重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

すんごく初歩的な質問なんですが、
メートル法の単位のことで質問します。

容量をあらわす単位は、立法メートルですが、
これがキロの単位になったときの読み方がわからなくなってしまったんです。
小学校レベルでとっても恥ずかしいのですが。

普通に文字で表記するときは、単位記号で表してしまうのであまり気にしていなかったんです。
でも、ちょっと仕事で漢字とカタカナで表記しなければならなくなって、「立法キロメートル」なのか「キロ立法メートル」なのか、混乱してわからなくなってしまいました。

すんごく困っています。
どなたか、明解な答えをください!!
よろしくお願いします。

A 回答 (12件中11~12件)

明解な答え


「立法キロメートル」
です!!

K,M,Gやmm,cm等は、やっぱり単位の直前につけるものだと思います。

と言いつつも、どっちでもいいんじゃないの?などと、思ったりしています。
その文章の中で、統一されてれば、問題は無いとは思います。

すいません。こんな意見で(笑)。
でも、「立法キロメートル」の方がいいと思いますね。
    • good
    • 0

立方キロメートル です。


「立方」というのは、3乗のことですよね。
立方キロメートルは、一辺の長さが1kmの立方体の体積(容量)ということですね。

「キロ立方メートル」(普通、このような言い方はしませんが)
を無理矢理解釈するとすれば・・・
1立方メートル=1リットルですから、
1キロ立方メートル=1キロリットル=1000リットル ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!