
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「エンド・オブ・ザ・ワールド」、名曲ですよね。
スキーター・デイヴィスのシングルが'63年に全米ポップスチャートとカントリーチャートの両方で第2位まで上がる大ヒット曲になりました。その後いろいろなアーティストによってカヴァーされているのもご存知だと思います。「この世の果てまで」という邦題がつけられたカヴァーもあります。さて、結論からいうと、「エンド・オブ・ザ・ワールド」の作詞者であるシルヴィア・ディーは、父親の死に思いを込めてこの詞を書きました。ですから元々はラヴソングではなく、愛する誰かを失ったときの心の痛み、やり場のない悲しみを歌ったものです。そして、この曲を最初に歌ったスキーター・デイヴィスにとっても、この歌は特別な意味を持っています。
スキーター・デイヴィスは本名をマリー・フランシス・ペニックといいます。スキーターは子供の頃に祖父につけられた愛称です。彼女には幼なじみの親友、ベティ・ジャック・デイヴィスがいました。2人はカントリー・ミュージックが好きで、'49年にデュエット・グループを作り、ベティの名をとってデイヴィス・シスターズと名乗ります。ローカル・レーベルからシングルを出したあと、'53年には大手レコード会社のRCAと契約して第1弾シングルも出し、前途洋々の2人でしたが、移動中の車が交通事故にあい、スキーターは怪我で済んだものの、ベティは亡くなってしまうという悲劇が起こります。
皮肉なことに彼女らの第1弾シングルはカントリー・チャートの1位にまで上がるヒットとなります。レコード会社はベティの妹と新グループを作らせたりと、いろいろスキーターに働きかけますが、彼女はショックを引きずります。ようやくスキーター・「デイヴィス」として、ソロ活動を始めるのは、事故から5年後の'58年のことです。それからカントリーチャートでのヒットも続いた彼女の前に、この曲が現れたのは'62年のことでした。彼女がこの詞を見たときに、亡きベティのことを想い浮かべたのはいうまでもありません。ですから彼女にとっても、これは無二の親友だったベティに捧げる特別な1曲になっているのです。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/03/18 23:42
こんなエピソードがあったなんて知りませんでした。
この回答を読んでから、先ほど何度かこの曲を聞いたんですけど、なんだか泣けてきちゃいました。でも歌詞は殊更に「死」のことを書いているわけでもないし、とても平易な言葉で書かれた普遍性のある歌詞ですよね。だからこそラブソングとしても聞くことができるんでしょうね。
知人が言っていた意味がよおーくわかりました。ありがとうございます。
本当にお詳しいんですね!またよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この音楽は?
-
楽器の独学学習について
-
MLBでの個人タイトル
-
オジー・オズボーン
-
おすすめの曲教えてください!
-
ボブ・ディランの代表曲は何か?
-
キック・ジャガーとかローリン...
-
なんという曲でしょうか?
-
レッドツェッペリンって誰?
-
ジョン・レノン VS ポール・マ...
-
プリンス本来の髪質はチリチリ...
-
ローチケの「LE限定」と「プレ...
-
ビートルズのブルースぽいアルバム
-
バンドのクィーンについて。フ...
-
ミックとDBのダンシングインザ...
-
昔から思っている素朴な質問で...
-
曲名とCDを教えてください
-
西城秀樹さんが歌うディープ・...
-
Tiktokで投稿をシェアされた。
-
松任谷由実 青春のリグレット ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
投資信託
-
カントリーミュージックの女性...
-
エルヴィスはカントリーでは邪道?
-
マライカというお店でながれて...
-
なぜアメリカのカントリーミュ...
-
テイラー・スウィフトはなぜカ...
-
カントリーの練習曲(ギター)
-
おすすめの・・・
-
お薦めのカントリー
-
ブルーグラスとカントリー・ミ...
-
洋楽CD(女性、黄色のCDジャケッ...
-
アメリカのカントリーソングで...
-
歌の中には嘘はないと思ってま...
-
ヘデラ(アイビー)の新芽が次々...
-
おそらくラベンダーだと思いま...
-
ごめんねキノコバエくん。
-
マウンテン・ミュージックとは...
-
樹齢40年ヤマモモのの立ち枯れ
-
ベンジャミンデリバが枯れたの...
-
トムとジェリー
おすすめ情報