
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ご参考になればと思い、的外れを承知で回答させていただきます
ベースの耳コピーをする場合は、ヘッドホンの性能はともかく、下記のフリーソフトを使い、「速度をそのままにして、音程をオクターブ高く再生」を選択し、ギターを手に持って音を拾うのが一番です。
このようにすれば、あの聞き取りにくい重低音のベース音が、子供が指一本で弾くピアノのように聞こえます。
ギターの低音4弦は、ベースのオクターブ上の音なので、このソフトで処理したオクターブ上で再生されているベース音と音の高さがピッタリ合うので、まず、ギターの低音四本で指位置を覚え(TABに書き留めるなどして)、次にベースに持ち替えて、今覚えた指位置で再現すれば完成です。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se353931. …
有償でもよければ、耳コピには「サウンドイット」が、一番便利です。
音程や速度は、もちろん自由自在ですし、ごく少しの部分を何回も繰り返し再生してくれます。このアプリケーションからそのままCD-Rに焼付けることができますので、処理したものを家庭用のオーディオプレーヤーで再生することも可能です。
http://www.ssw.co.jp/products/sit/win/sit50w/
No.2
- 回答日時:
ベース弾きです。
私は、DTMや素人PAもやってる関係で、家にはいわゆるモニター用のヘッドフォンしか転がっていない事から、必然的に耳コピもモニター用使わざるを得ないですが…
ヘッドフォンでのベース耳コピでは、ヘッドフォンに対して「向いてる向いてない」を論じる前に、耳コピ音源の再生機器にどんな物を使うのか…の方が大事です。
パソコンから音源を聞くのが主体で、ある程度のオーディオインターフェースも持ってて、インターフェースのヘッドフォン端子から聞く…ってなことなら、パソコン側で再生音のイコライザ処理が自由にできますから、そういう環境ならモニター用は便利はよいです。
イコライザで聞き取りやすく調整した音が、そのまま思い通りに再生できますので、コピーしやすいです。
でも、それ以外の音源や機器を使うなら、まずそれぞれの再生機器に合ったヘッドフォンはどんなのか…を考えて、その中で低音再生(それも輪郭がきっちり聞こえる方向で)が強いモノを探さないと、あとでがっくりきます。
また、ベースの耳コピという観点だけ考えれば、重低音再生はさして重要ではありません。
リスニングの立場で重低音が強くて量感のあるご機嫌な音が聞こえても、「今、ここはどう弾いているのか?」ということを確実に聞き分けるには、かえって重低音が邪魔になるのもよくある話。
重低音より中低音域~中音域でレスポンスの良いハキハキした音のヘッドフォンの方が、弾き方の探索には使いよい場合が多いです。
あとは、再生機器次第ですが、なるべくなら耳を覆うタイプの密閉型のヘッドフォンの方が、これも弾き方の分析はしやすいです。
といっても、ここは人によって好みもありますけどね。
これだけじゃ回答にはなってませんが、再生環境(機器)について考察の土台がある様なら、また補足下さい。
この回答への補足
詳しい回答ありがとうございます!
再生機器は主に初期装備のパソコンで、オーディオインターフェースは持っていません。
よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
ヘッドフォンの聴き取り易さには個人差がありますので
目安程度ではありますが。
SONYから重低音を重視したヘッドフォンが発売されています。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Audio/Headph …
大型家電量販店などで試聴ができればいいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CAROL時代の矢沢永吉氏のベース...
-
椎名林檎のPVで・・・
-
MI-2やマトリックスみたいなか...
-
gメールの文字背景のベース色が...
-
駒沢大学
-
ベースの代わりにキーボードで...
-
SOPHIAの『ミサイル』という曲...
-
ベースについてです。 最近、ベ...
-
バッカスとフジゲンのジャズベ...
-
ベースの音量に差が出で困って...
-
YAMAHA BB-N5Aに...
-
パッシブのベースの出力を上げ...
-
warwick thum bassはどうですか?
-
ベースを始めようと思っている...
-
ベースがカッコイイ洋楽・邦楽...
-
「ESPのベースとGrassRootsのベ...
-
筋少・内田のベース
-
red hot chili peppersのFleaが...
-
中華製アンプ
-
マイクの寿命について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
駒沢大学
-
CAやパイロットになるのは難し...
-
ベースのボディにヒビが入って...
-
エフェクターを使わずバキバキ...
-
カポはベースにもつけることが...
-
ミッシェルのコピバンでのベー...
-
1つのアンプでベースを2本同時...
-
CAROL時代の矢沢永吉氏のベース...
-
ベースのブランドBrian(ブライ...
-
椎名林檎のPVで・・・
-
ベースを始めようと思っている...
-
ベースの代わりにキーボードで...
-
ベースで弾く難易度についてです!
-
楽器が水に濡れてしまいました
-
【緊急】雨の日にベース(ギター)
-
ベースアンプでギターを弾きたい
-
ギターでベースの音を出したい...
-
吹奏楽でベースをしているので...
-
Helen Merrill の You'd Be So ...
-
バンドでのベースは必要なのか。
おすすめ情報