何千冊の音楽専門書や音楽雑誌、楽譜集などを持っています。まるで図書館です。
自分の方向性に合わない本では 興味半減、やる気も失せますよね。
ぜひ どんな音楽に興味があるか、作ってみたいか~を教えてください。

方向性によっては、ネットでも (上手く検索すれば) 自分にピッタリのサイトが見つかる場合もあります。

一般論ですが、楽譜が書けなければ 作曲が出来ない とか
理論を学ばなければ~ということは ありません。
プロフェッショナルの作曲家(ポピュラー)で、楽譜・理論 関係なく
素晴らしい音楽を作っている方は いっぱいいます。
また、
ギターは上手いけれど メロディーセンスがない人もいれば、
その逆で、ギターはコードしか弾けないのに、 メロディーは抜群という人もいます。

たいてい メロディーが良いという人は 恐るべき数の曲を聴いているものです。いわゆる、引き出しが多いという状態です。

さて、guitar815さんは どっちのタイプでしょうね?

今、ポピュラー系なら 初心者のために全般的に 興味深く書かれている
シンコーミュージック・エンタテイメントの 「作曲本」という本が
お奨めです。
クラシック系ではありません! ポップス、ポピュラー系ですね。
末永く 読めて 作曲の参考書になる感じです。
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/AAQ20899/

また、方向性が分かれば 詳しくアドバイス出来ると思いますよ!

この回答への補足

flumpoolやbump of chikenやレミオロメンというバンドに

憧れていて、そんな作曲をしたいと思っています。いわゆるポップスな

どのジャンルに入るのでしょうか。

実は紹介してくれた作曲本を買おうか迷っていました。

やはりオススメなんですね。

見ていたら、詳しくアドバイスをお願いします。

補足日時:2009/07/25 00:55
    • good
    • 0

作曲本など買う前にまずリンク先の教則サイトのカリキュラムを全てマスターすること。

音楽やギターの基本が理解できずに優れた作曲はできません。まずは五線譜の読み書きから始めること。あとは思いついたフレーズを五線譜に書き取っていけばそれをつなぎ合わせれば曲になるはず。

http://www.guitarholic.com/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!