
リッケンバッカー330使用してます。
1,ネック反りを少し調整するのにこのデュアルロッドは
やはり素人では手を出さない方が良いのでしょうか?
他のギターでは少し反れば自分でやってしまうので、
今回もちょこっと締めたいだけなのですが、、、、、
片方を締めれば捻れるような感じになるのでしょうか?
またこの調整について詳しいサイトはありますか?
2,リッケンギターはノイズが大きいのでしょうか?
Vo,Toneと0にしても結構ノイズがするのですが
リッケンユーザーのみなさんのもそうでしょうか?
あとVoフルにしてもToneを0にすればノイズが無くなり
が、少しVoを絞るとまたノイズが発生したりしたりします。
買った大手の楽器店に聞くとこれは仕様であると言われたのですが
回す位置によってノイズが出る出ないがあるとどうも使いにくいです。
あの小さいFifth-controlの影響とかいろいろあるような事も言われました。そうなのですか?

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
リッケン使いです。
330は現在改装中でボディむき出しです。
1.デュアルロッドをただの「2本のトラスロッド」と思わない方がいいです。相手は分厚い指板を持ちながら、トラスロッドをちょっと工夫すればすこんと抜けたり、個体によってはロッド孔に食い込んで動こうとしないバカ個体もあるような変態です。
個人的には持ち込む場所、お願いする職人(ショップ店員)さんはクチコミかつ自分でお付き合いして信頼した人のみです。
といいつつも、多くの人は普通に触っているから問題も無いこともあるだろうから修理代をベットしてやればいいと思います。
詳しい方の指導の元でギター1本分を賭けてあげればある程度の技術は身につくと思います。
2.ノイズがあればリッケン特有のキラキラした音は出ません。仕様であるはずが無いのですが、その大手楽器店名を知りたいくらいです。
5thコントロールは独立した配線では無いので影響が無いことは無いと思いますが、TONE自体に問題があればそこを重点的に診て貰いましょう。
結論。。。電装系チェックついでにネックや全体調整をお願いしたらいかがでしょう。
回答ありがとうございます。
デュアルネックについては
難しそうなのでプロの方にお願いしようとおもいます。
ノイズに関してはFender,Gibsonと比べての話ですが
Tone,Vo,とも0でノイズがあり、楽器屋さんに聞いてみたのですが
しかし手で弦等に触れると小さくなるので、
これはそんなもんなのですかね?
リッケンをお使いという事でお聞きしたいのですが
リア側だけですがToneを0でVoフルでピタッとノイズが止まり
少しでもToneをあげるまたはVoを下げる方に回すとノイズがあります。
これはやはり仕様でしょうか?
これは何やらFifthコントロールの何々と言われたのですが、、、
よくわかりませんでした。。。

No.3
- 回答日時:
>輸入元に送りみてもらったのですが異常ないということになりました。
いまだに新星堂でしょうか。
リッケンバッカーのトラブルで輸入元の対応でいまのところ満足できるものは無いような気がします。
ショップとしての新宿新星堂の方がいろいろな情報が得られると思います。
個人で感じるトコとなのでなんとも言えませんが。
ノイズが録音や、
リッケンバッカー特有のクリアトーン、クランチに影響を与えるようではそれは「仕様」とは言えないと思います。
この回答への補足
Treble側Toneはすべてしぼり、Voフルでノイズや音こもり、
Vo少ししぼった時に音が出るのは、楽器店3店で3本弾き試してきました。
どれも自分のと同様でした。確かに仕様であるようです。
ノイズは
音の大きさをギター側のVoフルでアンプ側で適度にクリーンになるよう
調整するとノイズがかなり減りよい音になりました。
参考になれば。
ありがとうございました。
輸入元新星堂ですね。。
そうですか、新宿新星堂が良さそうなのですね
一度問い合わせをしてみたいと思います。
ノイズはストラト等での例のシングルコイル特有のブーンに
突然ガリ感が出てさらにブーンと何やらガリっぽい音が
大きくなる感じでした。
気のせいかもしれませんが今は少し良くなった気がします。
このシングルコイルのノイズはわかりますが、弾いてる時に
このノイズ+ガリ感があり。
ガリは弦や金属部に触れてても関係なく出ますから、
不快な感じがあったと思います。
しかし
リッケンはVo,Tone共に0でもあのブーンはFender系より大きいのですか?
リッケンは設計が古いためこのノイズは大きいと店員さんが言ってました。。
まずこの新品を買った時、まず最初にセレクターにガリがありました。
ピックアップセレクターはセンター位置、
Bass,Treble Voは両方フル、
Bass側Toneはフル、
Treble側Toneはすべてしぼる.
これでシングルコイル特有のあのノイズ等もすべてなくなり静になるのです。
しかしセレクターはセンターであるが、
音はこもった感じでBass側が音が出てない感じ?です
そこで、Treble側Voをすこし絞るとBass側が反応してキャリーンとセンターの音が出ます。
とうぜんここでシングルコイル特有のノイズ、ブーンとなります。
このノイズが出るのは普通で、センター位置で両方voフルで
片方のToneが0でノイズが全くないのが変かなとか思うのですが。
これが、どうも仕様らしく
他の330でも同様に再現してるとの事です。
仕様というかどのリッケンでもこうならいいですが
自分のだけならいやです~^^;;;
何台か中古を含め試奏してますが、
このような設定では弾きませんでしたので
この現象は他のリッケンでは自分では確認はしていません
まぁ一度試奏して試してみたいとおもいます。

No.2
- 回答日時:
No.1です。
ベースを含めてリッケンは10本近く持っていますが、
問題なく動作しているものにそのような症状はありません。
FenderやGibsonも持っていますが、
個体差とか、
ブランド別とかに関係が無く、
ノイズが出ているモノを録音に使えないのリペア、調整に出したことがありますが、
「仕様です」と答えられたことは一切ありません。
何度もありがとうございました。m(_ _)m
一度楽器店より輸入元に送りみてもらったのですが
異常ないということになりました。
今度,他店なりで同じリッケンを試奏して
自分のとよく比べてみます。
それで自分のだけの症状の様なら再度修理なり頼んでみます。
何度もありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
変換プラグによるノイズを心配...
-
アンプから「キーン」というノ...
-
EMGピックアップ搭載ギターのノ...
-
オーブの正体は何ですか、 先日...
-
マーシャルのギターアンプのノ...
-
エレキギターのアースのとりか...
-
PCから、時計の音(ノイズ)が...
-
強電、弱電の分類
-
ベースアンプのノイズの原因が...
-
中華製アンプ
-
マイクの寿命について
-
夜中の2:30頃鈴の音が聞こえま...
-
おすすめのエフェクター教えて...
-
SANS AMP BASS DRIVERについて
-
カノンロックのギターの音について
-
カースピーカーの抵抗値4Ω⇒2Ωに...
-
先ほど1人で居る時に玄関を開け...
-
ギターに使われる配線用ケーブル
-
家族の歌声が不快に聞こえるの...
-
CAROL時代の矢沢永吉氏のベース...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シールド線 アース線 の違い...
-
オーブの正体は何ですか、 先日...
-
変換プラグによるノイズを心配...
-
DAW アンプリチューブのノイズ...
-
Noah'sarkのTBSW-2またはTBSW-...
-
マーシャルのギターアンプのノ...
-
ベースのTONEを上げるとノイズが…
-
エレキギターのピッキング時に...
-
PUの高さ調節ネジを触るとノイ...
-
モニタースピーカーの適正ボリ...
-
365日の紙飛行機って、ところど...
-
エレキギターの配線をしたので...
-
EMGピックアップ搭載ギターのノ...
-
ビデオ作品の終わりに必ずある...
-
強電、弱電の分類
-
シールドケーブルの寿命について
-
ギターとパソコンをUSB接続する...
-
ノイズミュージックのようなノ...
-
ベースのノイズの原因がわかり...
-
オールチューブギターアンプの...
おすすめ情報