重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

クリックしていただきありがとうございます。

私はDTMは数年ほどやっていてやっと最近VSTの存在に気がつきつかおうとしたのですが、
どうやらレイテンシーが激しく解決策を探してみたところASIOというものがあるのがわかりました。
このASIOについてですが
MIDIキーボード→音源モジュール(ASIO非対応)→サウンドボード(ASIO対応)
の場合どうなるのでしょうか?
ASIO4ALLをつかってみたんですがやはり少々レイテンシーが残るので;;

よろしくお願いします・・・!

A 回答 (2件)

MIDIキーボードと音源モジュールはMIDIで接続されているんですね?


MIDIはASIO関係ないです。
ASIOはあくまでオーディオのみの規格なので。

サウンドボードは何を使っているか分かりませんが、
製品専用のドライバー(もしくは専用ASIOドライバー)をインストールして、DAWのオーディオ設定でお使いのサウンドボードを設定すれば
レイテンシーは押さえられるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

DAWの設定でASIOドライバを選ぶことができました!
とても簡単な質問にお答えしてもらいすいません;
ありがとうございました!

お礼日時:2009/08/08 09:03

ASIOはコンピュータとオーディオインターフェース(またはオーディオカード)間のやりとりをする際の規格のことです。



ASIO対応と書かれたオーディオインターフェースは、専用のASIOドライバーが標準で用意されていますので、そちらをインストールしてください。

ASIO4ALLはASIOに対応していないオーディオインターフェースをあたかもASIO対応のように見せかけるものですので、完全にレイテンシーが解決されるわけではありません。

ASIO対応サウンドボードをご利用のようですので、サウンドボードメーカーのサイトでドライバーをダウンロードしてインストールしてください。(または、付属のCDに収録されている場合もあります。が、バージョンがアップされている場合もありますので、メーカーサイトからダウンロードすることをオススメします。)

音源モジュールというのは、ハードウェアでしょうか?
具体的な製品名を教えてください。

この回答への補足

ハードウェアです。
Roland製 SC-8820 です(><;)

補足日時:2009/08/07 23:42
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!