
会社のコンピュータで、ノートンアンチウィルス(コーポレートエディシヨン)を使用していたのですが、他のソフトに変えるため削除しました。
但し、プログラムの追加と削除では削除できなかったため、
下記からNorton_Removal_ToolをDLして削除しました。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgen …
しかしその後フォルダーやファイルを右クリックするとWindowsInstallerが勝手に起動し、続いて
Symantec Anti-Virus Softが起動してします。
キャンセルをクリックするとその画面は閉じるのですが、
毎回表示され煩わしいですので、このソフトが起動しないようには出来ないのでしょうか?
おそらくノートンの残骸が残っているんでしょうが、
シマンテックに問い合わせるとRemoval Toolで削除できますとの一点張りです。それが出来ないので聞いてるのに....
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず…シマンテックでは個人向け製品のサポートと、企業・法人向けサポートは別になってます。
その辺をまず理解すべきかも知れません。企業・法人のお客様サポート
http://www.symantec.com/ja/jp/business/support/i …
Symantec AntiVirus Corporate Editionは個人向けのNorton AntiVirusとは基本的な構造も異なると思われ、一般的なNorton Antivirusと同じような手法でトラブルに対処しようとしても上手く行かないのは当然だろうと思われます。
いきなりノートン削除ツールを使うのではなく、企業・法人向けサポートのページに飛び、ナレッジベースから関連情報を探すことから始めるべきだったのではないでしょうか?
Symantec Enterprise Support
http://www.symantec.com/region/jp/techsupp/enter …
差し当たって、こちらを参考にしてみてください。
SAVCE 8.x クライアント (Windows NT/2000/XP) の手動アンインストール方法
http://service1.symantec.com/support/inter/entse …
>しかしその後フォルダーやファイルを右クリックするとWindowsInstallerが勝手に起動し、続いてSymantec Anti-Virus Softが起動してします。
Windows Installer CleanUpユーティリティの利用によって、その症状が改善される可能性ありと見ました。
とにかく、上記URLの手順を参考に再度アンインストール作業を行なってみてください。『Corporate Editionのバージョンが違う』『欲しい情報が書いてない』という場合は、ご自身でナレッジベースを検索してみてください。
ご回答ありがとうございます。
たしかに企業用とあまり意識せずに、ツールを使用してみました。
頂きましたナレッジベースで、自分なりに詳しく調べてみます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
お使いの製品が、会社のパソコンで使用しているコーポレートエディションのノートンとのことですので、まずは会社のシステム担当者に相談しましょう。
企業向けのセキュリティ対策ソフトでは、管理者向けのコンソールから各パソコンにインストールされている製品を管理できるようになっていますので、この機能で削除することができる可能性があります。しかし、他のソフトに変えるため削除したとのことですので、パソコンを個人で管理する会社かも知れません。企業向けの製品は管理や運用のために、個人向けの製品とは構成が違うことが一般的です。まずは、正しい製品名を調べて、その上でベンダーのFAQやナレッジベースを調べてみましょう。シマンテックでも、企業向けと個人向けでWebサイトが異なります。
企業向け製品
https://support.symantec.com/ja_JP/product-a-z.h …
ノートン サポートページ
https://support.norton.com/sp/ja/jp/home/current …
No.4
- 回答日時:
highburyさんの質問内容が途中までで、レジストリーなどに残っている事を相手に伝えなかったか、相手がなめています。
私は相手になめられませんし、相手が技術的に無理ならその場の責任者を呼びます。完全に削除出来ないのは、相手の凡ミスです。
中頃から必要な回答です。機種により違いはあるかもしれません。
そのときは、スマンテック(笑い)で対処願う。
これを、複数台で何度か利用しています。
---------------------------------------------------
アンインストール方法は、シマンテックの削除ツールを実行してください
http://symss.jp/jpn202/
Internet Explorerで、上記のURLを入力して、開きます
ページが開けない場合、インターネットがうまくできるパソコンでダウンロードしてから、外付けのメモリに保存します。それから、このパソコンにコピーします。
(1)製品を選択してくださいの下にあるご利用の製品をクリック。
手順3、Norton 削除ツール(Norton Removal Tool) をダウンロードして実行するとの項目の下にある「ダウンロード」のボタンをクリック。
(2)保存ボタンをクリックします。
(3)名前を付けて保存の画面で、左側のテスクトップに選択してから保存ボタンをクリックします
(4)ダウンロード完了しますと、ページを全部閉じます
(5)テスクトップ上にあるNorton Remove Tool(黒い四角の中にグラフがかいてある アイコンをダブルクリックする。
(6)「Norton Removal Toolにようこそ」の画面で、[次へ] ボタンをクリックする。
(7)「使用許諾契約を同意します」にチェックを入れ、[次へ] ボタンをクリックする。
(8)「Security Check」の画面で、表示されている画像のアルファベットならびに数字を入力欄に(大文字と小文字を区別、判読して)入力し、[次へ] ボタンをクリックする。
(9)「削除を開始しようとしています」の画面で、[次へ] ボタンをクリックするとプログラムの削除が始まります(環境によって数分かかります
(10)「削除が完了しました」の画面で [再起動] をクリックし、コンピュータを再起動してください。
上記操作後、引き続き以下の操作を行ってください。
【 関連するレジストリエントリを削除する 】
1. [スタート] - [すべてのプログラム]- [アクセサリ]- [ファイル名を指定して実行] -の順にクリックする。
2. [名前]欄に regedit と入力して [OK] ボタンをクリックする。
3. [マイコンピュータ] の下の階層の、[HKEY_LOCAL_MACHINE] を展開する。
注意: フォルダの左側に表示されている [+] をクリックすると展開されます。
4. 同じ要領でフォルダを開き、最終的に以下のフォルダを選択する。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Symantec
参考: [HKEY_LOCAL_MACHINE] フォルダの左の [+] マークをクリックすると、その下に複数のフォルダが表示されます。表示されたフォルダの中に [SOFTWARE] というフォルダがあるので、[SOFTWARE] フォルダの左の [+] マークをクリックします。[SOFTWARE] フォルダの下に表示されたフォルダの中に [Symantec] フォルダがあります。
5. 上記の [Symantec] フォルダを右クリックして、[削除] をクリックする。
6. [はい] ボタンをクリックする。
7. 同じ要領で以下のキーも削除する。
HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Symantec
8. レジストリエディタを閉じる。
9. コンピュータを再起動する。
注意: 環境により、上記の [Symantec] キーは存在しない場合があります。
引き続き、以下の操作を行います。
【 関連するフォルダを削除する 】
操作を行う前に、以下の手順ですべてのファイルが表示されるようにエクスプローラの設定を変更してください。
1. コンピュータをダブルクリックして開く。
2. [整理] メニューから [フォルダと検索オプション] を選択する。
3. [表示] タブを選択し、以下のように設定する。
・[すべてのファイルとフォルダを表示する] のラジオボタンにチェックを入れる。
・[登録されているファイルの拡張子は表示しない] のチェックボックスからチェックを解除する。
・[保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない] のチェックボックスからチェックを解除する。
※ 「これらのファイルを表示しますか?」と表示されるので、[はい] をクリックしてください。
4. [適用] ボタンをクリックし、[OK] ボタンでウィンドウを閉じる。
5. マイコンピュータを閉じる。
(今回の作業がすべて終了したら、変更した設定は元に戻していただいて結構です)
以下のフォルダに該当するフォルダが残っている場合は、すべて削除してください。
・C:\Program Files\Symantec
・C:\Program Files\Common Files\Symantec Shared
≪ 一時作業フォルダ内を空にする ≫
Tempフォルダは、OSやアプリケーションが動作を行う時に、一時的に使用される作業フォルダです。このフォルダに多くのファイルが残されたままになっていると、他のアプリケーションの動作の妨げになる場合があります。
1. [スタート] - [ファイル名を指定して実行] の順にクリックする。
2. 名前欄に文字が入っている場合は削除し、以下のように入力する。
%temp%
3. [OK] ボタンをクリックする。
4. Temp フォルダが開いたことを確認し、[編集] - [すべて選択] の順にクリックする。
5. キーボードの [Delete] また [Del] キーを押し、選択されたファイルやフォルダをすべて削除する。
注意: 通常 Temp フォルダは一時的な作業場所として使用され、必要のないファイルやフォルダが保存されています。意図的に大切なファイルを保存している場合は、別のフォルダに移動してください。
また、アプリケーションが動作中の場合、Temp フォルダ内のファイルやフォルダが完全に削除できないことがあります。その場合はOSを再起動し、該当するアプリケーションが動作していない状態で手順を実行してください。Temp フォルダ内のファイルは必ずしも完全に削除する必要はありませんが、なるべく減らしていただくことをお勧めします。
---------------------------------------------------------
まる数字など、ごはっとかもしれませんが、そのままにします。丸数字が変換されているようなので、影響ありません。
回答ありがとうございます。
もう一度リムーバブルツールをDLして実行したのですが、改善なく、
HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Symantecや関連フォルダを削除しましたが、これも同様でした。
そこで強引かもしれませんが、レジストリ内でSymantecと検索し、
それら全てを削除しました。(かなりの数があり、windowsが壊れるのも覚悟で行いました。)
そしたら解決しました。
しかし、この方法は強引すぎなのでwindowsクリーンアップを使用すれば良かったかもと思いました。
No.3
- 回答日時:
ノートンアンチウィルス(コーポレートエディシヨン)を再インストールし、
その後通常のアンインスール及びRemoval Toolで削除を試みるか
アンチウィルス系ソフトウェアを奇麗に消し去る「AppRemover」
http://www.moongift.jp/2009/05/appremover/
公開元
http://www.appremover.com/
といったツールを利用した削除をすると良いかもしれません。
回答ありがとうございます。
確かに再インストールは有効かもしれませんね。
一度再インストールしてみます。それで通常アンインストールできるようになれば儲けものですからね。
また、最終手段的にご紹介いただいたツール使おうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン PCでファイルを右ドラッグして出てくるメニューの編集方法を教えて下さい 2 2023/01/17 13:31
- ノートパソコン ソフトアンインストール残存ファイル 3 2022/09/13 18:15
- セキュリティソフト ノートンの解約(「ライセンス自動延長サービスを停止」)は「ライセンスの削除」をチェックでいい? 4 2023/03/14 20:35
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- プリンタ・スキャナー 印刷 キャンセル&印刷できない 2 2022/11/29 16:45
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/06 17:46
- Windows 10 Java版マイクラが起動できない 4 2022/07/17 14:11
- Windows 10 win 10 でのstartup program を削除したい 3 2022/04/29 09:21
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください マクロを実行すると メッセージボックスが表示されて okをク 4 2023/07/05 19:32
- Java 動かなくなったのでJavaソースを手直しお願いします。 2 2022/04/30 05:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Cドライブ直下のフォルダ「dat...
-
デスクトップ上の~ファイルとダ...
-
クリックしても色が変わらなく...
-
FirefoxでYahoo Mail notifier...
-
ウイルスに感染したようです、...
-
わいせつなサイトが勝手にDeskT...
-
「ファイルとフォルダを検索」...
-
「ファイル削除の確認」メッセ...
-
ダウンロード
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
アイコンをクリックしても固ま...
-
起動してもマザーボードの画面...
-
キーボードのF2
-
HDDが動作している間、画面が点...
-
リカバリーについて
-
Realtek(R)AudioからRealtek Hi...
-
Windowsが起動しない。Press <F...
-
何度も電源を入れ直さないと起...
-
XPが起動しない
-
フロッピーディスクドライブが5...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PERSONAL.xlsbを削除したい
-
[windows10]デスクトップに勝手...
-
ファイル名から拡張子を削除したい
-
壁紙の削除
-
ノートンの「リスクあり」に悩...
-
このファイルは?
-
LocalでWordPressのローカル環...
-
ノートンの完全削除方法
-
Cドライブ直下のフォルダ「dat...
-
本当に困ってます・・・
-
スクリーンセーバーをPCから消...
-
「この項目は見つかりませんで...
-
壁紙の消去
-
14万個のデスクトップ、どうや...
-
keep safeというアプリ…
-
画面のプロパティ→デスクトップ...
-
IDの入力省略ができなくなりました
-
ニコニコ動画・生放送での表示...
-
デスクトップから削除したい
-
アンインストールの方法
おすすめ情報