dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人が自転車に目覚めまして、何軒か自転車屋を廻っていた所、ビアンキのカメレオンテINNが目に留まったみたいです。内装8段のメリットについて店の方も「メンテが楽で、変速ショックが少ないです」との事でした。そのほかにも内装ギアの良い所や、この車種の良い所はこんな所もあるよ、などの意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
ちなみに使用用途は、休日などにスポーツとしての使用とたまに片道7~8キロの通勤だそうです。

A 回答 (4件)

内装変速のメリットはなんといっても「漕いでなくても変速できる」ことにあります。

だから再発進時がとても楽です。
たとえば5速で走っていて信号で停止したときに、外装変速機では5速のまま漕ぎだして軽いギアに落とさなければなりませんが、内装ギアでは信号待ち停止している間に軽いギアに落とせますから漕ぎだし時にすでに軽いギアになっています。これは街なかでは非常に便利です。
なので自転車利用の多い欧州ではクロスバイクなどはほとんど内装ギアです。シマノさんでも新しい内装モデルは海外向けに先行発売されます。
またMTBの分野でもジャンプが多くペダリングが少ないダウンヒル競技などには内装ギアモデルが多くあります。ジャンプしたときに空中でギアチェンジもできます。外装変速機には絶対できません。

デメリットは「ハブ単体重量が重い」ということと「日本ではほとんどスポーツ用途だと考えられていないのでスポーツサイクルショップに行っても専門家が居ない」ということでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます。
漕いでなくても変速できるとは驚きです。たしかに外装でしたら信号待ちで止まる寸前にシフトしていくらか漕がないといけませんものね。
それも使用用途に合うとかなりのメリットですね。その辺も友人にアドバイスしたいと思います。

お礼日時:2009/06/30 22:24

隠れた利点としては「倒したときに壊れない」でしょうか。


外装ギアって思いのほか脆弱で、右側に倒すと結構簡単に壊れます。
しかも場合によってはフレーム側が壊れます。(修理大変)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど~。外装ではディレイラーガイドが実在する事から考えると転倒時壊れる可能性がありますね。と言うか壊れるでしょうね。アドバイス有難うございます。

お礼日時:2009/06/30 22:31

 以前内装8速のマウンテンバイクに乗っていました。

感想としては欠点を探すのが難しいくらい良いという印象です。私の今の自転車フレームの都合上、内装が使えないのが残念ですが、可能ならば使いたいと思っているくらいです。

・まずそのお店の方がおっしゃっていたようにメンテが楽です。変速部がハブの中に収まっていますので、ギアをいじる必要がありません。

・外装のように定期的なディレイラーの調整なども不要です。

・外部のギアとチェーンが1速分しかないので何速に入れてもチェーンラインも気にすることなくビシッと決まります。

・ギアのレンジも外装部のスプロケットのコマ数を変えるだけでシティからスポーツユースまでの対応が可能です。

・それとこれが一番のメリットですが、変速ショックがほとんどありません。私のはシマノのネクサスでしたが4→5速に入れるときだけコツンといった軽い変速ショックがあるものの、ほかのギアの場合には本当に変速したのかどうか分からないくらい静かにスムーズに変わります。

・いついかなる時でも変速できる。立ちこぎをしながらでも、停車をしていても変速が可能。まるで自動車のオートマチック変速機みたいです。

 デメリットとしては、外装なら最高は9~10速ですが内装は8速までということ、外装と比べると構造が複雑な分、多少の重量増があるという程度ですね。高価な外国製なら内装でも9速とか14速(!)なんて物もあります。
http://www.rohloff.de/en/products/index.html
http://www.sram-imotion.com/us/html/navigation_u …
    • good
    • 3
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます。
そんなにメリットがあるんですね。目から鱗です。
アドバイス頂いた内容が友人の背中をプッシュすると思います。私には予算的にオーバースペックですが・・・少々乗ってみたい気もします(汗

お礼日時:2009/06/29 22:27

スポーツとして乗るなら基本的に外装変速がお勧めですねー。


内装はギヤ比の変化がでかいので、街乗り専用だと考えた方がいいです。
ぼくも以前買おうとして、自転車屋さんに「パワフルに乗るとすぐに変速が壊れるよ~」と言われて購入をあきらめました。

のんびりと街乗りするだけなら問題ないそうですが、スポーツとして乗ると、重いし壊れやすいのでお勧めできないそうです。

そこら辺のモデルでコストパフォーマンスがいいやつとなるとジャイアントのエスケープ3なんかが有名ですねー。
http://www.chari-u.com/giant/giantcross09/11esr3 …

個人的にはロードレーサーもお勧めですヨ。
FELTのZシリーズとGIANTのDEFY3はのんびり走るのに向いてますし、補助レバーが付いているモデルはクロスバイクと同じように使えますしね♪
http://www.riteway-jp.com/cms/hp1/bicycle/felt/9 …

http://www.giant.co.jp/giant09/bike_datail.php?p …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます。
壊れた時が怖いと言えば怖いですねぇ。
私はエスケープに乗ってるんで勧めてはみたのですが・・・みんなが乗ってるから・・・見たいな事を言ってました(汗
一度スポーツバイクを経験するとロードが欲しくなりますよね。出来れば最初は出費を抑えておいて、次の自転車(ロードとか)にまわせばいいのにとも思いますが、やはり抵抗があるようです。

お礼日時:2009/06/29 22:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています