
テキストファイルが開けない
テキストファイルの文字数をカウントするためのメモリをいれるために
(左から順番に10・・20・・30・・カウントされるようなメモリ)
No Editorとをインストールしたのですが、それからテキストファイルを直接
開けなくなってしまいました。
(NoEditorを開いてそこからファイルを開くでテキストファイルを選べば開けます。)
また、ファイルが壊れているわけではありません。
(1)どのようにしたらこの状態は直るでしょうか?
(2)テキストファイルを開けば、常にカウントメモリの入った状態で開くようにするには
どのようにすればいいでしょうか?
何卒宜しく御願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
インストールファイルが破損している可能性もあります。
一度、NoEditorをプログラムの追加と削除から削除してください。
削除が完了したらProgram Filesフォルダ内のYokkaフォルダを削除してください。
次にお使いのブラウザーのキャッシュ情報を削除します。
終わったら、パソコンを再起動してください。
NoEditorをダウンロードして、デスクトップに保存してください。
NEditSet_1-33-1-1.zipのCRCとMD5ハッシュのチェックをします。
CRC:2C6CF26A
MD5:194713550EE66F2117FF810BA0B6980D
コードが一致していれば、ダウンロードしたZIPファイルは壊れていません。
次にNEditSet_1-33-1-1.zip解凍します。
解凍後のファイルについてもCRCとMD5ハッシュのチェックをします。
CRC:31473CFA
MD5:58CE926681978EB6537FA2F09312B628
コードが一致すればセットアッププログラムも壊れていません。
CRCとMD5ハッシュのチェックには「HashChecker」をお勧めします。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se283188 …
インストール不要で解凍後すぐ使えます。
使い方は、コードをコピーしてファイルをドラッグ&ドロップで放り込むだけです。
ハッシュコードの異常がなければNoEditorセットアッププログラムをダブルクリックしてインストールを行ないます。
完了したら、回答1を参考に再度テキストファイルへプログラムの関連付けを行なってください。
No.3
- 回答日時:
テキストファイルをダブルクリックしてNoExitorで開きたいのでしたら、関連付けをして下さい。
http://homepage3.nifty.com/nanahoshi/filetype/fi …
http://jjmsk.hp.infoseek.co.jp/zenpan1/zen305.html
No.1
- 回答日時:
ようするに、テキストファイルをダブルクリックしたら、NoEditorで開くようにすれば良いんですよね?
でしたら、関連付けの設定をすればNoEditorで開けるようになります。
1.テキストファイルを右クリック。
2.プログラムから開く→プログラムの選択をクリック。
3.「この種類のファイルを開くときは、選択したプログラムをいつも使う」にチェック。
4.プログラムの一覧からNoEditorをクリックして選択する。
5.OKで閉じる。
プログラムの一覧にNoEditorが無い時は、「参照」をクリックすると、C:\Program Filesの中から選べるようになるので、スライダを動かしてYokkaフォルダをクリックして選択、そして開く。
フォルダが開いたらNoEditorフォルダを選択して開く。
開いたら、NoEditor2.exeを選択して開く、すると、先ほどの4の一覧にNoEditorが追加され選択された状態になりますので、3のチェックを確認して5です。
以上の作業が、プログラムの関連付けの一例です。
その他にもやり方はあります。
ファイルのプロパティを開いて、全般タブからプログラムを変更することも出来ます。
この方法だと3の作業が必要ないので、関連付けと言えば、こちらのやり方が正当なのかもしれません。
早速のご回答ありがとうございます。
教えていただいたやり方で2つ目の質問は解決いたしました。
1つ目の質問について、テキストファイルを開こうとすると
"有効な Win32 アプリケーションではありません"という
エラーメッセージが表示されファイルを開くことができません。
教えていただいた方法で試しても同じエラーメッセージが表示されます。
NoEditorをインストールする前は開くことができました。
これは何が原因か分かりますでしょうか?
なにとぞよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
別のプログラムを選択の画面で...
-
JPEGのデータがペイントで...
-
jpegを開こうとするとWindows M...
-
CドライブのProgramFile内のフ...
-
Updregって何ですか?
-
【緊急】『プログラムから開く...
-
プログラムの削除について
-
CPU使用率を制限したい
-
アウトルックをアンインストー...
-
PDF-Viewer
-
拡張子の関連付けができない
-
ニッサン FASTについて
-
「システム管理者によりこのプ...
-
open office→microsoft に戻し...
-
終了時ApUsbPnPのプログラムが...
-
Lhaplusについて
-
「ファイルを開くプログラムの...
-
VMGファイルを開くには
-
,xtx(拡張子)の関連付けを規...
-
EXCELでマイクの音を受信したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
別のプログラムを選択の画面で...
-
「システム管理者によりこのプ...
-
jpegを開こうとするとWindows M...
-
JPEGのデータがペイントで...
-
Updregって何ですか?
-
拡張子.tibxの開き方
-
VBScript ファイルの関連付けに...
-
Media Playerでの映像ファイル...
-
CドライブのProgramFile内のフ...
-
「プログラムから開く」一覧に...
-
アウトルックをアンインストー...
-
Database mdb について
-
PDF-Viewer
-
tiffファイルを「Office Docum...
-
フォトストーリーが使えない
-
終了時ApUsbPnPのプログラムが...
-
「いつもこのアプリケーション...
-
「いつも同じプログラムから開...
-
【緊急】『プログラムから開く...
-
VMGファイルを開くには
おすすめ情報