
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>危険ですかね?
危険かどうかは調べてみないと判りません。普通、危険になる前にブレーカーが落ちる筈ですけどね。
気を付けないといけないのは
http://kaiba-shopping2.com/sanwa/item-j%93d%8C%B …
のような製品。
こういう「3つ口タップ」(延長コードもそうだけど)には「最大容量」ってのがあって、製品に「1500Wまで」とかって定格容量(最大容量)が書かれています。
数字はW(ワット)でなくA・V(アンペア・ボルト)で書かれている場合もあります。1500Wと書かれている場合、15A・125Vと書かれている物と定格容量は同じと思って下さい。
100ボルトの電気が15アンペア流れると、100×15=1500ワットです。
また、100Vの交流の電気は「平均すると100V」なので最高値は±120Vくらいです。
なので「15A・125V」と書いてある場合は「100V用」です。
ですので「100ボルト15アンペア=1500ワット」と計算します。
20A契約の家であれば、ブレーカーが落ちるのは2000Wを超える消費が続いた時です。しかし、タップや延長コードに「1500Wまで」と書かれている場合、1500Wを超えても2000Wを超えていないならブレーカーは落ちません。
しかし、タップに書かれた最大容量である「1500W」を超える電気が流れ続けると、タップが異常加熱したりして危険です。
また「壁のコンセント」のコンセントカバーの所にも「2000Wまで」とか「1500Wまで」とか書かれている場合、そのコンセントは「(2口なら2口合計で)書かれている容量」を超えると「壁の中で異常加熱」したりして非常に危険です。
「壁コンセント」や「延長コード」や「3つ口タップ」の製品それぞれに「△△00Wまで」と書かれていると思うので、確認してみて下さい。
そして、家のブレーカーを見て、メインブレーカーの黒いスイッチの先端に白い字で書いてある「○○A」と言う数字を確認して下さい。
ブレーカー容量と、壁コンセントや延長コードや3つ口タップの許容量に差がある(ブレーカーの容量の方が数字が大きい)場合、異常加熱してもブレーカーが落ちないので注意が必要です。
数字が同じか、ブレーカーの容量の方が数字が小さいなら、異常加熱する前にブレーカーが落ちるので危険は少なくなります(危険が減るだけでゼロにはなりません。やはり、どんな状況でも過度の蛸足配線は危険です)
No.4
- 回答日時:
>危険ですかね?
壁の2口コンセントの両方からテーブルタップをとるとより危険になるかということなら、そのような事はありません。容量の合計だとか熱などについてはテーブルタップであろうと直接壁のコンセントから取った場合であろうと理屈は同じです。
使わないコンセントにはフタをしてホコリが入らないようにし、定期的につないでいる電源プラグの金属部分にホコリがたまらないようにふいてやってください。そういったケアをしておけば、テーブルタップが2つに増えたからより危険になる、というようなことは考えなくていいと思います。
なお、テーブルタップや延長コードには1500Wまでというような表示がありますが、電圧は基本的に100Vですから1500Wまでなら電流の許容値が15Aまでということになります。ただし、これは延長コードを伸ばして使った場合の最大値です。見栄えや長さを理由に延長コードをたばねてしまうと電流の許容値は下がってしまい、例え1500W以内におさえたつもりでも発熱の原因になりますので注意してください。
No.3
- 回答日時:
テーブルタップやコードコネクターなどの延長器具はあくまでも仮設用なので常設使用はおすすめできません
コンセントを増設された方がいいです
さしあたり二口を四口にしてはどうでしょうか
No.1
- 回答日時:
>もう一口の方も延長コードにしようと思うのですが(スイッチタイプ最低三口)危険ですかね?
>全部を一緒に使うことはないのですが・・・・おそらく。
電流容量をよく計算してください。合計が規格を越えてなければとりあえず発熱 → 発火ってことはあんまりないでしょう。テーブルタップもコンセントも容量が書いてあると思います。
あとは、増えると埃などで発火する可能性のある場所が増えるとか、踏んづけてショートさせる可能性が高くなるとか、抜けかけてても気づかず発火につながるとか色々ありますけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
壁コンセントからは、何ワット...
-
口出し線とは?
-
エアコン(冷房)から冷風が出な...
-
家電のコンセント同時使用について
-
コンセントの横に付いている丸...
-
ショートしたコンセントは何も...
-
写真のようなコンセントで2つ...
-
オーブンの予熱に時間がかかり...
-
オーブントースターと延長コード
-
コンセントがついたカフェとか...
-
コンセントを抜いた後の冷凍庫
-
コンセントからジジジという音...
-
家のコンセントが使えない
-
電工ドラムについて。 ブレーカ...
-
23年前の扇風機をつけるとコ...
-
急ぎです!!!オリオンバスの...
-
コンセント穴にアルコール消毒...
-
コンセントを差したまま電源コ...
-
コンセントでの活線作業 交換
-
コンセントの中に虫などの異物...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
壁コンセントからは、何ワット...
-
エアコン(冷房)から冷風が出な...
-
口出し線とは?
-
ショートしたコンセントは何も...
-
写真のようなコンセントで2つ...
-
コンセントの横に付いている丸...
-
コンセント穴にアルコール消毒...
-
家電のコンセント同時使用について
-
オーブンの予熱に時間がかかり...
-
除湿機(シャープ)をタンクに...
-
コンセントがついたカフェとか...
-
ショートした後のコンセントの...
-
コンセントの中に虫などの異物...
-
コンセントを差したまま電源コ...
-
電工ドラムについて。 ブレーカ...
-
ブレーカとコンセントの系統を...
-
コンセントからジジジという音...
-
1200Wのコンセントに1200Wのド...
-
子供がコンセントカバーを外し...
-
感電っぽいのを感じました。 先...
おすすめ情報