
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
「テキストデータがあるのなら、必ず何とかなります」と断言してしまった手前もあり、
私も、 Thunderbird 2.0.0.23 に、その Import Export Tools をインストールして、同じことをやってみました。
少々手こずりましたが、なんとか書き出したテキストを EdMax 経由で Thunderbird に戻すことに成功しました。参考になればということで、書き込みます。
まず、気付いたこと。これはマズいかもと思ったことですが ・・・
文字コードが Unicode(UTF-8) のテキストファイルであること。
ヘッダは以下の4要素しか記されていないこと。
-----------------
Subject:
From:
Date:
To:
-----------------
ここで、問題は、文字コードがすべて UTF-8 に変換されているのに、ヘッダ情報のエンコードの指定がないということです。エンコード指定がなければ分割に成功しても正しく表示できない可能性が高いです。
これは
Content-Type: text/plain; charset=UTF-8
を各メッセージに追記してやることで、何とかなると考えました。
これが今回の処理の大きなポイントです。
少々手こずりましたが、このテキストを、テキスト検索置換ツールを使って、 EdMax メールボックス形式に変換することに成功しました。
それを EdMax Unicode版でインポートすることに成功しました。
(フリー版の EdMax は Unicode に対応していないためです (^_^; )
あとは EdMax から UNIX MBOX にエクスポートし、それを Thunderbird の Import Export Tools で取り込んで、成功しました。
-------------------------------------------------
もし、質問者さんが、具体的な変換の手順とかをお望みでしたら、お答えしますよ。
いま、ここに方法を追記しても文字数オーバーになるかも知れません。
処理には「 Devas (ディーバス)」というテキスト検索置換ツールを使いました。
http://gimite.net/pukiwiki/index.php?Devas
テキストの、少々複雑な検索・置換に不慣れな方には、若干わかりずらい説明になってしまうかも知れません。
私の場合は成功しましたが、すべてのケースでうまくいくとは限らないかもしれません。どのような不確定要素があるかまだわからない部分もあります。それでもよろしければ、ご希望の旨を補足していただければ説明させていただきます。
No.8
- 回答日時:
#2です。
昨夜は、Import Export ToolsでVer3.0 beta3の受信トレイにあるメールを一つのプレーンテキストにエクスポートした「.txtファイル」を対象に試しましたら、txtをemlに名前の変更で拡張子を変更した場合、そのファイルをver3.0で開くとヘッダはしっかり分かりますが、本文はiso-2022-jp設定で文字化けでした。
で、先ほど、Ver2.0でエクスポートしたtxtをemlに変更して、Ver2.0(iso-2022-jp)で開くと本文部分はエラーダイアログ(ダイアログのエラー文も文字化け)が出て、×でしたが、Ver3.0で開くと綺麗に表示されました。
そこで、emlに変更したファイルを任意のフォルダに入れて、両方のImport Export Toolsの機能にある「取り込み」の方の「ディレクトリーからすべてのemlファイルを読み込む」で、そのフォルダを選択して取り込んだところ、長~いメールになって、一覧の件名などのヘッダは、最初のメールのデータが表示した1通のメールとして、取り込まれました。
これで我慢できないと思いますから、2通目のsubject以下から、次のメールのsubjectの前までを1つのtxtファイルに保存して、同様に行いましたが、件名が認識されず、空欄ですが、他の情報は入りました。
件名の上に4行あるようですが、1行を残しても×でした。
で、#3さんの書かれたemlXtractorを入れてますから、エクスポートしたtxtファイルから抽出作業を行ったところ、一応、分離された番号順の各emlファイルになりましたので、これらをver2.0に取り込んだところ、文字化けですが、エンコードをUTF-8に変更することにより、一時的な処理で見れます。
しかし、中には、本文が空白でまったく認識されないものが私の場合はありました。
長い状態のものでしたら、多分、先の方法で取り込めると思います。
分離してOKとの確認は取れませんでしたが、参考までに状況を書いておきます。
No.7
- 回答日時:
拡張子をtxtからemlへ変えるだけでもメール本文としては認識しますよ。
メールヘッダの部分も認識させたいなら、テキストファイルの中身を確認しないと駄目ですけど。
No.6
- 回答日時:
すいません。
No.5 の訂正です。記述ミスです。リンク先が間違っていました。
すべて揃ったら、
http://jp-bridge.com/jp/emlxtrct/help/html/help. …
この方法でもいけるのではないでしょうか。
「その他の形式から変換する」というページです。
No.5
- 回答日時:
Subject:で始まっているデータ。
[Subject:]がないメールの場合は、何か別のヘッダ項目で始まっているわけですね。
そのヘッダ項目は何でしょうか?
何か決まったルールがある場合は何とかなるのではないでしょうか。
つまり、Subject:の次にくるヘッダ項目は決まっているのではないですか。
例えば・・・
[Subject:]がない場合は、必ず[Date:]が頭にきているとか・・・
それと、メッセージとメッセージの間には必ず改行だけの行があるのではないでしょうか。
その場合は・・・
[改行]があり、次に[Date:]がある。
それをテキストエディタ(秀丸とかサクラエディタとか)で表現すると
\nDate:
となります。(\nは改行を表す。改行の次にDate:という文字列があるという意味)
それを
\nSubject: no Subject\nDate:
に置換処理すれば
Subject: no Subject
Date: Wed, 26 Aug 2009 00:52:48 +0900
というふうに、メッセージの頭が[Subject:]で、すべて揃うのではないでしょうか。
すべて揃ったら、
http://jp-bridge.com/jp/emlxtrct/help/html/help. …
この方法でもいけるのではないでしょうか。
データの頭が揃った状態なら、テキストエディタで、EdMaxメールボックスファイル(*.mbx)にすることも可能だと思います。メッセージの頭に「(改行).(改行)」を足してやるだけです。EdMax のヘルプを見てください。
あと、テキストデータのサイズが大きすぎる場合は、ちいさく分割して処理すればフリーズは防げるかも知れません。
説明がまずくてわかりにくかったらごめんなさい。
No.4
- 回答日時:
No.3の回答者です。
補足します。そのテキストのメールとメールとの区切りが
「 From 」だったら、UNIX mbox 形式です。
それ以外の形式のデータでも、テキストがあるのなら、必ず何とかなります。
例えば、EdMax というメールソフトでは、メールの区切りを指定してやれば、UNIX mbox や UNIX mh 以外のテキストデータも取込可能です。
EdMax に取り込んでしまえば、Thunderbird へのコンバートはたやすいものです。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
エクスポートしたtxtファイルのサイズが大きすぎるのか、自分のPCが低スペックなのか分かりませんが、emlXtracterをやったら途中でフリーズ。
EdMaxにインポートしてみたら一応できたけどぐちゃぐちゃ。
何故かと思いtxtファイル見てみたらfromじゃなくてsubjectで区切られてました。時々subjectが無かったりしてるので余計にごちゃごちゃです。
難しいですね…
No.3
- 回答日時:
単にテキスト形式といってもイロイロあるので、確実じゃない話なんですが・・・
そのテキストファイルっていうのは
Thunderbird の保存データと同じような形のものでしょうか?
※ ご存知だとは思いますが、Thunderbird の保存データのメールそのものはテキストです。データ保存フォルダの中にある、拡張子のないファイルがメールデータです。 Thunderbird 上のフォルダ名がファイル名になっています。
ヘッダがあって、本文がある、またヘッダがあり、本文がある。
これの単純な繰り返しのデータでしょうか?
もしそうだったら、以下のソフトを使って eml 形式に変換出来ます。
emlXtracter という変換ソフト
http://jp-bridge.com/jp/emlxtrct/
これは、いろんな形式のメールデータを eml 形式に変換するというソフトです。
これを使って、変換オプションで「 UNIX mbox 形式」を選んでやればできると思います。
もしダメだったら「 UNIX mh 形式」も試してみてください。
No.2
- 回答日時:
thunderbirdから、すべてのメールをtxtにエクスポートされたのは、Import Export Toolsの「プレーンテキスト形式(一つのファイル)」のメニューを使用してですか?
もし、そうでしたら、「取り込み」のメニューには、元もと.txtが対象にないので無理ですね。
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/28838742 …
そして、Thunderbird自体にも、また、エクスポートされたメールデータは他にはない、さらに、今現在は、このtxtのみなんですか?
拡張子のtxtをemlに変更しても、メール本文の方のエンコード(ISO-2022-JP?)によっては、txtファイルのコピーを使用して、これを開いて、名前を付けて保存で、unicodeやUTF-8などで保存しても文字化け状態になります。
どこかにthunderbird自体の本来のmbox形式のファイルが保存されていたらよいのですが・・。
よくそこまで分かりましたね(;・∀・)
そのメニューを使用してエクスポートし、全部消してしまいました。
txtのみしか残ってません…
DLしたらサーバーからメールが消えるっていう設定を知らなかったのでサーバーにもメールは残ってません。
ですから、今までのメールが……orz
2年分くらい…。
諦めるしか無いと思ってきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/03 13:18
- その他(プログラミング・Web制作) テキストデータ変換(プログラミング、linux、python) 8 2023/08/08 16:39
- その他(プログラミング・Web制作) ファイル名の一部をbatで変更したい batファイルを使って、以下のようにファイル名の一部を変更した 3 2023/02/21 20:09
- Outlook(アウトルック) 【 Windows 10 】アドレス帳に正しくインポートを完了させたい。 3 2023/04/23 13:41
- UNIX・Linux Linuxについて質問です。 以下のhistoryの出力結果から、sedコマンドのファイル名tmp1 1 2023/02/03 20:11
- Visual Basic(VBA) VBAでエクセルをtxtに変換するとエクセルでカンマを含む文字数字がtxtでは「""」付にならないよ 1 2022/08/27 12:17
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/02/04 12:47
- C言語・C++・C# 至急教えてください!プログラミングの問題です。 入力待ちをして、受け取った正の整数が表す行数だけ既存 4 2022/07/05 10:12
- Excel(エクセル) 【VBA】指定フォルダに格納中のテキストファイルをエクセルで処理し結果のエクセルを新規フォルダに保存 1 2022/03/25 14:19
- その他(パソコン・周辺機器) Windows10パソコンで再生している音をWAVファイルとして録音、保存する方法は? 4 2023/06/15 18:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
100万行のCSVを10万行ずつのフ...
-
アクセスでcsvに出力した際、頭...
-
PL/SQLで文字列を分割
-
カンマがデータとして入ってるC...
-
TXTで作成したファイルをDATフ...
-
Accessでdatファイルのインポート
-
タブ区切りデータからダブルコ...
-
ThunderbirdのメールをCSVでま...
-
メモ帳のデータをCSVに変換
-
sqlldrのフィールドの属性について
-
OutlookからBecky!へ
-
AcceseからCSVファイルに吐き出...
-
csvファイルが保存すると数...
-
accessでcsvファイルをインポー...
-
EXCELから固定長テキスト...
-
csvファイルを開けることができ...
-
Mac:ファイルメーカーから Wi...
-
datファイルをAccessでイ...
-
Access95のエクスポートで教え...
-
csvファイルのデータを既存のデ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
100万行のCSVを10万行ずつのフ...
-
【CSVファイル】先頭の文字列に...
-
ThunderbirdのメールをCSVでま...
-
カンマがデータとして入ってるC...
-
アクセスでcsvに出力した際、頭...
-
タブ区切りデータからダブルコ...
-
Access インポート
-
Access2007のエキスポートについて
-
csvファイルが保存すると数...
-
TXTで作成したファイルをDATフ...
-
accessで項目内の文字を自動改...
-
Access95のエクスポートで教え...
-
Accessで小数点以下を切り捨て...
-
PSV形式ファイルをAccessにイン...
-
AcceseからCSVファイルに吐き出...
-
PL/SQLで文字列を分割
-
Accessでdatファイルのインポート
-
アクセスがインポートできる容...
-
TSVのファイルをACCESSにインポ...
-
OutlookからBecky!へ
おすすめ情報