dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在18尺の和船を所有しているのですが、古い型らしくデッキ貼りじゃないんです。雨が降ると水が溜まり水中ポンプ等で水を出さないといけません!そこで自分でデッキを製作しようと思うのですが、全くの素人ですので作り方が分かりませんので、デッキの貼り方、貼るに当たって必要な物、注意する点、参考URLなど教えて下さい。それともう一つこの船は知人に譲ってもらったのですが書類がないらしいのです、このような書類がない船を新規で登録する事は可能なのでしょうか?

A 回答 (3件)

デッキ張りにするということは船底をあげることになりますので、上げる高さを充分に検討する必要があります。

なぜかというと上げることによって、重心が高くなり安定性が損なわれる危険があります。私の船もヤマハの二重底の和船ですが安定性は悪いです。最悪の場合転覆の恐れがあります。二重底にして自動排水にすると係留には便利ですが、上記のようなリスクもあります。同じ型式の船で二重底船を模写(コピー)することを勧めます。結構な重量増もリスクとして(計算して)頭に入れておくことを勧めます。今の船が不沈構造なら(自動排水装置を付ける等して)無理してまで二重にする必要があるか、再検討してみては如何ですか。
    • good
    • 0

見た目だけのデッキを作っても内部に水がたまり


手に負えない殺人舟になります。
ポリ樹脂で板を作り、一体として成型する必要がありますが
やってみると相当に簡単ですので
まずは場所を確保して最低限の樹脂の触り方を覚えると良いです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。デッキの内側は何層かに分けるのでしょうか?

補足日時:2009/09/07 23:37
    • good
    • 0

まず、ダンボールでデッキの型を取り、それに合わせてコンパネをジグソーでカッティングします。

カッティングしたコンパネに絨毯の様なデッキシート(ホームセンターでメータ単位で安く売っているやつ)を黄色い絨毯用の接着剤で貼り付け、端を木工用ホッチキスで(大型)で固定して行きます。船体の固定したい高さにアルミのL型アングル(ホームセンターで売っています)をビスまたはネジで取り付けて、上に作成したデッキを載せ固定します。
ネット「ボートのデッキ作成」で検索すると色々な方法が出て来ますが、私は上記のような方法で作りました。デッキの絨毯のカッティングは一番最初に作ったダンボールの型より一回り大きめにハサミで切ります。

あと、船舶検査のことは「日本小型船舶検査機構」と検索して、問い合わせすれば、いろいろな船の資料があるので調べて受けさせてもらいます。できれば、船のメーカーと大きさと長さぐらいが判れば調べ易いと思います。登録はできると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!