重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

機構部品でPINIONとGEARがありますが、両者の違いは何ですか?
PINIONは小歯車、GEARは歯車と説明してあるものもありますが、違いがよくわかりません。教えてください。

A 回答 (2件)

 機構学の上から言えば、「ギア」とは歯車の総称 (ただし、別の意味では「装置」の意味もありますが)。



 「ピニオン」は通常直線的な「ラック」と組み合わせる場合に使われ、減速比の関係から多くは小径のギアが使われます。

 「ピニオン&ラック」の代表例はNo.1さんがご回答のように、ステアリング機構。これはステアリングハンドルからの回転力をラックに伝え、ラックが左右に直線的な移動をすることによって車輪の角度を変える仕組みになっています。
    • good
    • 0

 一つの組み合わせの物で、そのギアのみが入力した回転を減速(増速)して動力を伝えるものをピ二オンギア。

 
 複数の組み合わせで入力した回転を減速(増速)して動力を伝えるものがギア。

 車だと ステアリング機構ですかね?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!