dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10月の中ごろ、2泊3日で沖縄の離島に行こうと思うのですが、おすすめをおしえていただけないでしょうか。

海と星空を満喫するのが目的なので、快適さは求めません、ただ2泊3日という限られた期間のたびなので、離島までの移動時間は最小で済ませれたらなとおもいます。

希望としては
沖縄本島から日に何便か高速船がでている。
自転車で回れるくらいの小さめの島。
民宿かゲストハウスがある。
体験ダイビングなどできれば尚うれしいです。

あと、10月中ごろの海の状況を知っている方いらっしゃったら、おしえていただけないでしょうか、
もしかして、くらげだらけだったりするのでしょうか?

A 回答 (5件)

こんにちは。



北部までのアクセスが面倒ですが、伊江島もフェリーで30分程度で行けます。島内は自転車で一周できます。民宿有り。体験ダイビングもできます。のどかで何も無い島でした。

その近くで水納島も夏の海水浴で人気の島ですが、日帰りのお客さんが多いので島内の民宿に泊まると最終便の高速船が出た後はとても静かです。徒歩で回れるような小さな島です。

とまりんから高速船やフェリーが出ているので慶良間方面へお出かけになるのが一番便利だと自分も思います。
座間味や渡嘉敷はアップダウンがきついので自転車で回るのは無理だと思いますが、海は綺麗だし良い所です。
特にNo.1さんお勧めの阿嘉島良かったです。
島に近づいて橋が見えてくると海の色はエメラルドグリーンに輝いていました。船べりから覗くと透明度が高いので海底まで見えるほど。
到着前から家内は大感激でした。本当に小さな島ですけれど・・・。
もちろん体験ダイビングもOK。何度行っても慶良間の海は最高だと思います。

くらげに関してですが、慶良間ではくらげを見たことが無いのですけど・・・。
地元の海ではお盆過ぎると うじゃうじゃいて海に入る気になれないのですが、10月の慶良間でくらげが気になった事ありません。
特に体験ダイビングでは、ウエットスーツで全身保護していますし、マスク、グローブ、ブーツも身に着けるのでくらげに関しては、安心だと思います。
本島のダイビングでは、魚が餌付けされてしまっているポイントも多くて餌をあげずに見ていたら家内がほっぺたをつつかれてぎゃあ~なんて事もありましたが、慶良間ではそういう不自然な事も今までありません。
また水温は2ヶ月遅れと聞きますが、その通りだと感じました。10月の海はまだまだ暖かくて水着で海に入れます。
風が強いと海から上がったときにちょっと肌寒い場合もありますが、問題ない程度だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
阿嘉島よさそうですね
「海の色はエメラルドグリーンに輝いて」
想像がふくらみます。
なんか文章読んでるだけで、うきうきします。

くらげもいなさそうでvv

お礼日時:2009/07/29 23:40

10月の沖縄は比較的穏やかです。

水温も25~26度程あってラッシュガード程度でも充分海を楽しむ事ができます。
怖いクラゲはハブクラゲですが、このクラゲは宜野湾あたりに多くいるので、離島や恩名村より北部では問題ありません。
2泊3日という事ですが、那覇空港からはだいぶ離れていますが、本部港から30分で行ける伊江島がお勧めです。
この島は沖縄きってのお金持ちの島ですので、島も良く整備されているし村営のフェリーが片道580円・往復1110円と破格です。座間味や渡嘉敷等の慶良間諸島ですと、往復で1万円以上もします。同じ本部から出ている水納島(ここは島が小さい事や見所もないので、あまりお勧めできません)のフェリーは往復1680円します。
フェリーはかなり大型ですので、揺れも少なく快適ですよ。
島はよく整備されているので、自転車でも廻り易く、見所も多くありますよ。例としては、ハイビスカス園(1500種類のハイビスカスがあり、ゴルフ場横にあって無料でした)・涌出(わじーと読む海辺に涌く淡水の場所ですが、岩場で絶景です)・リリーパーク(ここは5月頃に鉄砲百合が咲く公園です)・他にはニャティヤ洞という海辺の洞穴や城山(ぐすくやまと読む尖った岩山)があり、頂上まで15分くらい登ると島の全周が見渡せます。
島の港側は砂浜も多く、青少年旅行村では伊江ビーチがあって海を楽しむ事もできます。
民宿や簡易ホテル、ちょっといいホテルではYYYクラブリゾート等があります。
私は妻に先立たれて東京から沖縄に移住して2年半になりますが、星を眺めたりするのによく利用しています。
那覇からバスですと90分位で名護に着きます。名護からはバスで20分位で本部港へ行く事ができます。
フェリーは1日4便で、それ程天候には左右されませんので、安心して離島を楽しむ事ができます。
慶良間諸島のように注文しておかないと食事ができなくなってしまったりする心配もなく過ごす事ができますよ。
私もダイビングのインストラクターを長くやってきて、移住するまで300回程沖縄に足を運んでいましたが、今でも綺麗な海を見るとホッとする事ができます。
どうか沖縄で癒されて下さいね。
    • good
    • 0

ご注意ください。


もし、万一、仮にですよ。
台風が接近していたら気をつけてください。
行きはよいよい、帰りは欠航・・・となる場合もあるんです。
特に高速船は波に弱く、すぐに欠航になります。
意外にも飛行機は強風でもなかなか欠航になりませんが、
船はすぐに止まってしまいます。離島便は船が小さいですからね。
台風が去っても波が落ち着かないと帰れません。
台風通過後も3日間離島から帰れなかった人もいました。
参考まで・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本当ですね、気をつけます。
実は以前屋久島で帰りの飛行機が悪天候で。。。
なんてことはありまして、そのときは1日だったんで、
結構延びた分も楽しんでしまったんですが、
3日は笑えないです・・・。

お礼日時:2009/07/30 20:36

 本島付近の離島でお手軽なのはやはり久高島じゃないかと思います。

知念の安座真港から舟で15分程で日に5往復ありますので交通の便は非常に良いです。那覇から安座真までは車で40分~50分程度、バスなら那覇バスターミナルから東陽バスの38番に乗れば安座真港の前までバスで行けます。
 久高島は周囲7~8キロほどの小さな島で自転車で十分楽しめる大きさの島です。2~3軒の民宿があります。
 非常に静かな島です。

参考URL:http://www.kudakajima.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
すごい、理想どおり!!

ただ、HPを見たのですが、神の島だそうで、
ものを勝手に持って帰ったらいけなかったり、
はいっちゃいけないところが多いようで、
ちょっと敷居が高いようにかんじちゃいます。
行ってみたらそんなことないんでしょうかね。

お礼日時:2009/07/29 23:35

こんにちは^^


本島から高速船がでてるのは慶良間諸島だと思います。渡嘉敷島、
座間味島、阿嘉島、慶留間島の中で、自転車でまわれるくらいの
大きさの島は阿嘉島、慶留間島でしょうか。両島は橋でつながって
いますし、どちらの島にもダイビングショップがありますので、
体験ダイブも可能だと思います。
高速船で50分くらいでしょうか。

あと移動時間をもっと短くということでしたら、船ではなく飛行機
で移動できる粟国島はいかがでしょう。
先日ダイビングに行ってきましたが、9人乗りの小さな飛行機が
那覇空港から出ています。1日2往復で片道1万円とちょっと値が
張りますが、時間は25分とかなり短縮できます。
島はほんとになにもない、のどかな離島です。ダイビングサービスも
何軒かあって、体験ダイブもできます。
民宿でレンタサイクルをやってます。周囲12kmで、ちょっと坂道
がきついですが、自転車でまわれないこともないです。

10月の海については、10月に行ったことがないのでちょっと
わかりません・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
慶良間諸島は、実は気になってました。よさそうですね。

粟国島片道1万円で25分。
お金を取るか、時間をとるか・・・。
なかなか悩ましいところですね(笑)

お礼日時:2009/07/29 23:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!