
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
マルチプロセッサ化はハードウェアの大幅な変更となるため、Win2000の環境を再構築したほうが無難です。
つまり、再インストールをせよ、ということです。現在デバイスマネージャツリーでは"MPSユニプロセッサ PC"のカーネルが選択されているとおもいますが、これを"MPS マルチプロセッサ PC"にするのが主な変更点です。
確かに、これを替えて再起動すればMPS対応になりますが、前述したとおり、M/Bを替えるのと同等の低レベルなシステム変更を行うことになるので、時間が取れるのならば再インストールを行いましょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/05/06 02:36
ありがとうございます。無事Windows2000でDualCPUを使うことができました。ベンチマークテストでもDualCPUの効果が出て感激です。
No.2
- 回答日時:
システムのデバイスマネージャーでCPUをマルチプロセッサーに変更してから再起動したら変更できると思いますよ
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
Win2kなら自動でCPUを認識するはずですよ。(自信ないですが...)
ベンチマークの結果が変わらないのは、ソフトがDualCPUに対応していないためです。
DualCPUというのは、一つのソフトを同時に二つのCPUで計算するのではなく、
複数のソフトの処理を二つに分けているだけです。
起動している『ベンチマークテスト』自体は一つのソフトなので、
ベンチマークの結果が変化することは少ないと思います。
スレッドを二つに分けて計算するベンチマークなら、結果は変化すると思います。
この回答への補足
ベンチマークはデュアル対応でインテルのCPUの情報表示のツールを使いましたが、
CPU1つになっています。たぶんインストール時に2個あった場合は認証するけど、追加した場合は認証しないんだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トップページの上部の広告宣伝...
-
Win 8.1
-
Windows10 32ビットから64ビッ...
-
Windowsインストーラー3.1(KB8...
-
マイクロSDにPCから音楽を入れ...
-
。
-
Windows PowerShellがいっぱい...
-
Dual CPU
-
Windows7でクリップボードを開...
-
下記パソコンに Windows11をイ...
-
flashがどうしてもインストール...
-
Windows2000でマルチプロセッサ
-
HEW統合開発環境でプロジェクト...
-
Windows10 アクションセンター ...
-
EXCEL で VBA ヘルプの表示(F...
-
JP1/IM-Manager とTELstaff
-
Outlookでメッセージの編集がで...
-
オフィス2003でのフリーズ...
-
Flashが表示されない×表示
-
コマンドプロントからgnuplotを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トップページの上部の広告宣伝...
-
全く喋ったことのない気になる人
-
画像ファイルを開くと、フォト...
-
Windows7でクリップボードを開...
-
Outlookでメッセージの編集がで...
-
VLCの再生時の色がおかしく...
-
自作パソコンのCPU使用率が急に...
-
Windows10 アクションセンター ...
-
下記パソコンに Windows11をイ...
-
Windows PowerShellがいっぱい...
-
Windowsインストーラー3.1(KB8...
-
vlcプレイヤーで回転フィルター...
-
JP1/IM-Manager とTELstaff
-
レシートに大事な所を黒のマジ...
-
パソコン 内蔵コントローラーリ...
-
コマンドプロントからgnuplotを...
-
Windows10Proがインストールさ...
-
windowsNT系(2000)とFreeBSD...
-
HEW統合開発環境でプロジェクト...
-
[Windows XP SP2]インストールC...
おすすめ情報