
タグ有りポートにリピータHUBを接続して、このリピータHUBにタグ有りフレーム端末とタグ無しフレーム端末を接続したとき、
1)タグ無しフレーム端末から送信されたフレームに、タグ有りフレームのVIDとは異なるタグをつけることは可能でしょうか?
できるのであれば、機種を教えていただけないでしょうか?
2)このとき、タグ有り、タグ無しの端末に対してフレームを転送することは可能でしょうか?
タグ有り端末にはタグをつけたまま、タグ無し端末にはタグをとってから転送しなければならないと考えており、難しいのではないかという気がしているところです。
3)さらに、このような接続、つまりリピータHUBを複数つないだときでも、接続制御は可能でしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問がよく理解できていないかも知れませんので、的をはずしていましたら容赦ください。
質問1)から3)まですべてリピータHUBに関する質問であれば、リピータHUBはレイヤ1(物理層)の装置ですから、タグなんて全く意識しません。入力された情報をそのまま全てのポートに出力するのがリピータHUBです。
この回答への補足
お世話になります。自分の質問をみつけることができなくて、遅れてしまいました。恐縮です。
802.1qをサポートしているスイッチにリピータHUBを接続して、このリピータHUBにタグを制御する端末とできない端末を接続したときの制御をしりたいのですが・・。
つまり802.1qのひとつのポートに複数の端末を接続して、これらの端末はひとつはタグあり、もうひとつはタグなしとしたとき、制御することは可能でしょうか?
恐れ入ります、いまいちどご教示を賜りたく。
No.2
- 回答日時:
No.1です。
次の回答が遅くなり申し訳ありません。タグというのは、トランクポート上のフレームにのみ存在する情報で、トランクポートには一般の端末は接続できません。
(私の知識にはタグを制御する端末というのはありません)
トランクとは、異なるスイッチにまたがって複数のVLANを構成した場合に、スイッチ間の接続を1本にまとめて、それぞれのVLAN内の通信を実現する技術です。トランクにしなければVLANの数だけスイッチ間を接続する必要があります。
注)転職して現役ではないので、久々にCCNAのテキストを引っ張り出し調べました。知識が古かったら御免なさい。
この回答への補足
まことに恐縮です。
また見つけられなくなって弱っていました。
あまり使わないメールを見てみると、gooからメールが届いておりました。
たびたびのお手数ありがとうございます。心よりお礼を申し上げます。
実はvoip端末にタグを付与する機能があり、当該端末はHUBを有していて、ここにパソコンをVLANをわけることにより収容したいと考えています。
サーバ系のパソコンはタグがつけられるようですが、XPではつけられません。
したがってひとつのスイッチにタグ有り端末とタグ無し端末を収容する形態になりますので、このような制御ができるのか知りたくて質問した次第です。
まことにすみません。よろしくご教示を賜りたく、お願い申し上げます。
yokohamahope様
いろいろとお手数ありがとうございました。
同一ポートにポートVLAN、タグVLANを指定することができましたので、動作を確認したところ、制御ができました。
ほんとうにありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
mp3 のタグ編集で消えない領域...
-
下着などの洗濯タグ、どうやっ...
-
ZARAの商品のタグの外しかた
-
ジーパンにベルトを通すとき
-
SEがICタグに関わるには
-
XMLを作成してもタグしか表示さ...
-
mailto:メール本文内の改行方法
-
AfterEffectsでイージーイーズ...
-
GoogleChromeでレイアウトが左...
-
Dreamweaverの改行コードをLFに...
-
H1タグに改行の<br>を使う
-
長いURLを途中で改行(折り返す...
-
新しいタブで開かせない方法は...
-
\\n \\r \\t について
-
ニコニコ動画でアップロードす...
-
HTML文書を上書き保存してもブ...
-
CSSやJavaScriptのバージョン指定
-
空白行について(できればCSS)
-
HTML
-
高校1年生情報の問題について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AirTag(エアタグ)やその他GPS...
-
pixivの消えないブックマークタ...
-
品質表示タグが付いてない商品
-
Dell製品のサービスタグについて
-
VLANタグについて教えてください
-
ジャケットの革の素材がわかり...
-
ZARAの商品のタグの外しかた
-
<属性/>
-
タグ[コピーを保存する][変...
-
店の入口などについている、防...
-
DELLサービスタグ入力について
-
デメタグとは?
-
下着などの洗濯タグ、どうやっ...
-
Android上のmp3タグ情報について
-
youtubeに動画をアップロードし...
-
異なるメーカー機器同士のVLAN...
-
MP3プレイヤーでタイトル表示。
-
アドレスを添付の際、URLでなく...
-
gooメール問い合わせ
-
服の背中のタグを綺麗に取る
おすすめ情報