
一太郎で縦書き文書を書く際、(本来濁点の付かない)ひらがなに濁点を打つにはどうすれば良いのでしょうか?
横書きであれば、「あ゛」のような感じで、二文字分になりますが、読めないことはありません。
しかし、縦書きにすると濁点の場所が下に付いたり左上に付いたり、向きが変わったりするため、困っています。
また、IMEを使って「花」「星」等の変換をした場合に出て来る記号が出ませんが、一太郎(ATOK)ではこのような変換は出来ないのでしょうか?
アラビア数字を変換した際も、下付や上付が出て来ません。どうしたら変換出来ますか?
よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
直接の答えではないのですが一太郎を扱う上で参考になれば..
>ひらがなに濁点を打つにはどうすれば良いのでしょうか?
ローマ字変換でもカナ変換でもキーボードの操作で濁点を打つことはできると思いがちですがATOKやMS IMEなどのかな漢字変換プログラムは最終的にWindowsというOSがサポートしている文字(文字コードという数値)にキーボードの操作から変換しているだけなのです。
Windowsが持っていない文字コードの字体(見た目の絵面)には変換できないのです(Windowsに「ヴ」はあるが「う゛」は無い等)。
>縦書きにすると濁点の場所が下に付いたり左上に付いたり、向きが変わったりする
この挙動は「ヴ」ならできるのに「あ゛」ができない。「あ」と「゛」が「別々の文字」として扱われたなりゆきの結果ですね。 一太郎に限らず他のワープロソフトでも同様なのです。
そこで「あ゛」の文字を作ってしまえ!というのが「外字」を作成するという戦法なのです>#1の方がご回答
>IMEを使って「花」「星」等の変換をした場合に出て来る記号が出ませんが、一太郎(ATOK)ではこのような変換は出来ないのでしょうか?
私のATOK12では、「ほし」を変換すると★、☆が候補の最後の方に現われました。他の文字記号はATOKのHELPの「付録」-「通常の入力・変換操作で入力できる記号」一覧で調べて下さい。
>アラビア数字を変換した際も、下付や上付が出て来ません。
ワープロの文字種(絵面)として扱うのが普通と思っていましたが、WORDにそんな機能があったっけ?という感じです。
一太郎の場合は、入力した後に文字種を「上付文字」「下付文字」に絵面を変えるのが基本だったような.. 上付文字の入力例を参考URLに示しますね。
その他、判らないことがあったらキーワードを下記のサイトで調べると早いと思います。 ヒットさせるにはキーワードを短くするのがコツです(上付文字だったら上付とか)
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/serv …
参考URL:http://support.justsystems.com/faq/1032/app/serv …
No.5
- 回答日時:
toatouto 様
少々舌足らずのお答えで失礼しました。
お示しの例で「あ゛」を挙げられましたが
「ひらがな」に濁点を打つと仰るのはどのような
言葉を指しておられますのかお示し下さいませんか。
「星」はATOKの文字パレットでも「ほし」の読みでも
「☆」と表示出来ますが、
「花」これはパレットにも記号がありません。
「アラビア数字を変換した際・・下付や上付」と仰るのは
乗数を現すものでしたら上付、下付が1/4サイズで表示出来ます。
一太郎のメニューバー→書式→文字サイズ→下・上付1/4倍から
何れも一太郎2009で検証致しました。
それとは別のことをお尋ねでしたら私の不明でございます。
何分、ご容赦の程願い上げます。
ありがとうございます。
「あ゛」「い゛」「う゛」「え゛」「お゛」
のように使えたらと思っています。
あとは、「な」行、「ま」行のような濁らないひらがなと、出来れば漢字にもふりたいのですが。
「暑゛い゛」
↑こういう感じでしょうか。
実際に単語としては存在しませんので、変換出来ません。横書きではこのように並べれば濁点が付いているように見えなくもないが、縦にすると、普通に入力しただけでは完全に不可能、と言うことです。
花や星、数字につきましては#3様へのお礼に書きましたので、ご参照下さい。
よろしくお願い致します。
No.3
- 回答日時:
>一太郎で縦書き文書を書く際、(本来濁点の付かない)ひらがなに濁点を打つ
文字は濁点も含めて一つの文字ですから、手書きのようには行きません。
次の方法を試してください。
まづ、濁点を付ける文字の前に一文字分のスペースを入れます、そして「あ」「゛」と書きます。
「□あ゛」って感じです(□はスペースの意味)、スペースを含めてこの3文字を文字選択します。
そして右クリック、→《フォント・飾り》、出てくるダイアログの《字間》シートで左上の字間にチェック、字間を-35%(注:マイナス35です)にします。
3文字の間隔が詰まります。
この3文字が選択されている状態で、メニューの《書式》→《文字割付》→《縦中横》を実行してください。
これで、濁点の付いた形になります。(そこそこの見栄えになっていると思います)
濁点と親文字との距離は先ほどの字間の距離で調整できます、-30%だと少し距離が離れる-40%だともっと近づく。
字間の再調整は一旦縦中横を解除して行ってください。
>IMEを使って「花」「星」等の変換をした場合に出て来る記号
IME2003で試してみましたが「花」では記号が出てきませんでした、単語登録されていませんか。
「星」は出てきます。
ATOKのバージョンが不明ですが、「ほし」と打ってF4キーを押してください。
記号が出てくるはずです。
ATOKは日常の文書作成を優先するためスペースバーでの変換では記号類の候補順位は下位になっています、
F4キーは記号・英単語・フェイスマークが優先される設定になっています。
>アラビア数字を変換した際も、下付や上付が出て来ません。
これの意味が良く分かりません、下付・上付は文字入力ではなくて入力後の一太郎での設定になります。
ありがとうございます。
教えて頂いた方法を試してみたいと思います。
星や花に関しては、IMEスタンダードの2002を使っているのですが、初期状態より、「☆」「★」以外の星の絵が変換候補に出て来ていました。
花も同様で、ほかには「月」と打つと三日月のマークが左右で候補に現れます。
下付や上付も、同様にローマ字かな入力時に「1」と打って変換すると、小さな「1」が二種類候補に現れます。(漢数字等と同じようにです。)
ここにはそのまま打っても認識されませんので、画像をアップしようとしたのですが、何やら失敗しました。すみません。
一度F4キーを確認してみたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
外字を作成して登録しておくと良いです。
ただし、外字は環境によっては表示されないので注意は必要です。
https://www.slownet.ne.jp/sns/my/article/2008100 …
サイトの登録はIMEでの登録ですが、一太郎、ATOKでも単語登録方法は大きく変わりません。
私は花や星などは単語登録して使っています。
unicodeの文字も文字パレットにありますので、それを一度表示して単語登録すると、機種依存も簡単に表示できます。
アラビア数字の下付、上付に関してはJustsystemのサイトを参照してみてください。
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/serv …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) エクセル作成後のフォントの一括変換できますか?やり方も教えてください。 3 2023/02/26 15:57
- その他(Microsoft Office) Microsoft IME 一発で変換できない言葉がある 3 2022/07/19 19:29
- Word(ワード) MSオフィスのIMEは以前より文字変換能力が低下していませんか?(ATOKを買うべき?) 4 2023/08/03 09:15
- Access(アクセス) Accessのテキストボックスの入力文字制限 1 2023/01/18 20:43
- その他(コンピューター・テクノロジー) 【Tableau Desktop】文字列から8桁の数字を日付型(yyyyMMdd)として取得 1 2023/07/31 10:17
- Excel(エクセル) エクセルの数式について教えてください。 7 2023/06/18 10:16
- PDF ワードで作った文書のPDF化 5 2023/04/10 16:56
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- フリーソフト フォルダ、ファイル名の一括変換について 3 2023/03/16 09:23
- Word(ワード) Windows11キーボードの調子が悪いので治し方を教えてください。 【症状】 1つ目 キーボードの 5 2022/07/03 14:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワードで住所の漢数字番地の縦...
-
A5サイズのword文書を同じサイ...
-
この文字はどうやって入力する...
-
あいうえおかきくけこさしすせ...
-
聖の王を壬の漢字変換を教えて...
-
【ATOK】文字入力中のBackSpace...
-
このように、文章に線を引く方...
-
Indesign 長い音引き「---...
-
ipadのメモ帳で「今年」「今日...
-
スマホで古い「え」とか「い」...
-
InDesignでの文字入力ですが。
-
変換キーで一つづづ下にするには
-
DocuWorksからPDFへ変換すると...
-
ATOKが使いやすいというのは、...
-
T98-NEXT(PC9801/9821エミュレ...
-
郵便番号変換の方法教えてくだ...
-
Not =(ノットイコール)はどうや...
-
JUST PDF 3 傾き補正
-
エクセル2000で、漢数字から算...
-
emacs 上でのカタカナ変換
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ワードで住所の漢数字番地の縦...
-
JUST PDF 3 傾き補正
-
この文字はどうやって入力する...
-
聖の王を壬の漢字変換を教えて...
-
エクセル2000で、漢数字から算...
-
DocuWorksからPDFへ変換すると...
-
あいうえおかきくけこさしすせ...
-
InDesignでの文字入力ですが。
-
A∩Bの文字の∩の字はキーボード...
-
イラストレーターでのカタカナ...
-
google日本語入力の変換候補の...
-
添付した画像にある*が縦に2つ...
-
【ATOK】文字入力中のBackSpace...
-
JUSTPDF3 直接入力について
-
emacs 上でのカタカナ変換
-
A5サイズのword文書を同じサイ...
-
Not =(ノットイコール)はどうや...
-
グーグル日本語入力が全く学習...
-
変換キーで一つづづ下にするには
-
入力した単語がバラバラに変換...
おすすめ情報