重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

・パソコンスペック Win2000 CPU P41.5G 128mem 120GHDD
・使用ソフト Ulead DVD Movie Writer
・使用ドライブ IODATA DVR-ABP4
現在作業中です。タイトルやメニューの設定なども終え、今は最終段階です。しかし、これが遅いのなんの…。現在の『進行状況』は「ビデオの変換中…」ですが、5,6分で1%の作業が終わります。30分たった現在は5%です。

ビデオDVDを作るにはこんなにも時間がかかるのでしょうか?それとも、自分のパソコンのスペックが低すぎますか?使用ソフトの性能が悪いのでしょうか?

もし使用ソフトでもっと効率がよくよりスピーディーにビデオDVDを作成できるものがあれば教えてください。

他にもアドバイスがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

Ulead DVD Movie Writerは持ってませんので、


Ulead VideoStudio6のDVD書き込みプラグインでの経験なんですが(PCはAthlonMP1.2GHz Dual メモリ512MB)、
Uleadのソフトの変換効率はあんまり良くないですね、
MPEG2変換と変換したファイルからのオーディオストリームの分離に時間がかかります(チャプタポイントの設定もズレちゃうし)、
2時間のムービーの処理に14時間ぐらいはかかりますね、

今はTMPGEncPulsでMPEG2化(2パスVBRでムービーの実時間の4倍ほど、Pentium4 1.5GHzなら7~8倍ぐらいかな)、
TMPGEnc AuthorでDVDオーサリング(20分ほど)、
WinCDR7でDVD-Rに書き込み(約1時間)、

またはMTV1200HXのMPEG2ハードウェアエンコード機能でMPEG2化(ムービー実時間で変換してくれます)、
TMPGEnc AuthorでDVDオーサリング(約1時間)、
WinCDR7でDVD-Rに書き込み(約1時間)となってます、

それとすでに回答があるようにメモリの追加はした方が良いですし、
できればOS起動用HDDとは別のHDDを複数台増設して、
ムービーの読み出しと書きだし先のHDDを別にした方が効率が良くなります。

参考URL:http://www.pegasys-inc.com/j_main.html
    • good
    • 0

「ビデオの変換中…」は Movie Writer ですよね



作成ボタンを押す前に常駐ソフト、無線LANなどすべて停止して行っています。
(ちょっとは早くなった気が・・・)

WinXP P3 733 メモリ384で、2時間弱のmpeg2をDVDファイルにする時間は
約3時間くらいです。
(Movie Writer2)
DVD-Rは2倍速焼き込みで約30分
(WinCDR Light)

DVDを Movie Writer で直に焼かず、HDにファイル化して焼き込み専用のソフト使った方が総時間は早いとおもわれます。(たぶんです、手間もかかりますが・・)

ご参考までに・・
    • good
    • 0

>VBRとは何でしょう?



VBRとは、可変ビットレートのことです。
動きの少ないシーンではビットレートを落とし、動きが多いシーンではビットレートを上げますので、効率のいいmpegファイルになりますが、エンコードにムチャクチャ時間がかかります。

対してCBR(固定ビットレート)があります。
これは常に一定のビットレートなので、変換はVBRに比べて早いですが、ファイル効率が悪いです。

いずれにしても、もっと早く変換したければ、ハードウェアエンコードボードとそのソフトを導入するのがいいかと思います。
お金かかりますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

vbrの設定で画質と時間がかかるのですね。どっちみち時間がかかりそうなのでVBRをつけたほうがよさそうな気がします。 回答有難うございました。

お礼日時:2003/04/15 06:34

動画の圧縮は時間がかかるんですよ。


CPUのパワーがモノを言います。
1.5Ghzだったらそんなもんじゃないかな。
私のマシン(P3 1.0BGhz×2)は一晩かかっても終わってないですよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。
今日起きたら作業が無事終わってました。画質最低に設定したからだと思います。

お礼日時:2003/04/15 06:33

動画の元ファイルはAVIでしょうか?


もしそうなら、mpegへのエンコードが必要なので、相当時間がかかります。

私は別のソフトで2時間の動画をVBRで変換したとき8時間かかりました。

DVDのオーサリングは時間がかかりますから気長に行きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

VBRとは何でしょう?一応自分でも調べてみますがもし追記していただけるのならお願いします(m_ _m)
avi→mpegにするのですね。もう少し早くできるソフトなどあったら幸いなのですが…。パソコンのスペックを上げるほうが先ですね。

お礼日時:2003/04/15 00:04

ビデオの変換中ということは、まだDVDに書き込む段階ではないということですよね?


だとしたらそんなものかもしれません。お使いのマシンを見ると、Pen4の1.5Gとメモリーが128MBというのが
引っかかります。
とくにメモリー128MBは正直少ないと思います。出来れば256MB、贅沢を言えば512MBにしても良いと思います。

メモリーを増設すれば、かなり状況は改善されると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難うございます。
やはりメモリの問題ですかねぇ。

お礼日時:2003/04/15 00:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!