dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

vista 64bitを使用しています。
性質上仕方ないプログラム以外はUACを回避するためにCドライブ直下にフォルダを作成してインストールしたり
Dドライブに「Software」というフォルダを作成してそこにインストールしたりしています。
これでUACが回避できるかと思ったのですが、デスクトップにあるショートカットアイコンにはしっかりとUACマーク
(4色の盾のマークです)がくっついていますし、起動するとやはりUACの確認が出てしまいます。
やはりUACを回避しようとするとUAC自体をストップするしかないのでしょうか?

A 回答 (5件)

そのプログラム自体が管理者権限を要求するように作られていたら


どこにおこうが昇格が必要です
というか昇格が必要無いプログラムはProgram Files下でも昇格は必要無いですよ
もちろんProgram Files下は管理者権限でないと書き込みが出来ないよう保護されますが

例外としてプログラム自身に権限の情報が書かれていなくても
特定のファイル名の場合には勝手に管理者権限が必要と判断されることもあります
install.exeとかsetip.exeなど
    • good
    • 0

UAC回避については、UACを理解していれば回避しないと思いますが。


せいぜい、1クリックか2クリックだけでしょう。

私は、XPの時は、普段は、制限ユーザーでログインして、管理者権限が必要な時だけ、ユーザーを切り替えていましたので、
この機能は大変便利で、回避なんて考えたこと有りません。
    • good
    • 0

UAC停止は、ソフトの挙動や互換性を重視するならすべきでないと考えます。


Windows7になれば、ウザい許可や続行もある程度簡単に抑制できるので
64bitOSを使いこなせる方なら一度DLして使ってみるといいです。
もうすぐDLもできなくなりますが、来年の6月末まで使えます。
一般向けに発売されたら購入も可能なので使ってみて検討する価値はあるかと。
    • good
    • 0

参考になるかな。



UACの同意を求めず自動昇格する
http://ch00288.kitaguni.tv/e417527.html
    • good
    • 0

あたりまえじゃないのw


64使うくらいの猛者ならUACくらい切れば良いじゃないの

『小さな親切大きなお世話、アナタの悩み辛口ママンが解決』
from maman
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!