
やんまと申します。よろしくお願いします。
ワード、エクセルなど全てのオフィス2003で、ファイルを開くダイアログから、別のフォルダーを選ぼうとすると、必ずクラッシュします。
例:ワード2003を起動し、ファイルを開く(名前をつけて保存も同様)から、デフォルトのMy Documents配下の「会社」などのフォルダーをダブルクリックで開こうとすると、Microsoft Office Wordは停止しました。というダイアログを表示してクラッシュします。
エクセル、パワポ、ビジオも同様です。アウトルックだけは何とも無いのですが。。
環境は、VISTA 32bit Business SP2、Office 2003 standard Edition SP3とVisio 2003 Professionalです。
Microsoft Updateは全適用しています。
エラーログを書いておきます。
問題の署名:
問題イベント名: APPCRASH
アプリケーション名: WINWORD.EXE
アプリケーションのバージョン: 11.0.8237.0
アプリケーションのタイムスタンプ: 48eff681
障害モジュールの名前: PROPSYS.dll
障害モジュールのバージョン: 7.0.6002.18005
障害モジュールのタイムスタンプ: 49e037d7
例外コード: c0000005
例外オフセット: 0000788a
OS バージョン: 6.0.6002.2.2.0.256.6
ロケール ID: 1041
この問題に関する追加情報:
LCID: 1041
Brand: Office11Crash
skulcid: 104
何か情報がありましたら、よろしくお願いします。

A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
こんばんは。
ここに出ている話は、海外の掲示板で同じ内容が書かれています。
<www.howtofixcomputers.com>
word-2002-open-office-writer-open-command-crashes-app-43472-2
その中で、抜けているものとしては、以下のVista のパッチ当てがあります。
最低な解決なのは(uglyと言っていた)、システムのアンインストール・Office のアンインストールと、両方の再インストールだといいますが、少なくとも、Office の再インストールは成功しないようです。あまり頻繁には起きないと書いているわりには、検索では、同じような内容がヒットします。
Windows Vista Service Pack 1 (SP1)
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/ …
ご回答ありがとうございます。
仰せのサイトを確認したところ、私も以前見た記憶がありました。
確かに、OS再インストールは完璧かと思いますが、手間ひまがかかりますよね(涙)。
Windows7入手を機にクリーンインストールを検討していましたが、もはや再インストールしたほうが、精神的にも良さそうです。
とりあえず週末は再インストールしてとりあえず乗り切ります。
#本質的な解決にはならなくて残念です。
ご教授ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
No.4です。
regserverは海外サイトを確認されて既に実施済みでしたか。
でしたら、検索されている時に、PROPSYS.DLLのスパイウェア感染に関する情報を見かけませんでしたか。
当方で検索している際に、スパイウェアに関する情報と、オンラインチェックのある海外サイトを見かけましたが。
http://www.processlibrary.com/ja/directory/files …
スパイウェアに関しては、一般のウィルス対策ソフトでは検出されないものも多数あるようですから、念のためこういったチェックも行ってみてはどうかと思います。
必ずしもPROPSYS.DLLが悪いのでは無く、他の何かの影響でこれが問題になっている可能性も考えられます。
ご回答、ありがとうございます。
スパイウエア...ですか。ぞっとします。
アンチウイルスにAvistaを入れておりますが、無償のせいなのか
引っかかることはなかったです。
Ad-ware***も入れています。
ご教授ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
障害モジュールのPROPSYS.DLLは、Windows Searchというファイルのプロパティシステムとなっていて、バージョンの7.0.6002.18005はWindows Vista SP2が適用されたものです。
VistaのSP1およびSP2に、Office 2003 Pro/Office 2007 Ultimate+Visio 2003/2007 Proをインストールしている環境で確認してみました。
Vista SP1のPROPSYS.DLLは、バージョンが7.0.6001.16503となっており、C:\Windows\System32の下にあります。
ファイルを開いたり、保存しようとする際に、アクセスするファイルの情報をチェックに行ってクラッシュしていると思われますので、DLLが何かの原因で壊れているのかもしれません。
このDLLはOfficeではなくWindowsのものですが、Officeのアプリケーションでも使用され、以前に以下の問題の修正でも更新されています。
http://support.microsoft.com/kb/942146/ja
直接の原因は他にあるかもしれませんが、試しに管理者権限で、コマンドプロンプトから、以下のコマンドを実行してどうなるか確認されては如何でしょう。
問題の解決になるかどうかまでは分かりませんが。
スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→コマンドプロンプト
regsvr32 %SystemRoot%\system32\propsys.dll
「propsys.dll で DllRegisterServer に成功しました。」と出たら[OK]。
詳細な情報、ありがとうございます。
SP2を適用する以前も(SP1のころから)当該エラーに悩まされております。
OS再インストールも検討しているのですが、時間に追われ、できずにいます。
regsvr32についても、海外サイトも含め検索、実施しましたが、問題解決には至っておりません。
仰せのとおり、PROPSYS.DLLはシステムDLLでして、OS起動中の入れ替えはできず、HDDを外して、別PCから乱暴ですが書き換えるのはどうかと思案中ですが、それが原因で起動すらしなくなったら恐ろしく、躊躇しております。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ネットを検索してみましたら多くではないですがよく似た事例があります。
・1つは Ulead MovieWriter をインストールしたら、もう1つは Justsweet をインストールしたら発生したというものです。
・トラブルの発生の直前にインストールしたソフトがありましたらそれをアンインストールしたらいかがでしょうか。解決策にはなりませんが。
ご助言、ありがとうございます。
主に事務用に使用しているため、MSOFFICE程度しかインストールして
おらず、アンインストール/再インストールも試すも、だめでした。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トップページの上部の広告宣伝...
-
Win 8.1
-
Windows10 32ビットから64ビッ...
-
Windowsインストーラー3.1(KB8...
-
マイクロSDにPCから音楽を入れ...
-
。
-
Windows PowerShellがいっぱい...
-
Dual CPU
-
Windows7でクリップボードを開...
-
下記パソコンに Windows11をイ...
-
flashがどうしてもインストール...
-
Windows2000でマルチプロセッサ
-
HEW統合開発環境でプロジェクト...
-
Windows10 アクションセンター ...
-
EXCEL で VBA ヘルプの表示(F...
-
JP1/IM-Manager とTELstaff
-
Outlookでメッセージの編集がで...
-
オフィス2003でのフリーズ...
-
Flashが表示されない×表示
-
コマンドプロントからgnuplotを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トップページの上部の広告宣伝...
-
全く喋ったことのない気になる人
-
画像ファイルを開くと、フォト...
-
Windows7でクリップボードを開...
-
Outlookでメッセージの編集がで...
-
VLCの再生時の色がおかしく...
-
自作パソコンのCPU使用率が急に...
-
Windows10 アクションセンター ...
-
下記パソコンに Windows11をイ...
-
Windows PowerShellがいっぱい...
-
Windowsインストーラー3.1(KB8...
-
vlcプレイヤーで回転フィルター...
-
JP1/IM-Manager とTELstaff
-
レシートに大事な所を黒のマジ...
-
パソコン 内蔵コントローラーリ...
-
コマンドプロントからgnuplotを...
-
Windows10Proがインストールさ...
-
windowsNT系(2000)とFreeBSD...
-
HEW統合開発環境でプロジェクト...
-
[Windows XP SP2]インストールC...
おすすめ情報