
・パソコンスペック Win2000 CPU P41.5G 128mem 120GHDD
・使用ソフト Ulead DVD Movie Writer
・使用ドライブ IODATA DVR-ABP4
現在作業中です。タイトルやメニューの設定なども終え、今は最終段階です。しかし、これが遅いのなんの…。現在の『進行状況』は「ビデオの変換中…」ですが、5,6分で1%の作業が終わります。30分たった現在は5%です。
ビデオDVDを作るにはこんなにも時間がかかるのでしょうか?それとも、自分のパソコンのスペックが低すぎますか?使用ソフトの性能が悪いのでしょうか?
もし使用ソフトでもっと効率がよくよりスピーディーにビデオDVDを作成できるものがあれば教えてください。
他にもアドバイスがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
Ulead DVD Movie Writerは持ってませんので、
Ulead VideoStudio6のDVD書き込みプラグインでの経験なんですが(PCはAthlonMP1.2GHz Dual メモリ512MB)、
Uleadのソフトの変換効率はあんまり良くないですね、
MPEG2変換と変換したファイルからのオーディオストリームの分離に時間がかかります(チャプタポイントの設定もズレちゃうし)、
2時間のムービーの処理に14時間ぐらいはかかりますね、
今はTMPGEncPulsでMPEG2化(2パスVBRでムービーの実時間の4倍ほど、Pentium4 1.5GHzなら7~8倍ぐらいかな)、
TMPGEnc AuthorでDVDオーサリング(20分ほど)、
WinCDR7でDVD-Rに書き込み(約1時間)、
またはMTV1200HXのMPEG2ハードウェアエンコード機能でMPEG2化(ムービー実時間で変換してくれます)、
TMPGEnc AuthorでDVDオーサリング(約1時間)、
WinCDR7でDVD-Rに書き込み(約1時間)となってます、
それとすでに回答があるようにメモリの追加はした方が良いですし、
できればOS起動用HDDとは別のHDDを複数台増設して、
ムービーの読み出しと書きだし先のHDDを別にした方が効率が良くなります。
参考URL:http://www.pegasys-inc.com/j_main.html
No.5
- 回答日時:
「ビデオの変換中…」は Movie Writer ですよね
作成ボタンを押す前に常駐ソフト、無線LANなどすべて停止して行っています。
(ちょっとは早くなった気が・・・)
WinXP P3 733 メモリ384で、2時間弱のmpeg2をDVDファイルにする時間は
約3時間くらいです。
(Movie Writer2)
DVD-Rは2倍速焼き込みで約30分
(WinCDR Light)
DVDを Movie Writer で直に焼かず、HDにファイル化して焼き込み専用のソフト使った方が総時間は早いとおもわれます。(たぶんです、手間もかかりますが・・)
ご参考までに・・
No.4
- 回答日時:
>VBRとは何でしょう?
VBRとは、可変ビットレートのことです。
動きの少ないシーンではビットレートを落とし、動きが多いシーンではビットレートを上げますので、効率のいいmpegファイルになりますが、エンコードにムチャクチャ時間がかかります。
対してCBR(固定ビットレート)があります。
これは常に一定のビットレートなので、変換はVBRに比べて早いですが、ファイル効率が悪いです。
いずれにしても、もっと早く変換したければ、ハードウェアエンコードボードとそのソフトを導入するのがいいかと思います。
お金かかりますが。
vbrの設定で画質と時間がかかるのですね。どっちみち時間がかかりそうなのでVBRをつけたほうがよさそうな気がします。 回答有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード パソコン動作遅いです。スペックは、2014年に買った dell i54460 tg705 メモリー8 11 2023/04/06 10:05
- Word(ワード) surfaceの画面を別モニターに映す方法を教えてください。 3 2022/05/19 17:06
- バックアップ Windows11パソコンのデータを数クリックで完全に引っ越しするにはどうすれば良いでしょうか? 5 2022/10/11 14:08
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画ファイル(ISO)ファイルを圧縮するフリーソフトはありますか? 12 2023/08/06 10:46
- Windows 10 どうしたらパソコンに詳しくなれる?? 5 2022/04/04 19:09
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- ドライブ・ストレージ ノートPCの容量について 5 2023/03/15 22:40
- ドライブ・ストレージ iMac付属のDVDドライブや外付けのスーパードライブについてご教示下さい。 長時間(2時間程度)の 2 2023/03/10 16:48
- ノートパソコン 自作にするか、メーカーか、オススメのノートPCをおしえてください。 5 2022/11/29 17:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
wmvを変換したいのですが…
-
DivX からavi(純粋な)への変...
-
mpegにすると・・・
-
DVD‐VIDEOを、
-
ムービー クリップ (.mpg)
-
Video Studio 11 でMOVファイル...
-
DivxToDVDの書き込みについて
-
ISOからmpeg.avi.wmvのどれかに...
-
windows10 MTSファイルの変換に...
-
お願いします。
-
動画ファイル(VOB)の編集
-
DVDの作成方法を教えてください
-
音楽焼付けソフト
-
mp4の動画を変換したい
-
DivX to DVD他オーサリングソフ...
-
初心者のDVD作成の手順
-
フォルダに動画の再生時間の列...
-
ビデオで撮影した動画(CED形式...
-
音声ファイルの再生速度を変更...
-
ワードの読み上げ音声について ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
既存のPDFファイルに書き込みや...
-
Power Point を動画に変換した...
-
DVD Flickでファイルを読み込ま...
-
VR方式での書き込み(MPEG2/MP...
-
Neroでの書き込み
-
iMovieでのAVCHDを取り入れる
-
VHS→DVD(CD-R)へ!
-
動画ファイルをDVDに焼く際の所...
-
コーデック変換について
-
m4aファイルからmov.mpeg4, mp4...
-
EDIUS NeoでAVCHDのカメラの映...
-
you tube 映像の編集について
-
aviのソフトをDVDデッキで見...
-
i-MovieにDVDから映像を取り...
-
MPEG-2ファイルを簡易編集(切...
-
AVIファイルをDVDに書込...
-
PCに保存してあるaviファイルを...
-
先方から預かった動画素材が編...
-
メディアプレイヤーとリアルプ...
-
youtubeから、動画をFLV形式で...
おすすめ情報