dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

調べたのですがちょっと疑問なので詳しい方お教えください。
作務衣は男女ともに左前でOKですか?
それとも着物と同じく男女に関係なく右前なのでしょうか。

A 回答 (4件)

>>作務衣の着方は着物と同じですか?


ハイ同じです。

生きている人が普通に着る着物と
逆の前合わせ(左前)の和のものはないと思います。

>>それとも男女ともに左前?

違います。
男女とも同じ前合わせはしますが、
右手に持った(右)の身頃を先に(前)身体に巻きつける。
右前です。

右前という、場所を表す場合はありますが、
着物の着方では右前という言葉はあまり使いません。

生きている人と死者との区別・・
死者の死装束は逆の合わせ方をします=左前
 商売が傾きかけている死に体の様子・・
右も左もわからなくなる様子を左前と言いました。


着物を普段着なくなった現在
前合わせがわからない人が多くなってきました。
右前左前の前と言う言葉の使い方、認識の仕方が紛らわしいですね。
身体の左右、鏡に向かって、対面した時など・・。

なお病院などボタンを使わないものですと、
逆の前合わせがあるかもしれませんが、
あくまでもパジャマのボタンがないものと
考えたほうが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おそらく下の方の回答にもかきましたが、病院勤務の友人なのでちょっと勘違いをされたのかもですね。介護の現場で使われているものとか色々ちがうのかもですが……若い方なので着物をきないからなのかもしれません。

着物は昔はよく着ていたので、作務衣だけ特殊なの?とかなり悩みました。すっきりしました、有難うございます。

お礼日時:2009/08/22 15:35

ご質問の意味がちょっと…??左前の作務衣ってあるんですか?


和服はもれなく男女ともに右前です。
左前って、縁起が悪いとされますから、まずないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

和服はもれなく男女ともに右前なのですが、友人が作務衣は左前があると言うので自分の知識が間違っていたのかしら?と不安になりました。

そうですよね、ああーほっとしました。

お礼日時:2009/08/22 15:33

こんにちは。



作務衣は、病院の浴衣と同じで(笑)左前。着物は右前。
このサイトにたたみ方も載っていますので、ご参考に。
http://bakagaeru.obihimo.com/baka/kiru/samue.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえば病院の浴衣もそうでしたね。
有難うございます。

お礼日時:2009/07/31 01:10

作務衣はお坊様の作業着ですから、和服として扱うのが良いと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

和服だという認識をしていたのですが、違うというツッコミをされて驚いた次第です。有難うございます。

お礼日時:2009/08/22 15:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!