dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知人から自転車をもらったのですが、ギアやチェーンが結構サビていてまっ茶です。
クレ556でハンドルなどの軽いサビはある程度取れたのですがギアやチェーンの頑固な錆はどうすれば取れるでしょうか。できれば分解せずに塗布して擦るだけで落ちるものはないでしょうか。

A 回答 (3件)

チェーンは消耗品なので交換してしまった方が早いですね。

工賃と合わせても2千円以下だと思います。
歯のほうも摩耗していると両方交換しないと歯飛びが起こる場合もありますが。自転車を買うよりは安いでしょう。どうせ中古というか大古品ですから手入れは必要です。

交換しないのでしたらチェーンに油をたっぷり注してしばらく空転させてからボロ布で拭き取る。これを最初のうちは乗るたびにやっていれば良くなるはずです。
錆が落ちても摩耗は元には戻らないので、見かけが新品同様でないと気が済まないのでしたらなおさらのこと新品への交換をお勧めします。
錆は酸に浸ければだいぶ落ちますが、薬剤もただではないしチェーンは劣化もするしお金をかけるだけばかばかしいです。
    • good
    • 0

チェーンに556を塗って走ってると、多少は、落ちます。



ギアのさびがある程度落ちたころに、チェーンは新品に交換した方がいいですよ。
    • good
    • 0

こんにちは。



自転車のチェーンやスプロケット(チェーン歯車)を外さずに頑固な錆びを落とすにはペダルを廻し機械油を注油しながらチェーンとスプロケットに真鍮製ワイヤーブラシを当てて擦り落とすと作業にムラがなく楽です。

勿論、スチール製のワイヤーブラシでも錆び落としは出来ますが、硬いスチールブラシで擦ると傷を付けることになるので真鍮ブラシが良いです。

なお、注油することでチェーンの動きも良くなりますが、錆び落ちにより茶色く染まった機械油が垂れるので自転車の下には新聞紙やウエス(ボロ布など)を敷いて作業してください。

ちなみに、スプレー式のCRC556でも錆び落としは出来ますが、油分に粘着性がなく直ぐに油分が落ちてしまうので、油差しで機械油を注油したほうが潤滑及び防錆効果の持続力も優れてます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!