重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自分は今大学2年生で、専門は応用数学です。

最近テレビ局で働きたいなぁって思ってるのですが、テレビ局って具体的にどんな仕事ありますか?
今広告宣伝の仕事に興味持ってるのですが、広告宣伝の仕事はテレビ局とどんな関係あるのですか?
あと理系ですが、記者やアナウンサーになるの無理ですか?
気象予報士になるのに、気象予報士資格を取る以外やらなきゃいけないことは何ですか?

わからないことたくさんですみません。
詳しく教えてくれると助かります。
お願いします。

A 回答 (1件)

>テレビ局って具体的にどんな仕事ありますか?


各テレビ局のリクルート関係のコンテンツを見ればたいていのことは載ってます。
例えば、フジテレビだと以下。
http://wwwz.fujitv.co.jp/saiyo2010/index.html

>広告宣伝の仕事はテレビ局とどんな関係あるのですか?
テレビ局の広報部門は自社で制作した番組やソフト、イベントなどを社外にアピールするための活動を行います。
新聞や雑誌などのメディアへの記事の掲載依頼、ラ・テ欄、EPG用の番組情報の発行、ホームページ用のコンテンツ制作などがそのひとつです。

>あと理系ですが、記者やアナウンサーになるの無理ですか?
実際何人もいますから、無理じゃないですよ。
そういう進路を希望する人はたいてい最初から理数系には行かないだけです。

>気象予報士になるのに、気象予報士資格を取る以外やらなきゃいけないことは何ですか?
気象予報士資格をとれば「気象予報士」という肩書きは付きますが?
気象予報士としてテレビに出たいなら、番組のオーディションに受かるとか、気象情報会社(日本気象協会やウェザーニューズ社など)に所属するとかしないと無理ですね。

とりあえず就職関係のコンテンツを見て回るとか、書店の就職関係の書籍コーナーをご覧になると良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!