
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
弓毛の張り替え時期は使い方にもよりますが,そろそろ張り替える時期のようです。
ケースに保管中に何本も切れているなら,かなり弱った状態になっています。
毛の張りも弱くなっているはずです。
もう1年も使っていれば,十分に使ったと思って弓毛替えしてください。
セットで6~7万くらいなら,元々,弓毛の質が悪いと思います。
1年も使えば弱りますが,保管中にそう次々に切れるというものではありません。
元々,弓毛の質が悪かったと考えていいのではないでしょうか。
酷使するような変な使い方はされていないでしょうし,
保管の仕方が特に悪いということもないでしょうし。
ケースに片付けるときには,毛の張りを少し緩めるのが普通なので,
それが原因ではありません。
緩め過ぎて毛がダラーンとなるのはよくないので,ある程度,
張力がある範囲で緩めておきます。
しばらく練習しない日が続いたときは,時々,ケースの蓋を開けて
空気の入れ換えをするといいです。
No.2
- 回答日時:
いずれにしても目で見て細く感じるほど減っているなら、即刻毛の交換が必要です。
均等に毛が無いと、弓を張ったときに弓がゆがむおそれがあります。しばらくケースに入れっぱなしのあと切れているということですから、虫に食われている可能性もあります。以前私もセカンドの弓を何ヶ月も使わずケースに入れておいたら、全部の毛の根元が食われて、おばけのようになってしまったことがあります。
防虫剤をケースに入れる方法もあるのですが、楽器や弓を一緒にしておくと薬剤の揮発成分がニスに悪影響を及ぼすかもしれませんので、空にしてから防虫剤を入れ、防虫剤を抜いてしばらくしてから、中身を入れるという方法が必要です。
あるいは、空にしてふたを開けて風通しの良いところで虫干しです。
また切れているのではなく「抜けている」場合もあるかもしれません。
毛を弓に固定している部分は、弓元と弓先と2カ所あり、もしそこに切れ端が残っているようであれば「切れている」。切れ端がなく、きれいさっぱりとしていれば「抜け」ということになります。
でも文面を読む限りでは、切れているほうだと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/09/21 20:16
仰られるとおり、「切れ」ています。
「抜け」ではないです。
練習を毎日するのは時間的に厳しいのですが、
せめて、ケースのフタを毎日開けて、風を通してやる習慣をつけようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイオリンって、ギターと比べ...
-
バイオリンの一番の悩みなので...
-
手マンの時にグチュグチュ音が...
-
本気で悩んでます。 ふざけてな...
-
ピアノ選びで悩んでますサミッ...
-
ホルンはHr。Hnは何?
-
トロンボーンからトランペット...
-
トランペットって難しいですか?
-
iPhoneで着信音が鳴りはじめの1...
-
フルートのトレモロの運指は?
-
チューナーの落下防止
-
習い事 辞めたいけど辞めたくな...
-
楽器について
-
洋楽のタイトルを教えて欲しいです
-
中の上と上の下の違いは?
-
アメリカでギターを購入
-
トランペットのハイトーンが出...
-
第一精密というフルートのメー...
-
ユーフォニアムの持ち方。
-
リード文の対義語はなんと言う...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイオリンを習っている先生に...
-
バイオリンって、ギターと比べ...
-
ヴァイオリンって一言でいうと...
-
バイオリンって高校生からじゃ...
-
スズキヴァイオリンNo.330に...
-
コントラバス保管方法
-
コルレーニョ奏法について
-
オーケストラのバイオリンの弓...
-
初心者が「こうもり」序曲を弾...
-
小学生になってからバイオリン...
-
ストリングの調べ とは
-
バイオリン 中古はそんなに手...
-
バイオリンの弓の品番の見方を...
-
バイオリン、A線D線G線に行くほ...
-
Yahoo知恵袋で、gooでの前回と...
-
バイオリン 弓を持つ手が震える
-
アフリカのこんな楽器知りませ...
-
先祖代々うちにあるレスポール...
-
独学でゼロからのバイオリン
-
初心者のバイオリン13万と18万の差
おすすめ情報