dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://www.dougamanual.com/blog/32/257/e1605.html

こちらのページを参考に、VBAを動かすためのコマンドボタンを設置しました。

VBAは問題なく動きます。またボタンのフォントやサイズは変えられます。

ただ、ボタンの地色のグレーを別の色にしたいのですが、プロパティ画面を開いても、「Back Color」の項目が見当たりません。

http://homepage1.nifty.com/rucio/images/CmdCapti …
普通はプロパティを開くと、このようになると思うのですが…
また、このリンクでは一番上が「CommandButton」となっていますが、私が作ったボタンでは「Worksheet」となっています。

どうすればよろしいでしょうか。。。

「【Excel2003】コマンドボタンの色」の質問画像

A 回答 (2件)

シートに配置できるコントロールには2種類あるものがあります。


ボタンコントロールもそうです。


(1)「フォーム」ツールバーの中のもの
   古いコンロールで、変更できるのはフォントの書式くらいで
   イベントもClickイベントひとつ

(2)「コントロールツールボックス」ツールバーの中のもの
   プロパティやイベントがたっぷりある

質問のボタンは(1)のボタンなので
お望みのプロパティウィンドウは表示されません。

「コントロールツールボックス」ツールバーを表示し
その中のボタンをシート上に配置してください。
 
以上です。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

了解いたしました。

ボタンの色は最優先事項ではありませんので、時間の都合上今回はこのまま走って、ご回答は次回に生かします。

本当に参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/24 11:05

メニューから[表示]→[ツールバー]→[コントロールツールボックス]と選択してコントロールツールボックスを表示させた状態にして、そこから[デザインモード]というアイコン(三角定規の絵)をクリックしてください。

それでデザインモードに入ります。

その状態でコマンドボタンをクリックして選択状態にして、プロパティ画面を開くと、選択したコマンドボタンのプロパティが開けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
プロパティ画面は開けるのですが、地色を変更する項目がないのです。
質問分に画像を添付しますので、ご参照下さい。

お礼日時:2009/07/24 10:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!