
ママチャリ(27インチ)の一般車で3段変速がついている自転車に乗っています。家の周りには坂が多くギアが3段だと不便に思うようになってきました。s
それで、とある自転車屋さんにインター8の装着の代金を聞いたところ、このような返事が返ってきました。
・ハブとシフターとワイヤー 約16000円
・スポーク(左右2種類) 3000円
・スプロケット 800円
・回転止め 800円
・ホイール組み替え&組み付け料 10000円
という返事が返ってきました。この代金って妥当でしょうか?どこの自転車屋さんでもこのくらいのお金を取るのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
妥当というか、良心的なほうではないでしょうか。
内装変速機は日本ではあまり人気が無いので、インター8も海外でもっぱら使われています。停止時に変速できる内装変速機は通勤通学などの街乗りでとても便利です。
重さを嫌うひともいますが変速レシオから考えて20段変速くらいの価値があります、ハブ単体で重量比較すると重いのはあたりまえで、駆動系全体で比較すると500グラムくらいの差です。内装の漕ぎ出しの軽さを考えると内装の方が速く走れるシュチュエーションが通勤通学時では多いですね。日本では内装3速でもほとんど使い方を知らず、3速に入れっぱなしで宝の持ち腐れのおばちゃんが多いですが、海外(特にヨーロッパ)の都市部にはこれを駆使してぶっ飛ばしているママさんやご婦人がいっぱい居ます。
ちなみに最初から付いてる婦人向けもあります、安売りしているお店では4万くらいでありそうです。
参考URL:http://www.relaxybike.jp/
No.5
- 回答日時:
「って言うか、わざわざ内装8段に変えてくれる自転車屋あるんだ・・・」と言う感じです。
値段もそのくらい掛かるでしょう。
外装自転車にするてもありますが、メンテナンスやチェーン外れ直しなどのママチャリではやらない事が必要になります。(ママチャリでもメンテナンスは必要ですが・・・)壊れにくいのも内装はいいですね。
私も前は3段変速で、30Kmくらいの小旅行に行っていました。重いギアは重すぎなので実質2段でしたが、3段ギアでも坂はないより楽な訳だしこれでいいかと思いました。
変えるのはいいけどその自転車は買ってから何年たっていますか?年数が経っているのだったら、ギアだけ変えるのはもったいない気がします。買い替えの方がいいと思います。
No.3
- 回答日時:
値段に関してはそれほどのものではありません。
定価ではハブとシフターだけで19000円程度です。
また、ハブが変わるのでスポークの長さなどが変わると思われるため組み換えは必要だと思われます。
よって、妥当なお値段かと思います。
ママチャリにつけるのでは、本体より高くなってしまいますね。
趣味の世界で、ママチャリだけど実は坂道でも早いぞ!なんて、密かな優越感を得るのも一興だと思います。一部のすき者ではママチャリに内装変速機+外装変速機とドロップハンドルを装着していたりします。
かなり重いようですが。
このお値段+αを出せばまちのり限定で
http://www.cycle-yoshida.com/c_europe/bianchi/fo …
のような自転車も買えたりします。私だったらこちらを取ると思います。
しかし、へんなママチャリも少しそそられますね。
No.2
- 回答日時:
インター8についてはNO1の方がおっしゃるとおりです。
工賃等値段についてもまぁ無難な線でしょうね。
約3万かかるわけですから、GIANTのクロスバイクを検討されるのも手だと思います。外装21段ですから坂道も楽勝ですよ。ただし体力によりますが。
GIANT:
http://www.giant.co.jp/2006/bikes/2006_bikes.html
No.1
- 回答日時:
こんにちは、
まさにインター8が売れない理由ですね(笑)
インター8はスポーツ車につけるには重すぎて使い物にならず、
シティーサイクル(ママチャリ)につけるには高価すぎます。
その結果需要が少ないため、値引きはもちろん、定価も一向に下がりません。
多分、自転車屋さんの工賃も対ママチャリではなく、対スポーツ車の工賃設定になっていると思います。
金額的には決して高すぎるものではないでしょう。
・・・というより、いやな顔せずやってくれる自転車屋さんに感謝しましょう。
中途半端なカテゴリーで、普段扱いが少ない分、やりたがらない自転車屋さんも多数いるのではないかと推測されます。
納得できないのであれば、3段変速でがんばってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
内装3段→8段に交換すると費用は?
シティサイクル・電動アシスト自転車
-
ママチャリの外装6段と内装3段はどっちが寿命や効率で優位なのか
シティサイクル・電動アシスト自転車
-
インター3からインター8への換装
シティサイクル・電動アシスト自転車
-
4
内装8段について
スポーツサイクル
-
5
内装3段ギアを8段ギアに交換
シティサイクル・電動アシスト自転車
-
6
内装5段変速と8段変速の走行性能について
スポーツサイクル
-
7
アルミフレームのエンド巾は広がりますか?
自転車修理・メンテナンス
-
8
ブリヂストンの電動自転車、TB1eはリミッター解除できないのでしょうか? 公道で使うためではなく、某
シティサイクル・電動アシスト自転車
-
9
シティサイクルの外装多段と内装多段の欠点と利点
シティサイクル・電動アシスト自転車
-
10
前後に異なる太さのタイヤを使用した場合のデメリット
シティサイクル・電動アシスト自転車
-
11
チェーン式とベルト式、寿命はどちらが上?
自転車修理・メンテナンス
-
12
【自転車】一般的なシマノ製内装3段変速機のラチェットすべり
自転車修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
自転車メンテナンス・内装3段ギ...
-
5
ボトムブラケットの規格 測り...
-
6
MTでギアをガリガリやるのはど...
-
7
チェーンオイルとチェーンルブ...
-
8
船の甲板の転落防止(?)柵の名前...
-
9
ママチャリのチェーン交換料金...
-
10
ボトムブラケットの規格 測り方
-
11
ベルトドライブ自転車でペダル...
-
12
10Sカンパのコンポにシマノのチ...
-
13
ランエボの駆動配分をFR寄りに...
-
14
このリアディレイラー まだ使...
-
15
TIMEのペダルとクリートに関して
-
16
ゴム栓に直接ボールチェーンが...
-
17
クランクを逆回転させるとフリ...
-
18
ボトムブラケットの選択について
-
19
mt車にて明日卒検です。 路肩停...
-
20
シングルクランクとダブルクラ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter