dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近ビッグバンドをやり始めて(ジャズ自体が初めてです)、だんだん慣れてきたし、そろそろ自分のギターが欲しいなぁ…って思って来たんですけど、2つ悩んでて

1、フルアコに小型マイクを搭載する
2、ピックギターにピックアップを搭載する

で、どっちにしようか迷ってるんですよね(^^;
バンドではベイシーをやることが多いので、やはり良い生音が欲しいんですけど、たまにベイシー以外のもやるし、ピックアップは付いてた方が他のジャズギターやヒュージョンなど色々な分野でも対応出来るとも思うんですよね


もし何か良いアドバイスなど持ってる方がいらっしゃいましたら是非お願い致します…o(_ _)o

A 回答 (8件)

要するにいわゆる普通のジャズギター的な使い方もしたいしピックギターのアコースティックな生鳴りも出したい、さらにフュージョン等にも使える汎用性も兼ね備えたギターということですね。



それなら2本買いましょう(笑)

いや冗談じゃなくて、1本でそれら全部をカバーできるモデルはなかなかありません。
そんな金は無い!ということでしたらある程度用途を絞りそれに合ったモデルを探すしかないと思います。

1、フルアコに小型マイクを搭載する
というのはNo.1の方の回答へのレスのとおりアコースティックな音を求めてとのことのようですが、べつに外部マイクで拾わなくてもアンプやギターのボリューム等のセッティングで可能ですよ。どうしてもというならピエゾPUなんかをつけてもいいかもしれません。

2、ピックギターにピックアップを搭載する
これは私もお薦めしません。ピックギターはもともとノーマイクで弾くことを前提に作られており、生音が良いからといってPUで通した音も良いとは限りません。
またこの場合フローティング型のPUを付けることになると思いますが、フルアコ用のフローティングPUはパーツとしてあまり売ってないし、売っててもモデルが限られるので音の好みで選ぶとかができません。

1本しか買えないとしたら、普通に考えて一般的なフルアコを買うのが妥当でしょう。
ギブソンのL-5CESやスーパー400CESはたしかに良い音しますが、この不景気にそんな高価な楽器を簡単に買える人は少ないでしょう。175あたりでもイイ値段しますし。また合板プレスのトップは生音がイマイチです。
現実的な価格で考えるなら復刻ダキストやダンジェリコあたりでしょうか。
アイバニーズのアートコアシリーズは価格的に非常にリーズナブルです。ただ“ジャズギター”としては少々音に深みが無くどちらかといえばスムースジャズやフュージョン向けです。まあ価格が安いのでアイバニーズと別にピックギターを買ってもいいかも。

あとお薦めなのはヘリテイジです。ヘリテイジは昔の品質の良かったころのギブソンの職人が立ち上げたブランドで作りも音も良いです。
品質の割りに人気が無いので価格は安く、特に中古だと状態のいいものでもとても安く買えますからある程度ギターを見る目があるようなら探してみるのもいいかもしれません。
H-575というモデルはギブソンES175に相当する位置づけのモデルのようですが、トップはメイプル単板で生音も大きく音の立ち上がりも抜群で輪郭がくっきりしており、ギブソン175の生音とは全く違います。自分が持ってるから贔屓するわけではないですが、普通にフルアコとしてもピックギターとしても十分使える音だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスどうもありがとうございます!

やっぱり欲張りでしたか(^^;
でもH575と言うギターがとても気になったので今度探して試奏してみますね!
ありがとうございました!

お礼日時:2009/08/23 20:47

No.2です。



>>2.お気に入りの最高の生音がいいピックギター、音を増幅させたエレキの音も欲しいのでピックアップを後付するような改造
>おっしゃるところの2の意味で質問させて頂いたつもりです、

具体的に機種名や予算などが全く出てこないので、
なんともですが。。。

お考えになっている「最高の生音が出るピックギターにエレキギターとしての機能を付加改造すること」は簡単ですよ。
実際に40~60年代のプレイヤーがアコースティックギターにPUを付けて増幅させています。
とくにカントリーウェスタンやジャズプレイヤーに多かったようですよ。

国内外のモデルでピックギターにフロントPUを取り付けているものもあります。
といっても目的はエレキギターで使用することを前提に設計されているとは思います。

もし、
そのピックギターが価値あるビンテージギターではなく、
何本も買い換えが出来るような価格のものであれば、
気になさらずにそれを買って、
「ピックアップつけてビッグバンドでも埋もれない設定にしてください」というと引き受けるショップは多いと思います。

個人的には、
最高の生音が出るピックギターは、
ビンテージ、
価値あるギターでなくてもそのままで使うと思います。
そういうギターに穴を開けようという気がしないからです。

ついでの個人的な話で申し訳ないですが、
アコースティックの音を重視したいのであれば、
サウンドホールがある胴鳴りがする生ギターをマイク録りしてもらうか、
こだわったコンタクトマイクやブレンドマイクでラインします。

アコギの音を出したいけれどもバンドアンサンブルで埋もれる可能性がある場所や活動では、
ソリッドタイプのエレアコを使用します。
周りの音を影響を受けにくさを最優先する方がストレス無くやれるからです。
    • good
    • 2

本当は誰でも、あの音で迫りたいのですが、まだ自分の座位置で先述の方法を実現している奏者は見た事が有りませんが今は小型の機材も豊富なので…と言う訳でビッグバンドのギター奏者は改革の余地が有ります。


ソリッドの件は、当日の曲調、特にエフェクト種によってはハウリング
の問題、等、二本持ち替えも面倒の場合です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに歪みとか使うとはうりますしね…

ありがとうございます!

お礼日時:2009/08/24 10:02

素人PA屋ですので、ギタリストの皆さんとは別の、しかしライブやるつもりなんだったら、絶対に覚えておいて欲しい重要点のみ。



>フルアコにマイクをつけてみようと思った意味なんですが、
>PUの電気的な音の他に生の音も欲しいと思ったからです

それ絶対に無理です。ハウるだけで、生っぽい音はかけらも出ません。
マイクは正直です。他のまっとうなギタリスト諸氏がおっしゃるとおり、ライブで生っぽい音欲しいなら生ギター持ってきて持ち替えて下さい。

>フルアコだと生鳴りも結構あるでしょうから、
いんやー、全然だめっすよ。
胴の鳴りより雑音の方が多くて、話にならないです。やっぱマイクは正直。

生ギターに持ち替えていただければ、別の生ギター用のマイクとセッティングで録らせていただきます(私なら(^^ゞ)。

むしろ、ピックギターにラベリアマイクを仕込んで…の方が良くわかるし、やったこともあります。中に仕込むというよりは、fホールからの音を上手く録る…ってノリでの外部固定でしたが。

ピックギターにピックアップは…見た事も聞いた事もないので、私は良くわからんですけど、なんかピックギターとはかけ離れた音になる様な…
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やっぱり考えが甘かったでしたか(^^;
どうもありがとうです”

お礼日時:2009/08/23 20:54

方法が一つあります。


回り込み対策に密閉のスピーカーボックスをハウリングし難い位置(奏者の横~少し前)に置くことで可能です。
PA無し時も、あの音色が得られます。
(この場合のアンプはギターアンプの様に音を鈍らせないHi-Fi、小規模PA 応用がコスト適にもベスト)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます、このやり方も考えてみたいと思います!

お礼日時:2009/08/23 20:51

ビッグバンドやってますのでお気持ち解ります。


マイク内蔵はハウリングで普通(至近位置にアンプを置く標準スタイル)は使い物になりません、PA利用ならスタンドマイクで十分です。
イベント等ではソリッド必須、H-S-H等でHがSにもなるオールラウンド音色でカバーしてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

そんなにハウっちゃうんですか…アーチトップはラウンドトップのエレアコみたいには行かないんですね…(^^;

あと、なんでソリッドのギター使ってる人が多いのかやっと分かりました、ありがとうございます(笑)

お礼日時:2009/08/23 20:50

既に何本もギターを持っていて、



1.お気に入りの最高のフルアコがあるんだけれども、生音をも拾いたいのでコンタクトマイクを付けるような改造をするか
2.お気に入りの最高の生音がいいピックギター、音を増幅させたエレキの音も欲しいのでピックアップを後付するような改造をするか
のどちらの改造がいいと思います?
というような質問か、

「オーダーしてフルアコ(コンタクトマイク付き)かピックギター(ピックアップ付き)を作りたいけれど?」
と言う質問のようにも思えます。

でも実際は、
>そろそろ自分のギターが欲しいなぁ…って
ことなので、
そういうときは

・○○というメーカー、機種名のフルアコが好きだけれど生音を引き出せますか?
・××というメーカー、機種名のピックアップが好きだけれどエレキとして音を引き出せますか?
という質問の方がいいのでは。

既製品でも意外とメーカーも種類も多く、
好きな音も変わるし、
フュージョンではソリッドでやりたいという人もいるでしょうし。
ギターの型式ではなく、
どのギターの音で何をしたいのかを質問した方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるところの2の意味で質問させて頂いたつもりです、説明不足ですみませんでした…

お礼日時:2009/08/23 20:43

1.フルアコというのは元々エレキギターですからPUが付いています。


これにさらに小型マイクを搭載する意味は何でしょうか?普通は必要ありませんね。

2.ピックギターにPU付けたらそのままではハウリングして使い物になりません。ハウリング対策が必ず必要になります。そうすると必然的に生音がスポイルされてしまうのでこのやり方はあまりお勧めできません。
バンド活動前提なら、やはり本来のジャズギターが良いと思います。
たとえばギブソンのL-5CES、スーパー400CESなどは生音も美しく、PUを通した音もジャジーで心地よいです。もちろんジャズ・フュージョンでもがっつり使えます。

3.またギブソン以外にもディアンジェリコやダキストブランドからも上質のフルアコが出ています。これらは過去の名機のコピーモデルですが価格のわりに良くできた楽器です。L-5、S400はちょっと高いなと思われる方にはお勧めです。
同じギブソンでもL-4やES175は完全なエレキギターとして設計されていますので生音はほとんど期待できません。しかしアンプから出てくる音は紛れもなくジョー・パスのアノ音です。

4.近年東南アジア製のランドスケープやイーストマンといった新興ブランドからもユニークなフルアコが発売されています。上記のようなジャズ定番機とは言い難いですが、安くてそこそこ使える、という程度なら問題ないレベルのギターです。

5.悪口ではありませんが現在楽器店で新品で売られているエピフォンのフルアコはお勧めできません。上記のギブソンやディアンジェリコと並べて比較すれば一目瞭然ですが、生音が全然でませんし、PU通した音もペラペラで薄っぺらいサウンドでビッグバンドでは使い物になりません。安いというのは、我々庶民にはとても魅力なのですが、フルアコでは最低でも20万円は投資しないとまともな楽器には出会えないと思って下さい。
ただし、50年代や60年代のエンペラーやゼニスが入手できるのなら、これはギブソン以上に魅力ありますけどね。

6.ピックギターをチョイスする。これはPUを搭載するのではなく、基本的にバンドの中で生ギターとしてリズムを刻むのを前提に使います。
ソロが回ってきた時だけスタンドマイクで音を拾ってもらう、というやり方ならフォークギターと同じ考え方で使えます。

7.さらに汎用性を追求するのならES-335やアイバニーズのジョンスコフィールドモデルのようなセミアコタイプも選択できます。ボディが薄いのでカッティングやソロ時のスピーディなパッセージもストレス無く弾きこなせます。ビッグバンドのリズムでも、フロント側でトーンを絞り気味にすれば十分使えます(使用アンプにもよりますが)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても詳しく教えてくださってありがとうございます、参考にさせていただきます!

フルアコにマイクをつけてみようと思った意味なんですが、PUの電気的な音の他に生の音も欲しいと思ったからです(欲張りな話ですが…)。フルアコだと生鳴りも結構あるでしょうから、そこにマイクを入れたらピックギターのようなアコースティックな音も出せるんじゃないか…と言う感じです(^^;

お礼日時:2009/08/23 10:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!