dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

セキセイインコを成鳥から飼いたいと思っています^-^
雛からかったほうがなつくまぁそれは当たり前ですが・・・
成鳥からやったらなつかないんですか?
手乗りは無理ですよね?
部屋の中であそばせられますか?
などなど教えてください^-^

A 回答 (2件)

> 成鳥からやったらなつかないんですか?


・ペットショップからの購入ならば、
鳥を専門にしている、または、鳥の扱い量の多い店(何十万円もする大型のオウムなどが売られている店)ならば、鳥の扱いに慣れているので、成鳥から飼育し始めても、新しい飼い主に懐き易い。
中には、手乗りセキセイインコとして人間大好きに思うように鳥を飼育して販売している店もある。

> 手乗りは無理ですよね?
> 部屋の中であそばせられますか?
・観賞用として育てられた個体で、人間を受け入れない場合は、コンパニオンバードに育てるには長い時間がかかります。
購入後、初めの1週間は新しい環境に慣れてもらう時期ですから、静かに眺めるだけ。
その後、1ヶ月くらいはケージの外から声を掛けながら眺めるだけ。
2ヶ月くらいすると、新しい飼い主に怯えなくなります。
怯えなくなったら、2ヶ月目~3ヶ月目はケージの外から餌などを与える。
喜んで、ケージの外から餌を貰うようになったら、いよいよ放鳥。
4ヶ月目からは、毎日、同じ時間にケージの扉を開けて放鳥開始。
最初は扉の前で外を眺めているだけです。
暫くしたら、扉の前の鳥に、手で餌を与えて見ます。
そのうちに、ケージの上に登るようになります。
ケージの上で、飼い主の手から餌を貰うように慣らします。
兎にも角にも、飼い主は自分の仲間であり、嫌なことをしないと思わせることが大切。
早ければ半年、普通は1年ほどで成鳥でもコンパニオンバードになります。
成鳥からの飼育の場合、手乗りになるかどうかは、飼育者よりも鳥の性格次第です。

鳥類はトイレを覚えることはありません。
ですが、セキセイインコの糞は水分が少ないため、スグに乾燥しゴマのようになります。
セキセイインコの糞は、直後に踏んづけたりしなければ、室内を汚すことも無く、非常に扱いやすい糞だといえます。
    • good
    • 0

小生は昔飼っていましたが夏の夜元気だったのに急死しました、蚊に刺されて死んだとしか思い当たりませんですから今は虫除けバリアがありますのでインコのそばに吊るすなどして気をつかってください。

部屋の中で喜んで遊びますがうんちするんです肩に乗った時、タンスの上でも。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!