dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

電源を入れた瞬間から、グオ~っとすーごい音がするんです。

購入して4年目くらいです。
火でも噴いたらどうしよう・・・(汗)
と心配してます。

4,5日前からです。

考えられる原因はなんでしょうか?
どうしたら音が鳴らなくなるのでしょうか?
そして火は噴かないでしょうか・・・(^w^)

どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、
ご回答お願いいたします。

A 回答 (4件)

そう言う音なら、たぶんファンの偏芯だと思います


ファンにほこりが付き、一部がはがれたりすると起こることがあります
また、何らかの線がファンに接触してしまっているのかもしれません

コンセントを抜き、体の静電気を除去て、パソコンを開けてみてください
ファンはいくつかあると思いますが、線が触れていないか、ほこりがこびりついていないか調べ、出来る範囲でほこりを取って見られることをお勧めします
狭いところに無理に手を入れたり、基盤や金属に触れないよう気をつけてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
お礼が遅れまして大変申し訳ございません。
貴重なアドバイス、大変助かりました!!
ありがとうございました

お礼日時:2009/08/17 12:55

HDD本体に電源が入った時に一秒程度の「フォ~ン」と云う感じの音が強調されてのが続くと云う意味ですか?


強制的に電源を切らないと音が止まないと云う症状の・・・

ファンを疑うのは自然ですが、マザーボード等他の箇所も疑う余地が在ります。
ファン周辺を掃除しても同じ症状なら他の箇所が問題。
マザーボードなら交換しないと駄目なので、素直に修理に出すのが確実でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
お礼が遅れまして大変申し訳ございません。
貴重なアドバイス、大変助かりました!!
ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/17 12:54

内部を開けて埃を掃除機で吸い取って下さい。


それでも駄目なら修理を依頼して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
お礼が遅れまして大変申し訳ございません。
貴重なアドバイス、大変助かりました!!
ありがとうございました

お礼日時:2009/08/17 12:55

多分、ホコリ



#1の方が書かれているファンへの吸着だけでなく、CPU放熱フィン、電源などの吸排気口、その他各所のホコリの堆積によるエアフローの悪化が原因でPC内部の温度が高くなっているのでは無いかと思います。

自作機なら分解清掃なのですが…
掃除機やエアスプレーで出来るだけホコリを取り除いてください。
※息を吹きかけてホコリを飛ばすのはNGです。
※つばが飛ぶとショートや錆の原因になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
お礼が遅れまして大変申し訳ございません。
貴重なアドバイス、大変助かりました!!
ありがとうございました

お礼日時:2009/08/17 12:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!