重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私は、4歳の子供を持つ未婚の母です。
今、結婚を考えてる方がいます…そこでわからないことだらけなので
質問させてください。

<自分>
今までは、派遣社員として月23~25万(年収300万前後)
厚生年金に社会保険
7月末で仕事を退職したため国保に変更
貯金での生活中

<相手>
今年の春からの仕事で月15~18万(200万前後の見込み)
社会保険がないので、国保


結婚後、仕事に復帰したいと考えています
収入は上記と同じくらいになります。

扶養などがよくわからないのですが…年収が103万を超える場合扶養に入れない?
結婚しても仕事したいのですが、扶養家族にならなくてはいけないのでしょうか?

メリットやデメリットがよくわかりません…教えて頂ければ幸いです
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

補足で・・・


>結婚しても養子縁組をしないと、その人が子供の父にならないと言う事でしょうか?
(戸籍上と言うことですよね…?)
 実親は別人です、再婚でも別枠で養子縁組をしない限り妻の子続柄です。
 http://www.city.chiba.jp/chuo/shimin/siminkakose …親権者が代理で行う手続きです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい回答ありがとうございます。
結婚についての不安が少しなくなりました!

お礼日時:2009/08/31 09:32

結婚しても同等扱いです、自営には扶養も関係ないです、個人事業主は各人が一人親方ですので扶養と言うシステムはない、だから年金も国民年金に各人支払いをする事です。

仕事辞めて加入でも年金は種別変更で1号になる。
 所得関係は一切関与無しです。
 子どもと言うけど、養子縁組をするかしないと子(義理関係)にもならないです、単に同居人ですけど・・・保険は転入で加入ですけど保険料が加算される。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
共働きで、扶養は関係ないと言うことですかね!
結婚しても養子縁組をしないと、その人が子供の父にならないと言う事でしょうか?
(戸籍上と言うことですよね…?)

お礼日時:2009/08/30 17:27

普通に共働きの家庭になるってことです。


それぞれが、会社で厚生年金と健康保険に入る。これまでどうり
子どもは自分の扶養家族。税金の扶養控除や健康保険の家族。
自分の給料が少なかったら(ねんしゅうで100万ぐらい彼の
扶養家族になれるけど、厚生年金でないと奥さんも国民年金に
加入しないといけない。
彼が厚生年金や社会保険のある会社に勤めてないなら
どっちにしても、扶養に入れないし入るメリットはない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
わかりやすく、理解できました!
今は、一人親の手当てなどを貰ってるのですが…極端な話それがなくなるだけで、扶養家族にならなくてもOKなのですね。

お礼日時:2009/08/30 17:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!