dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

チェーンのところがフルカバーとそうでないものがありますがどうなにがちがうかわるのですか?でどちらが都合がいいのですか?

A 回答 (6件)

こんにちわ。



あと、ハーフカバーだとチェーンが露出しますよね。
フルであれば、密閉されるからチェーン側も汚れません。
ホコリを呼びにくいので、防錆の効果が期待できます。

でもたまにはメンテを。
    • good
    • 0

●フルチェーンカバーのよいところ


露出していないので、裾などが汚れないし、巻き込みがない!
雨・泥などで油が落ちない。サビにくい!

●ハーフタイプ等のよいところ
もしチェーンが外れても直しやすい!
デザイン的にすっきり!
チェーンの伸びが見た目でわかる!
ちょっとだけだけどコストダウン?


こんな感じ?


チェーンに油なんか注したことないなんて人は、フルカバーの方が
いいですね。錆でチェーンがキコキコなんて音がしてたらイヤじゃない?
    • good
    • 0

メンテナンスが大違いです。


チェーンがむき出しの場合、雨が降るとオイルが流れますので常にオイル切れを注意してやらないとチェーンの磨耗による伸びやサビが出ます。
フルカバーの場合はオイル切れは起き難いので1年に2回程度定期的に点検注油で充分です。
そう言う理由で、メンテナンスを期待できないママチャリはフルカバーになっています。
    • good
    • 0

>フルカバーでない自転車のチェーンは当然のびたりしてゆるくなりはずれたりしますが、フルカバーのもチェーンが伸びたりして外れることがあるのですか?



???(?_?)
いかなる思考プロセスを経るとそういう考えを抱くのか想像し難いですが、とりまカバーがあろうとあるまいとチェーン自体は伸びますし外れもしますよ。

>カバーでチェーンを固定しているわけではないのですか?

カバーはあくまでも「カバー」でしか無く。
チェーンが固定されてたら自転車は前に進みません…。

とりあえず質問者様の場合は、メンテのコトは考えなくていいと思うんだよ。
質問文読むかぎりじゃ自力メンテは無理そうだし。
デザインと価格で選ぶのが良いんじゃないかな?所詮チャリンコなんだし。
    • good
    • 0

幅の広いズボンやロングスカートを履いてる人はフルカバーでないとチェンに絡まる可能性大、Gパンや裾の狭いズボン、ミニスカートなどはカバーなしの方がもし外れたりトラブルのとき対処しやすいと思いますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

カバーなしの方がもし外れたりトラブルのとき対処しやすいとかいてありますが、フルカバーでない自転車のチェーンは当然のびたりしてゆるくなりはずれたりしますが、フルカバーのもチェーンが伸びたりして外れることがあるのですか?カバーでチェーンを固定しているわけではないのですか?

お礼日時:2011/08/29 00:12

チェーンむき出しだとズボンが汚れることがあります。


フルカバーがあると汚れる心配はないけど余分な重さがある。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!