
大学のグループ…。。。友達ってなんですか?
今大学2年の女子です。一人暮らしです。
私は大学でいつも一緒にいる6人グループに属してます が,最近合わなくて,昼も家に帰ってたべたりします。合わないから,一緒にいるとストレスたまるので…。それにみんなも私がいないときのほうが生き生きしてます。こりゃもう出てっても支障ないな~と思い,最近疎遠になるようにしてます。何も言わずに昼は帰ります。何かいうべきですか?めんどくさいから言わないんですけど。
今はテスト中で授業がないため,6人グループのコたちとは一緒にいません。ちがうグループのAちゃんと二人で図書館で勉強してます。
多分夏休みにはいったら6人とは連絡とらなくなるんだろうなぁと思います。後期からはAちゃんと授業うけるつもりです。Aちゃんは気を使わなくていいので楽です。一緒にいて楽しいです。
高校の,今でもよく遊ぶ友達は,同じグループではなかったコです。親友も同じグループではありませんでした。私はいつも同じグループのコが合わなくなってしまう性格のようです。
同じグループ内で仲の良いコができない私は変ですか?グループ外のコのほうが本音で話せるコが今も昔もおおいです。
グループてなんですか?気が合わなくてもグループに属していれば「孤独ではない」んですか?
私は 合わない6人グループで感じる孤独感のほうが,「大勢いるのに私と合うコや価値観が似てるコがいない」と感じ, 物理的な一人の孤独感より辛いです。
グループ内で合うこが見つからなかった私は負け組ですか?
グループって,仲の良い気のあう者どうしが集まってできたはずなのに,いつのまにかグループ内でも派閥ができたり,6人グループがまた3人3人に別れていったりするイメージがあります。。。なんでグループにこだわるの??別にグループ単位で考えなくても,個人個人で仲良くしていけばいいと思うのは変ですか?
人(とくに女)は何故群れる傾向があるのでしょうか。めちゃくちゃ気の合う友達,自分の全てを出せる友達が一人いるのと,社交辞令が多い友達が10人いるのでは,どちらが一般的に多い意見ですか?後者でしょうか?
友達は質より量なのですか?
なんか自分でも何がいいたいのかよくわからなくなってきました。
みなさんの意見を聞かせてください。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
時間が経ってしまっていますが気になったので回答させてください。
私も質問者様と同じ年代の専門学生2年生です。
別の回答者様が、質問者様の意見を「男性的」と仰っていましたが、私はそうは思いません。
めちゃくちゃ「女性的」だと思います。
何故なら、男性から見て女子は常に複数人でいてきゃっきゃして見えるでしょうが、
その実、中学~高校にかけての女子の大半は、1人になるのが怖くてグループに属し、お互い必要以上に気を使いあって、苦労して、そうした中で「本当の友達って何なんだろう?」と疑問を持って、模索し、“本当の友達”を作っていくものであり、またその経験の中で人格形成していくものだと私は思うからです。
質問者様は、まだその過程にいるのかなあと思いました。
>私はいつも同じグループのコが合わなくなってしまう性格のようです。
ここがとても気になりました。
人は長時間一緒に過ごすことによって段々と自分のありのままを相手に見せ、また相手のありのままを受け入れていくものだと思います。
質問者様は、その6人と気が合わなかったのではなく、それができない方なのではないでしょうか?
厳しいことを言うようですが、質問者様は「独りになるのが怖くて群れてるグループ」とその6人を見下しているように感じますが、Aちゃんと2人で授業を受け、2人で自主勉強して…人数が減っただけで、それは「グループ」なのではないですか?
質問者様がこころから「親友!」って言えるような人に出会えることを願っています^^
No.6
- 回答日時:
随分時がたっていますが、共感する部分が沢山あったのでつい書き込ませてもらいました
jewel151e さんみたいに私もグループ内の人とあまりうまくいっていません。
多分グループ内だとそこにいなきゃと思うから、グループ内の人に嫌われないように頑張りすぎちゃって気を遣って逆に壁ができてしまっているのではないでしょうか?
今の私がこんな感じです。
グループ内の人じゃなかったら気を遣わないで楽にいられます。
でもその子とは違う学校だし進学校で勉強が忙しいからあまり遊べません。
なので多々孤独感にみまわれます笑
私は上辺だけで信頼できない偽りの友達が沢山いるより、本当に信頼できて何でも話し合える親友が少しいるだけで充分です。
わたしには仲良い知り合いしかいませんが、まだ高校生だしこれからの人生のほうが長いから本当の親友に出会えるとゆう希望をもってこの状況を頑張ってたえようと思います!
『広く浅くより狭く深く』
長文失礼しました
No.5
- 回答日時:
僕は大学1年の男子です。
男性的な意見だなーと思いました。
とても共感します。だいたい男子は
jewel151eさんと似た考え方で、共感してもらえると思います。
女性は物理的孤独を避けたがりますよね。
全く友達がいない人ならば、グループを抜けたいだとか
人間関係が面倒だとは思っても実際行動に移しにくい物があると
思います。でもjewel151eは無断で家に帰ったりできるくらいなので
本当に仲のいい友達もいるようですし幸せな事だと思います。
本当に大切な物は、Aちゃんのような友達だと思います。
きっと将来も付き合うような友達が大切に決まっている。
だけど、愛想の関係ってのも続ける必要があると思います。
本当に孤独になったとき、例えばAちゃんがいなくなったとき
jewel151eさんは誰か別の人に居場所を求めると思います。
人は人を必要とすると思うんです。だから、保険的な意味でいいと思います。今いるグループもそれなりに大切にすべきだと思います。

No.4
- 回答日時:
・どちらが一般的に多い意見ですか?
・友達は質より量なのですか?
どっちでもいいと思います。
私も大学生の頃は何でも話せる大親友と集中して遊んでました。
学生の頃はお互いが同じような環境で横並びであったものが、
社会人になると、仕事だとか年収だとか男だとか、その他もろもろ
自分も相手も変わります。
残念ですが学生の頃と現在はやはり違います。
関係が濃厚であった分、失望もまた大きいのかもしれませんが、
逆に浅い友人の方が気楽に話せたりもします。
でも、大学の頃は、その子と過ごせて本当に楽しかったのは事実です。
一般的にどうかというよりも、
あなた自身が楽しく過ごせる場所に居る方がいいと思います。
合うとか合わないとか重要じゃない、上辺の付合いの方がラクな人
もいるだろうし、そういう人はそれでいいと思う。
jewel151eさんは負け組みでもなければ、変でもないと思う。
大学の時みたいな友人関係って社会に出てから難しいと思うし、
大学も長いようで短くて二度と戻れないし、
グループとか派閥とか、他人は他人で深く考えず
自分が居たい友人と楽しく過ごせばいいんじゃないかと思います。
No.3
- 回答日時:
私は人生経験は豊富ではありませんが、
これだけは言えます。
友達は量より質です!!(>□<;)
多いからいいなんてことはないと思います。
たとえ自分が独りで孤独だったとしても、
それがだめだとか弱いことだとかそんなこと言える人がいるわけないんです。
それに人間てのは、自分では孤独だと思っていても
誰かしらは周りにいると思うんですよね^^
(話の趣旨ずれた?)
私も今仲良かったグループから外れています。
でもまったく苦ではないです◇*゜
むしろ解放されたって感じですかね??w
私は友達を作るのとかあんまり得意ではないですが
それでもいつも傍にいてくれる人たちは
大切にしたいと思っています♪
No.2
- 回答日時:
>私は 合わない6人グループで感じる孤独感のほうが,「大勢いるのに私と合うコや価値観が似てるコがいない」と感じ, 物理的な一人の孤独感より辛いです。
これが質問者様の「孤独」では??
私大学4年間ほとんど一人で授業受けていました。
グループに入れなかったんです。自分から友人作るの苦手で。
初め、人目気にして(寂しそうな子と思われたくない、友達いないってばれたくないから)無理に入っていこうとしていました。
しかし、気の合わないやつといるのはしんどかった!!
友達は少しですが出来ましたけどね。まぁいいんです。
質問者様は、正しいですよ。
だって、無理していちいち人間関係しんどいって思いながら学生生活過ごすのと、グループには所属していないけど気の合う子はいる・・・どっちが気楽で楽しいですかね??
そんな周りのグループ意識に流されず、気の合う子といたらそれでいいじゃないですか。
グループに所属している人たちは、「本当に気の合っている子」「ひとり寂しいからいる子」さまざまだと思いますよ。
で、大学生活では友人たくさんいたほうがそりゃ好都合ですよ。
試験の情報交換、コピー。
それのみです。
無理にグループにいて何が残りますかね?疲れだけでは?
群れている女子よりも、たまに会った子にはソツなく会話し、気の合う友人もいて、学生生活を一生懸命送っている人のほうが魅力的。
何が自分にとって重要で、何が重要ではないかを考えて、重要でないところは適当にしちゃうのも手ですよ。

No.1
- 回答日時:
いいですねえ、あなたの考え方。
そうあるべきですよ。<グループ内で合うこが見つからなかった私は負け組ですか?
そんなバカな!なんの勝ち負けですか。
グループなんてのは、たまたま居合わせた者同士ってだけの話でしょう。
居心地よければそれで良いけど、無理して居る必要なんかありませんよ。
グループ外で友達が作れるなら全然問題なし!
皆それができないから、新しい交友関係に飛び込むのが怖いから、とりあえずできたグループでなんとかやって行こうとするのでしょう。
人は人、自分は自分で良いですよ。
問題なのは、グループと合わなくても一人になるのが嫌だからと、歪んだ友人関係を無理して続け、あげく疲れ果てて勉強にも身が入らなくなり、果ては退学までしてしまう、といった最近多くみられる風潮です。
だから、あなたのような意見を拝見するとホッとしますね。それが普通ですよ。
<友達は質より量なのですか?
どちらかと言えばそれは質に決まってます。
本当に気の合う友達が最低一人いればそれで良い。
でも浅く広く付き合える友達も別にいればなお良いですね。
いろんなスタンスの友達がいて良いじゃないですか。
合わないからもう一切付き合わないというのでなく、時々は自分から話しかけたりと、遠巻きの関係でいれば良いと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 友達・仲間 友達作りに出遅れました。友達の作り方教えてください 1 2023/05/16 17:36
- 学校 大学一年生です。 友達ができません。 同じ学科の同じクラスの子とは話すしあったら話す程度の友達はいる 7 2023/04/11 14:04
- 友達・仲間 高2の女ですが、友達関係でとても悩んでます。私は5人のグループで最近いるんですが、正直私と合わないし 5 2022/09/21 23:18
- いじめ・人間関係 私はどうしたら良いでしょうか? 専門学校に通う一年生です。 私は普段私を含め6人グループ(私、A、B 2 2023/07/14 16:27
- 友達・仲間 本当に本当に最近毎日悩んでることがあります。春から専門学校に通い始めて9日が経ちました。しかし過去の 2 2022/04/16 20:24
- いじめ・人間関係 変わった人に対して複雑な気持ちになりますどうしたらいいですか? 大学生男です。自分は大学1年なんです 2 2023/06/12 18:53
- その他(社会・学校・職場) 自分のやってることはクズ人間? 6 2022/12/30 20:08
- 友達・仲間 高校2年女子です。 悩んでいることがあります。 私はクラスに1人だけ話せるお友達がいます。 そのお友 3 2022/11/11 22:25
- その他(社会・学校・職場) 自分のやってることはおかしい? 1 2022/12/26 02:42
- 友達・仲間 親友がいないです。 20歳の女です。友達が居ないわけでは無いのですが、よく遊ぶ特定のグループはあって 2 2022/05/16 07:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
誘われるけど2人きりではない時...
-
毎日菓子パンを2つ食べる友人...
-
彼の友人との付き合いが面倒・・・
-
元嫁が自分の友人と付き合って...
-
明るい人(男性)はおとなしい...
-
いじめっ子で陰湿なのに、友達...
-
一人で成人式に行く
-
マッチングアプリで会った人が...
-
【至急】特に男性お願いしますm...
-
おかしい
-
レズビアンの方に質問です
-
真似をしてくるってどういうこ...
-
他校かつ関わりがない人を好き...
-
大学での友人関係…
-
来週から大学生になる男です
-
サイトで知り合った人と付き合...
-
誘っていいものか・・
-
私にはわかりません
-
学生の女性の方ご意見をください。
-
父親を亡くした友達への接し方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
誘われるけど2人きりではない時...
-
大学っていつごろ友達ができま...
-
彼の友人との付き合いが面倒・・・
-
マッチングアプリで会った人が...
-
仲のいい男友達から恋愛感情を...
-
毎日菓子パンを2つ食べる友人...
-
仲のいい男友達から恋愛感情を...
-
友人が遠方から遊びに来てくれた時
-
大学に入学して学食を食べる友...
-
自動車学校でずっとひとりきり...
-
浪人生の友達への連絡
-
元嫁が自分の友人と付き合って...
-
友達の前だと態度が大きく彼
-
いつも友達と一緒にいる人
-
友達の友達と遊ぶのって
-
ある友達と一緒に遊んだ時は、...
-
少し気になっている人がいます...
-
文化祭の誘い方
-
遠方の友達が遊びにくる・・・
-
恋は盲目になってる友達がいて...
おすすめ情報