
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
時代を感じさせますね。
昔から「落ちた」とよく言ってました。
「ダウン」と言う言葉が多かったですね。
その後「ストール:stall:失速、エンジン停止」が使われだし、
最近は画面が固まる、凍りついたという見かけから
fleeze(凍結)という呼び名がはやっているようです。
昔のコンピュータは綺麗な画面など無かったので
フリーズと言う感覚は不似合いだったですね。
余談ですが、圧縮→解凍という変な言葉が蔓延してますが最近のコンピュータ屋さんは冷凍が好きなようです。
No.3
- 回答日時:
ボクは、パソコンの電源が急に落ちることを「ストール」って言ってた記憶があるんですが、違ったようですね。
(苦笑)調べてみました。(↓)
「フリーズ」
画面を表示しながらも操作を受け付けない状態。
まぁ、カーソルだけが動く時、カーソルすら動かない時があるけど、
どちらもフリーズと言っています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA% …
「ストール」
多分、stall(=失速)から来たのではないでしょうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88% …
参考:
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
No.2
- 回答日時:
分かりやすく説明できるか自身はありませんが・・・
車やバイクで「エンスト」って言葉がありますよね。これは略さず書くと、「エンジン・ストール」なのですが、周りの方が言われるのは、動いてたパソコンが止まってしまうので、「ストール」と言われているのではないでしょうか?
私の感覚だと、「フリーズ」は、たとえば画面は映っているが、マウスカーソルが全く動かないとか、キー入力が受け付けられない状態を指し、「ストール」は、何かアプリケーションを起動中に急に再起動が掛かったり、電源が落ちてしまうイメージがあるのですが・・・
この説明でどうでしょうか?
No.1
- 回答日時:
この回答へのお礼
お礼日時:2009/08/12 22:33
御回答有難う御座います。
動いていた物が停止するといった、
ニュアンスの事になるのですね。
友人に聞いたら、
女の人の洋服のストールなら知ってるけどと返ってきてました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ASUS UEFI BIOS utilityという...
-
パソコンがBIOSでフリーズします
-
Photoshop初心者です。PCが重い...
-
「ストール」という事について。
-
エクセルでマクロ使うとフリー...
-
Audacityがしょっちゅうフリー...
-
VMWare Player 上でフリーズ抜...
-
パソコンがフリーズする
-
Edgeとベータ版との違いは?
-
サイトのショートカットアイコ...
-
Webサイトのurlの保存方法?
-
パソコン版グーグルマップを最...
-
ブラウザ毎 ショートカットキー
-
NASのユーザー切り替え方
-
ショートカットファイルをhtml...
-
Yahoo! JAPANのショートカット...
-
フレームをサポートしているブ...
-
Sleipnirが起動しない
-
pdfファイルの回転を、ページ...
-
ショートカットエラー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Photoshop初心者です。PCが重い...
-
ASUS UEFI BIOS utilityという...
-
パソコンと体質的に相性が悪い...
-
ファンが急に回転してフリーズ...
-
VMWare Player 上でフリーズ抜...
-
無線LANアダプターってかなり熱...
-
Visioがフリーズします
-
エクセル固まった時 その作業...
-
エクセルでマクロ使うとフリー...
-
パソコンがフリーズする
-
ベクターワークス11がフリーズ...
-
パソコンがBIOSでフリーズします
-
勝手に印刷が始まります。
-
Audacityがしょっちゅうフリー...
-
AutoCAD LT2011にて、[開く]・[...
-
Aviutlがフリーズします
-
ANSYSについて
-
エクセルがフリーズ
-
ネット証券ライブスターの「Liv...
-
Chromeでタブを閉じるとフリー...
おすすめ情報