
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
今日は。
マクロ自動登録機能を使うと簡単ですよ。
メニューの「開発」→「コード」→「マクロの記録」を選択。
マクロ名を「印刷」などにして、OKを押します。
記録モードになりましたので、「ファイル」→「印刷」から実際に印刷
し「記録終了」(「マクロの記録」が「記録終了」に変わっています)
を押します。
これで印刷マクロが登録されました。
次にボタンを作る作業です。
「開発」→「コントロール」→「挿入」→フォームコントロールの「ボ
タン」を選びます。
シート上でボタンを配置したい場所をクリックすると「ボタン1」が挿
入され、[マクロの登録]ダイアログが表示されます。
「印刷」を選択し、[OK]ボタンをクリックします。
ボタンを右クリックして、「テキストの編集」を選択して、「印刷」と
ボタン名を編集して終了です。
また、「開発」リボンの「コード」グループにある「Visual Basic]を
実行すると、プロジェクトウィンドウで標準モジュールの[印刷]を選択
すると、「印刷」が記録されたのが確認できます。
この回答への補足
やっと出来ました。
マクロの登録が出来、
ボタンを押すと印刷が開始されました。
これですっきりしました。ありがとうございました。
この後締め切ります。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/10/04 15:24
回答ありがとうございます。
不器用で申し訳ありません。
マクロの記録に
印刷が2つ上下にされております。
実行を押しても印刷が開始されません。
マクロ名の名前の後作成を押すと
Sub 印刷()
End Sub
と表示されこの画面の後の操作が判りません。
No.3
- 回答日時:
NO2の追加です。
Excel2007は初期状態では「開発」タブはリボンにありません。
「開発」タブがない場合は。
左上のOfficeボタンをクリック
↓
「Excelのオプション」をクリック
↓
Excelの使用に関する基本オプションの所の
「「開発」タブをリボンに表示する」にチャックを入れて「OK」
これで、タブに表示されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルでツールバーに「縮小...
-
VBAをVBに変換する方法
-
VBA[Private Sub]のコードをシ...
-
Word VBAでWindows media playe...
-
【エクセルマクロ】合計値が指...
-
複数のデータ系列の線の太さを...
-
Wordで貼り付け(ペースト)機能...
-
Powerpoint 2003 でのVBA UserF...
-
アクセスでファイルを開いたと...
-
VBAを一度起動するとずっと出て...
-
Windows10のクイックアクセスと...
-
excelファイルに使われているVB...
-
【マクロ】excelファイルを開く...
-
エクセルのマクロが急に動かな...
-
昨日まで動いていたエクセルの...
-
Excelが勝手にシート移動してし...
-
Excel VBAで、実行時にsheet上...
-
エクセルのマクロの保存先につ...
-
Excelマクロ ファイル名が変わ...
-
フォルダ内の全ブックのシート...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複数のデータ系列の線の太さを...
-
エクセルでツールバーに「縮小...
-
VBA[Private Sub]のコードをシ...
-
Powerpointでランダムな数字の...
-
ファイル名を今日の日付、時刻...
-
どのドキュメントは暗号化され...
-
【ExcelVBA】クエリの更新とピ...
-
エクセルVBAで、画像の倍率を知...
-
VBAを使ってエクセルシート...
-
ピボットグラフの書式の固定に...
-
最初の1回のみにボタンクリッ...
-
別ブックからユーザーフォーム...
-
cellsで特定の離れた範囲を選択...
-
Pictures.Insertメソッド⇒Shape...
-
エクセル vba クリック~離し...
-
VBAからVB.Netで作成したフォー...
-
エクセルワークシート上に印刷...
-
VBAで実行時エラー '1004'の解...
-
オートシェイプを移動させるマクロ
-
マクロの作成
おすすめ情報